
支援総額
目標金額 1,150,000円
- 支援者
- 80人
- 募集終了日
- 2022年9月24日
【ご報告】皆様に大切なお知らせがあります(拠点の閉鎖と救ってくださった方の存在について)
2024年5月31日をもって、現在の新潟市西区内野町のアパートを引き払って、最初の拠点を閉室することになりました。しかし、救ってくださった人がいて再建拠点が決まりました‼️
支援者の皆様へ
2022年7月から9月に際して行われましたクラウドファンディングでお世話になった皆さま、昨年のご報告から時間が空いてしまい、大変申し訳ありませんでした。
実は、ずっとずっと経営的にはアパートのお家賃をお支払いすること、スタッフの皆さまの人件費をお支払いすること、経費の支払いをすることがずっと苦しく、経営は火の車の状態でした。
このような、経営者としての失態を皆さまにお伝えすることが心から苦しく、”なんとかして言わずにおれないか”と、恐ろしく恥ずかしいことをかんがえたりしていました。
しかし、最終的に初期の拠点の閉鎖と、拠点の移転を決めました。
そこに至るまでの今までの事情とこれからのことを全てお話しします。
1️⃣どうして拠点の一時閉鎖を決めたのか
【原因1 経営赤字】
2023年7月1日から、旧教室(内野町のアパート)をふた部屋借りてスペースを拡張しました。
スタッフさんも3人に増え、たくさんの方にお問い合わせをいただくようになりました。
しかし、私の経営手腕の不足により、
経費がお月謝収入を上回る状態になったのに、
お月謝の増額に踏み切ることができませんでした。
「なるべく安い金額で、ここを使ってほしい」
「スタッフさんにはしっかり給与を払いたい」
その気持ちだけが先行し、
見栄っ張りな自分は、
自分の資産を常に持ち出して運営するようになりました。
この運営方法が継続するはずがありません。
でも、自分がなんとか支払っていけば、自分が被ってなんとすればと安易に考えていました。
うまくいかないのは当たり前です。
この状況を見るにみかねた経営者の方がさまざまアドバイスをくださいました。
そして、結論を出しました。
一旦”もう無理だ”となる前にまず拠点を閉鎖して、体制を整え直して教室を再建することを選択しました。
そのため、2024年4月まで受け入れていた生徒さんに、保護者さまに全てを話し、
転学したい方のサポートをして、5月31日をもって閉室することを決めました。
【原因2 学習支援より、まずは居場所支援というニーズへの葛藤】
金銭的なことが大きな要因であると同時に、
私の中で大きな葛藤になっていたのは
「学習特化型なんて言いながら、実は皆さんが真に求めているのは”居場所”だ」
という現実への葛藤でした。
私はもともと教員なので、
学びたいという子どもたちに
一人ひとりに合った学習支援を丁寧にやりたいと思っていましたが、
やっていくうちに
子どもたちも保護者さまも
勉強どうこうより
安心して集う仲間と安心できる居場所があることを何よりも求めているという現実に直面しました。
そう気づいた時には、
このスクールの学び方はすでに、私が目指していた形とは少しずつ違って行っていました。
そのため、学習特化の形を辞める必要があると考えました。
もしも学習特化の形をどうしてもやりたいなら、
別のやり方で、
専門家集団を雇って、
システムをゼロから構築し、
自分以外にも探究的なプロジェクト型学習ができる人を募って、
再出発ができる体制を整えなければならないと思いました。
そして、再建する際までに
もっと地域の課題を深く知り、
学校、家庭、教育委員会など多くの方々から学んで、
適切な形で今まさに必要なものを提供する場所を作り直さないといけないと考えました。
「今の所をやりながら、次のことを考えたらいいのに」
と皆様思われる方もいると思うのですが、
自分にはこの「一時拠点閉室」という形を選択するのがベストだと決断しました。
皆さまの信頼を裏切り、
法人化したばかりの状態で、
皆様から支援していただいた場所から去ることを決めた自分の失態をどうか直視してください。
今このような状態です。
2️⃣拠点の「移転」決める!!〜地元の子ども食堂「さくら食堂」さんが救ってくれた〜
閉鎖を決めて、
生徒さんと保護者さま全員に
「今の拠点を一旦閉める」
とお伝えした後、
心が引きちぎられそうで、
考えた末、
転学したい方には近隣フリースクールへの転学をサポートする傍ら、
5月から私の自宅近くの公共施設(山潟コミュニティハウスと石山南まちづくりセンター」にて
全くの一個人として市民団体「ほっこりタートルクラブ」を立ち上げました。
ボランティアですが(金策に励むならお金をきっちり取りなさいよ、と思われるでしょうが、、、ここがまだ甘い)どこにも転学を希望しない方、今の仲間とまだ学びたいという方に向けて、細々と居場所支援を始めました。
会場協力費として費用はいただいていますが、自分はこの活動からお金を頂かず、別のことで一生懸命働いて資金調達をやり直そうと考えていました。
そして、ここは緊急避難場所と考えていました。
法人とは全く関係なく、
再建の目処がたつまで一時拠点として利用するつもりでした。
しかし、
地元の社会起業家である
またこのクラファンの支援者でもある方が、
「自分のところをぜひ使ったらどうか」
とおっしゃってくださり、
その寛大な申し出に感動し、感謝し
新たな活動「ほっこりタートルクラブ」として
新しい拠点を持つことにいたしました。
もちろん居候生活ですが、
自分のスクールの再建目処が立ち、
新しい拠点を構えることができる日まで
こちら新潟市西区内野町の「さくら食堂」で
日時を限定した形で活動を再開いたします‼️



