民泊×ベビーシッター 産後から頼れる子連れで安心できる宿が作りたい

民泊×ベビーシッター 産後から頼れる子連れで安心できる宿が作りたい

支援総額

1,094,200

目標金額 1,000,000円

支援者
107人
募集終了日
2024年12月20日

    https://readyfor.jp/projects/yonna_yonna?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

 

自己紹介

 

はじめまして!

ご覧いただきありがとうございます! 

京都府亀岡市で「ベビー&キッズシッターよんなーよんなー」を営む保育士「松本優希美」と申します。

岡山県倉敷市で生まれ、沖縄で7年程沖縄民謡を学び、結婚と同時に大阪へ引っ越しました。

土がある場所で子育てしたいとの思いから、2018年に現在の京都府亀岡市に夫婦で移住しています。

 

 

2021年12月に保育士資格と幼稚園教諭免許を持ったベビーシッターとして、認可外保育施設居宅訪問型「ベビー&キッズシッターよんなーよんなー」としての活動を始めました。

 

まだまだ知名度が低いベビーシッターを広めて、「もっと頼っていいんだよ、一緒に子育てしましょう」と日々色々なご家庭に伺って直接サポートしてまいりました。

 

また、自宅にて沖縄三線教室「まつもと三線教室」も営んでいます。

夫と1歳と5歳のこども、2匹の保護猫 の4人と2匹家族です。

 

 

 

ーもくじー

  1. 子育てする中で気づいた「民泊×ベビーシッター 子連れで安心して過ごせる宿」がつくりたい
  2. ゲストハウススタッフ経験を経て、「オカエリー」といいながら生きていきたい
  3. 産後にも頼れる実家のような場所を目指して
  4. 具体的な民泊づくりの計画
  5. プロジェクトの資金計画
  6. さいごに
  7. リターンまとめ  

子育てする中で気づいた

「民泊×ベビーシッター 子連れで安心して

過ごせる宿」が作りたい

 

私たち夫婦が2018年に移住したのは亀岡市保津町。

亀岡市の主要駅である亀岡駅やサンガスタジアムから徒歩15分程度にも関わらず、

自然にあふれた暮らしのできる場所です。

 

私たち夫婦は亀岡市役所の移住促進課(現在のSDGs課)にご協力いただきながら、

良いご縁に恵まれ、離れと納屋と庭つきの一軒家を購入しています。

 

子宝にも恵まれ2019年に第一子が誕生したのですが

産後6か月を過ぎたあたりで不調を感じ受診。「バセドウ病」と診断されました。

 

「無理しないでね」「頼ってね」と周囲から言われるも

無理をしないこと・頼ること に

当時母になったばかりの私は大きなハードルを感じました。

 

その経験から

 

頼りやすい存在であること

★相談だけでなく、辛い時困っている時に直接支援すること

 

を目指してベビーシッター事業を始めて今年で丸3年。

活動する中、子育てをする中から

 

①子育て中の家族やワンオペ子連れでふらっと来れて安心して過ごせる場所が作りたい。

②宿泊型産後ケア施設のように安心して夜も過ごせる場所が作りたい。

③頼るハードルをできるだけ低く、頼りやすい価格設定を目指したい。

 

そんな想いを持つようになって

改めて自宅をみると、活用しきれてない離れと納屋が・・・

 

そうだ!自宅の離れを

「民泊×ベビーシッター 子連れで安心して過ごせる宿」

にすればいいのでは!?と思いつきました。

 

今回のクラウドファンディングで集めた資金は民泊用に離れを改装する費用に充てさせていただきたいと思っています。

 

2025年春の開業を目指し、

すでにDIYと業者さんによる工事、許可申請手続きなどの準備を進めています。

 

 

 

 

 

ゲストハウススタッフの経験を経て「オカエリー」と言いながら生きていきたい

 

私は沖縄時代、那覇の老舗ゲストハウス月光荘でスタッフを2年間していました。

月光荘はワイワイと交流が盛んなゲストハウスで、

毎日のようにお客さんを「オカエリー!」と出迎えていました。

 

毎日色んなゲストさんと話して大笑いして

当時は毎日が全力だったので2年間で十分やりきって、

「宿屋はもうおなかいっぱい」って最近まで思ってたんです。

 

 

