
支援総額
目標金額 3,100,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2024年6月20日
野外救急講習の具体的な説明パート2
今回は前回に引き続き野外救急講習の具体的な説明をさせて頂きます。
野外救急の資格ですが、他のページでも説明していますが、複数の団体が同じ資格を発行しており、資格を発行するどの団体で講習を受けても同じ内容を学ぶ事ができる仕組みになっています。
同じ事が学べる上で「団体それぞれに講習内容の特色」があるわけです。
今回のクラウドファンディングで準備させていただく講習場所は、複数の団体に講習をやって頂き、野外救急の資格を扱う団体の交流の場にもしたいと考えています。
(ということで、今回のクラウドファンディングでは、写真撮影をさせていただいた団体の講習内容がメインになりますが、他の団体を蔑ろにしているわけではありませんので誤解のないようにお願いします。)
それでは本題です。
怪我の処置をどうやってリアルに体験する?!

野外救急の講習会は、知識を学べばいいと言うものではなく、欧米的な「できなければ意味がない」というイメージでしっかりと体験型講習が盛り込まれているのが特徴です。
写真をよくご覧ください!
なんと!豚ちゃんの足です!
私自身、こういった外傷手当の教え方は初めてでとても驚きました。
私が救急救命士として、救急隊に乗務し、隊長歴も長いので本物の人間の切り傷は数え切れないほど見てきていますし、洗浄消毒をするために傷口を開いて確認することも数え切れないほどあります。
その私がはっきり言えるのが、人間の怪我の手当てをするのに豚ちゃんの足は本当にわかりやすいということです。
なぜ、ここまでリアルな体験が必要かと言いますと、「どれほどの深さの傷か」を正しく理解すると「緊急的な傷なのか」「安心しても大丈夫な傷なのか」を判断できるからです。
闇雲に「傷がある!出血がある!大変だーーー」とならなくて済むわけです。
これより深い説明は講習を行っている団体の知的財産ですから、ここでは文章にできませんが、このように一歩深い内容を知識として学ぶことで、救急や救助がすぐに来れないウィルダネスの地域で冷静に対応ができるようになるのです。
指導を受ければ、ちゃんと綺麗にできる傷口!

この写真は実際に傷を洗浄しているところです。
限られたもので最大限の効果を出すにはどのようにすればいいかを学びます。
この指導方法はとても効果が高いと思うのでこちらの団体の指導者の方に相談して、私が救急隊を指導する勉強会でも取り入れていきたいと思っています。
この方法自体がスペシャル過ぎて、こちらの講師の知的財産のような気もするので真似していいか聞いてみたいと思います!
怪我人の処置は
○どこを怪我しているのか?
○何で怪我したのか?
○その記憶は正しい情報なのか?
など、冷静に情報を集めて対処します。
その体験をするにはリアルな現場を再現して体験する事が重要です。
なぜなら、人は一度体験したことをもう一度体験する場合、格段に対応能力が上がるからです。
写真は怪我人役を交代で実施した際の受講生です。

このような一つ一つを丁寧に指導してくれるのが野外救急講習です。
資格取得の標準的なカリキュラム以外で、独自のカリキュラムで実施している団体は内容が違うかもしれません。
特定非営利活動法人全国救護活動研究会で広めようとしている野外救急の講習では、このようなリアルで丁寧な講習を受講する事ができます。
次はシナリオ訓練、想定訓練の様子をご紹介します。
合わせて、YouTubeで訓練動画もアップしたいと思いますのでご期待ください。
リターン
5,000円+システム利用料
感謝の気持ちを込めたお手紙と活動報告書
・サンクスレター
・活動報告書
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料
研究会特製グッズ&記念プレートへお名前掲載権
・サンクスレター
・本プロジェクト活動報告書
・研究会のネーム入り記念品&クリアファイル
・訓練場に設置する記念プレートへお名前
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料
感謝の気持ちを込めたお手紙と活動報告書
・サンクスレター
・活動報告書
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料
研究会特製グッズ&記念プレートへお名前掲載権
・サンクスレター
・本プロジェクト活動報告書
・研究会のネーム入り記念品&クリアファイル
・訓練場に設置する記念プレートへお名前
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 33日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 15,010,000円
- 寄付者
- 159人
- 残り
- 6日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
- 現在
- 1,626,000円
- 寄付者
- 54人
- 残り
- 83日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人