私たちが使っていたPCも支援してくださったお金で買った備品も、多くを「さくら食堂」さんは”おいていいよ”と言ってくださいました。心より感謝申し上げます。
これからの目標
期限を2028年の8月を目標として、
私は新しいスクールの形をつくります。
「新潟にオルタナティブスクールを作る」
そう決めました。
不登校だから行く
ということではない
「あの学校が楽しそうだから、行ってみたいから行く」
という選択肢の一つとしてのスクールを作りたいと考えます。
今の、経営難に直面して
多くの方に救ってもらってやっと立っている自分が
どの面さげて(言い方が乱暴でごめんなさい)言っているのか。
自分でもそう思うけれど、
自分が生きる理由はここにあり、
もうやると決めたのです。
そのために今、
資金調達に集中する時間を作ります。
期限は4年。
自分の失敗を
未来へのステップだったのだと思っていただけるよう
ここから自分を変え、
成長した自分で新しい拠点を再建しますので、
どうか継続して見守ってください。
何卒よろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人おうちフリースクールWAKAME新潟 理事長
NPO団体(市民団体)ほっこりタートルクラブ 代表
藤枝 陽
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール送りますコース☆みんなでがんばって入力したメッセージをお送りします!
◎子どもたちと一緒に入力した感謝のメールをお送りします。
スクールスタッフと、子どもたちとでタッチタイピングの学習を兼ねて、PCで感謝のメッセージを入力して、メールでお送りします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

感謝のおはがき送りますコース☆子どもたちの素敵な絵画を絵葉書にして送ります
◎子どもたちがアクリル絵の具で描いた絵画をデザイン化したポストカードに、感謝のメッセージを印刷してお送りします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

感謝のメール送りますコース☆みんなでがんばって入力したメッセージをお送りします!
◎子どもたちと一緒に入力した感謝のメールをお送りします。
スクールスタッフと、子どもたちとでタッチタイピングの学習を兼ねて、PCで感謝のメッセージを入力して、メールでお送りします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

感謝のおはがき送りますコース☆子どもたちの素敵な絵画を絵葉書にして送ります
◎子どもたちがアクリル絵の具で描いた絵画をデザイン化したポストカードに、感謝のメッセージを印刷してお送りします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 19日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 37日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 37日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 30日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 21,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 46日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日
目指せ、減農薬!持続可能な農業モデルを、有田のみかん畑から。
- 支援総額
- 609,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 7/31

「お店を元に戻したい」家族で守り続けた和菓子店復活へ[肱川町]
- 支援総額
- 1,270,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 1/31
女子大生がスペイン800kmをあなたの願いと共に巡礼します!
- 支援総額
- 245,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 7/29

宮崎県の美味しい野菜を多くの人に知ってほしい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/19

佐賀県の子どもたちのためにアメリカ語学研修を実現させたい!
- 支援総額
- 306,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 8/12
スペシャルティコーヒーとお菓子で、保護ねこ施設をご支援ください!
- 支援総額
- 1,244,500円
- 支援者
- 168人
- 終了日
- 1/31

高知県奥四万十地域で第一回トレイルレースを開催したい!
- 支援総額
- 1,096,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 6/17