でも人との交流は今でも好きで、

よく友達を家に呼んでBBQをしたりすると

こどもたちは庭や部屋で子どもたち同士自然にうちとけて楽しんで、大人も子どもたちの姿を眺めながら楽しく過ごすんです。

 

うちにきた子どもたちははやく家に帰ろうって言わなくて、虫取りしたり、鬼ごっこしたり、探検だーって言って家の2階に上がっていったり笑

 

とにかくひたすらに遊びます。

こども達は自立してよく遊んでくれるので

大人はリラックスしてすごせるようで

「落ち着くわー」ってみんな言ってくれるんですよ。

 

そんな子どもたちと大人たちの姿をみてると

 

あのころとは場所も形も違うけど また「オカエリー」って言いながら生きるのもいいなあ

 

と思ってきたんです。

 

5歳の我が子も母や父の友人とそのこども達が来ることを楽しんでおり

「次はいつBBQするの?」

「誰か泊りにこないかなー?」

と言っていて、こうした子どもの姿も今回の民泊開業を後押ししてくれています。 

 

 

 

 

産後にも頼れる

実家のような場所を目指して

 

この民泊では通常の宿泊利用はもちろん、

 産後ケア的な宿泊ご利用をしていただきたいと考えています。

 

産後の肥立ちは人それぞれ、子どもの個性も人それぞれ。

育児が辛くなるタイミング、その感じ方も人それぞれです。

 

出産して1カ月経ったから、1年経ったから 「はい、大丈夫」 とはならないです。

だからこそ お子様が何歳でも上の子連れでも、家族でもワンオペでも気楽にこれる。

 

実家みたいな場所になれたらいいなと考えています。 

 

 

亀岡市には産後ケア制度があるものの、宿泊利用は産後2カ月までの対象となっています。

また1回の出産に対して宿泊利用は2日までとなっており、あっという間に利用対象外となってしまいます。

 

それ以前に市の産後ケア利用は申請審査が必要であり、利用のハードルが高くなっているのが現状です。

 

この民泊を産後ケア的に利用して頂くうえで、 特にお客様側に利用要件はありません。

 

民泊ですので当たり前といえば当たり前ですが お子様の月齢年齢に制限はありませんし、移住地の制限をありませんし、 利用回数や日数の制限もありません。

 

産後ケア的利用の方の心身のリラックスのため、助産師さん、 鍼灸整体師さん、ピラティストレーナーさんなどの専門家をご紹介、宿へ出張いただくことも可能となる予定です。

 

食事の提供は住宅宿泊事業の民泊では基本的にできませんが、栄養満点のお弁当の宅配や 産後デューラさんやお料理代行さんによるケータリングが選択できればと考えています。

 

 

具体的な民泊づくりの計画

 

今回挑戦するのは、住宅宿泊事業法による民泊です。

ゲストには私たち家族が住む母屋に隣接する離れを宿泊利用してもらいます。 現在の離れには洗面とトイレ設備しかないことから、現在の洗面スペースをシャワーに改装し、 玄関付近に新規に洗面スペースを設けます。

 

さらに民泊許可には台所も必要なことから 、台所部分については母屋の台所とダイニングスペースを 共有空間として 宿泊者も利用できるよう整備します。 離れには湯舟は設けない予定ですが、車で5分の場所にスパ施設もある為、 湯舟でゆっくりされたい方にはそちらを案内することも可能です。

お部屋は↓のように改装を行います。

 

 

冷蔵庫やトースター 、レンジなどの簡単な調理家電は備え付けます。 屋外部分にはなりますが、宿泊者専用の洗濯機も用意する予定にしています。 ですので、家主と交流したい方はもちろん、 接触は最小限にのんびりされたい方や連泊滞在されたい方にも ご利用いただけると考えています。 

 

開業時の宿泊料金は以下の通りで計画しています。

 

 

宿泊者には簡易的なシッターサービスを提供しようと考えています。

 

 

亀岡からは保津川下りやトロッコ列車で京都市内の観光に出かけることも可能です。

亀岡駅や保津川下り乗船所へは宿から徒歩15分ほどです。 食事提供はありませんが、BBQセットの貸し出しが可能です。

宿の庭からは年に1度、保津川花火大会の花火を観ることもできますよ。

 

 

 

 

プロジェクトの資金計画

 

すでに11月初めから改装がスタートしています!

