宮城県登米市横山不動尊の江戸期建立の青銅五重塔を後世に守り伝えたい
宮城県登米市横山不動尊の江戸期建立の青銅五重塔を後世に守り伝えたい

支援総額

7,283,000

目標金額 5,000,000円

支援者
227人
募集終了日
2025年9月29日

    https://readyfor.jp/projects/yokofudou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年08月27日 18:19

支援募集期間60日の半分が過ぎようとしています。

8月1日より支援募集を開始した横山不動尊・青銅五重塔令和の大修繕のクラウドファンディングも募集期間の半分が過ぎようとしています。

 現在、SNSでこのことを知ってくださった方、信者さん、地元横山出身で町外在住の方など大変多くの方のご支援と励ましのお言葉をいただき、おかげさまで目標額500万円の4分の1(25%)に達することができました。皆様のご厚情に心より感謝申し上げます。

 残された期間で目標額を達成し、無事に修繕事業が完遂できますよう労を惜しまず努めて参りますので、今後とも宜しくお見守りください。

 

 さて、遅れた事後報告になってしまい恐縮ですが、このサイトのニュース映像でもご覧いただけますが、7月3日に安全祈願祭を行いました。続いて7月上旬より工事着工となり、①木柵の解体、②足場の架設、③内部土壁撤去、④青銅塔部5層の解体、⑤基壇石組7段の解体などの工事がお盆前まで順次行われました。

 青銅五重塔が260年も前に建立されたときは、その当時の誰もが永久にここにあり続け、解体するようなことが将来あるとは思いもよらなかったことでしょう。そして、おそらくそういった思いで昔の職人さんたちが江戸の技術の粋を集めて建てたこの塔が、はたして無事に解体できるのかという懸念は、着工前からずっと気がかりなことでした。

 特に青銅塔部5層の解体は、比較的やわらかい金属である青銅の塔を傷めたり変形させることなく1段ずつばらすことができるかどうかが不安でしたが、そんな心配とはうらはらに、現代の鋳物職人さんの優れた技術により極めて順調に作業が進められ、予定通りに塔部の解体が完了しました。

 解体工事の大詰めである基壇石組7段の解体作業では、驚くべき出来事がいくつかありましたが、つづきは次回の報告でしたいと思います。       

                      横山不動尊別当大徳寺住職 橘 智法 合掌

慎重に進められた青銅塔部の開催作業の様子

慎重に進められる青銅塔部解体作業の様子
Caption

 

 

リターン

10,000+システム利用料


alt

全力応援(1万円)

<返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより多く本取り組みに充てさせていただきます。

●お礼のメール

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

10,000+システム利用料


alt

ポストカード+特別御朱印

●御礼のメール
●特製ポストカード(制作中)
●青銅五重塔特別御朱印
工事完成後の青銅五重塔の写真も含まれますので、お届けは令和8年1月頃の予定です。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

全力応援(1万円)

<返礼品が不要な方向け>
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をより多く本取り組みに充てさせていただきます。

●お礼のメール

申込数
54
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

10,000+システム利用料


alt

ポストカード+特別御朱印

●御礼のメール
●特製ポストカード(制作中)
●青銅五重塔特別御朱印
工事完成後の青銅五重塔の写真も含まれますので、お届けは令和8年1月頃の予定です。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る