
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 127人
- 募集終了日
- 2020年3月9日
応援メッセージ:衆議院議員/防災士 柿沢未途さん
台風15号被害時に早い段階で南房総を2回も視察いただき、その際にヤマナハウス代表の永森がアテンドさせていただいたことがきっかけで、南房総との関りを継続いただいている衆議院議員/防災士の柿沢未途さんから応援メッセージをいただきました。
そのほかにも、被災地復興で瓦不足へ早急に対応するために大量のアシスト瓦を提供いただいたり、ご自身の後援会で南房総産品の販売いただくなど多くのご支援をいただいています!

南房総には素敵な人達がいます。
そして、豊かな海と里山があります。
もともとは、鴨川市の亀田総合病院への入院がきっかけで、それに気づきました。
その素晴らしい土地が、台風の被害に遭い、現地との交流が深まりました。
吹き飛ばされた瓦屋根を修復に東奔西走する地元の工務店の青年、
東電からの送電が止まってもサバイバルできる太陽光パネルを活かしたオフグリッド生活を営む移住者、
地元の海の幸や山の幸を活かして訪れる人々を楽しませている出張女将料理の夫婦、
台風で吹き上げられた海水による農地の塩害にも負けずに最高のレタスをつくり続けている農園主、
房総半島の南端近くの遠隔地で最高の医療と患者サービスを提供し、安心の基盤をつくり出している病院理事長、
南房総の皆さんは、地元愛にあふれる方々ばかりでした。
一気にファンになりました。
防災士の国会議員として、3.11の震災も含めて、数々の被災地に足を運んできましたが、いつも胸にグッと来る出会いがあります。その中でも南房総の方々との出会いは特別なものでした。
南房総の里山の素晴らしさを発信し、ジビエをはじめ地元の資源を活かし、都会からの来訪者や移住者をひきつけ、南房総地域のファンをつくる活動をしているのが、「ヤマナハウス」の永森昌志さんです。
ちなみに南房総の里山のイノシシは、ドングリを食べて育つので、イベリコ豚ならぬイベリコ猪になるそうです。うーん、食べてみたい!
しかも私自身が取り組んでいる、太陽光パネルで停電時にも電力が確保できるオフグリッド生活の体験が「ヤマナハウス」でできるそうです。
都会の過密と喧騒から離れ、太陽や海や山といった自然の恵みを受けて生きる、生き物としての人間のあり方を取りもどせる場所が、東京からアクアラインで1時間半の、すぐ近くに存在しています。
そしてそこには地元を愛する素敵な人達との出会いが待っています。
皆さんも、行って、体験して、ファンになってください。
衆議院議員/防災士 柿沢未途
リターン
3,000円

「お気持ち応援」コース
〇お礼の手紙
〇ヤマナハウスオリジナルステッカー
〇ホームページへの名前の掲載
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円

「ヤマナハウスおためし訪問」コース
〇お礼の手紙
〇ヤマナハウスオリジナルステッカー
〇ホームページへの名前の掲載
▶︎以下いずれかお選びください。(各有効期限2021年5月末まで。)
〇ヤマナハウス宿泊権(1泊)
〇キャンプサイト利用権(1泊)
〇講座参加1回分無料権(過去のイベントはこちらを参照。https://yamanahouse.site/event/)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円

「お気持ち応援」コース
〇お礼の手紙
〇ヤマナハウスオリジナルステッカー
〇ホームページへの名前の掲載
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円

「ヤマナハウスおためし訪問」コース
〇お礼の手紙
〇ヤマナハウスオリジナルステッカー
〇ホームページへの名前の掲載
▶︎以下いずれかお選びください。(各有効期限2021年5月末まで。)
〇ヤマナハウス宿泊権(1泊)
〇キャンプサイト利用権(1泊)
〇講座参加1回分無料権(過去のイベントはこちらを参照。https://yamanahouse.site/event/)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2020年5月

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 34日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 28日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
- 総計
- 13人

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人