 

内装はDIYで、水回り工事は業者さんに入っていただきながらすすんでおり、 2025年3月末までには家具設備の準備を含めて完成を予定しております。

 

現時点での必要予定金額は以下の通りです。

 

==============

水回り業者依頼工事 814,426円 

新畳・表替え 166,100円

DIY内装工事 150,000円 

家具・設備費 400,000円 

HP制作費 100,000円

クラファン関係費用 250,000円

合計 1,880,526円

==============

 

このうちの1,000,000円を、今回のクラウドファンディングで集めます。

 

今回のクラウドファンディングはAll or nothing方式のため 目標額に到達しなかった場合はクラウドファンディングによる資金調達は0円となってしまいます。 その場合は水回り工事を一部断念することを検討していますが、自己資金にて開業予定です。

 

さいごに

 

今回このクラウドファンディングで沢山の支援が集まることで

 

「こんなに産後や子育てを応援してくれる人がいるんだ」

「産後ケアって使っていいんだ」

「子育てって誰かに頼ってもいいんだ」

 

ということを今、子育て中の方にいっぱい感じて欲しいと思っています。

京都亀岡での子育てが誰にとっても素敵なものになることを願って挑戦します。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

是非ともご支援よろしくお願い致します。 

 

 

プロジェクト実行責任者:
松本 優希美(ベビー&キッズシッターよんなーよんなー)
プロジェクト実施完了日:
2025年4月1日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

ベビー&キッズシッターよんなーよんなーの松本優希美が自宅離れを改装して「民泊×ベビーシッター子連れで安心して過ごせる宿」をつくる。集めた資金は、水回りの業者依頼工事81万円と新畳・表替え16万円とDIY工事費15万円の一部に使用する。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
住宅宿泊事業による開業可能地域・物件であることを亀岡市都市計画課と土木事務所にて確認済。 最寄りの保健所と消防署にて開業までに必要な書類確認済み。2025.2月の水回り工事終了後に保健所へ住宅宿泊事業届を提出し3月中には受理される予定。
リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
住宅宿泊事業による開業可能地域・物件であることを亀岡市都市計画課と土木事務所にて確認済。 最寄りの保健所と消防署にて開業までに必要な書類確認済み。2025.2月の水回り工事終了後に保健所へ住宅宿泊事業届を提出し3月中には受理される予定。
リターンを実施する上でのリスクについて
住宅宿泊事業の届出が受理される時期が明確ではないため、1~2カ月OPEN時期がずれ込む可能性がある。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にてまかないます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yonna_yonna?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

京都府亀岡市在住。 保育士資格と幼稚園教諭免許を持ったベビーシッター。 1歳と5歳の2児の母。 リンクからよんなーよんなーのInstagramにとべます。ストーリーズにて日々の細かな活動の様子を投稿していますので、是非チェックしてみてください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yonna_yonna?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


ご縁に感謝コース

ご縁に感謝コース

●支援者への返礼品
・お礼のメール
・500円分の宿泊割引券

今回のクラウドファンディングで改めて人と人とのご縁のありがたさを感じています。

「この先もこの良いご縁が続きますように」との願いと感謝を込めたコースです。

※ 有効期限 発行日から6ヶ月内

申込数
1
在庫数
99
発送完了予定月
2025年9月

3,000+システム利用料


お気持ち応援コース 梅

お気持ち応援コース 梅

プロジェクト成功を応援してくださる方

●支援者への返礼品
松本からお礼のメール

申込数
30
在庫数
70
発送完了予定月
2025年2月

1,000+システム利用料


ご縁に感謝コース

ご縁に感謝コース

●支援者への返礼品
・お礼のメール
・500円分の宿泊割引券

今回のクラウドファンディングで改めて人と人とのご縁のありがたさを感じています。

「この先もこの良いご縁が続きますように」との願いと感謝を込めたコースです。

※ 有効期限 発行日から6ヶ月内

申込数
1
在庫数
99
発送完了予定月
2025年9月

3,000+システム利用料


お気持ち応援コース 梅

お気持ち応援コース 梅

プロジェクト成功を応援してくださる方

●支援者への返礼品
松本からお礼のメール

申込数
30
在庫数
70
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 16

プロフィール

京都府亀岡市在住。 保育士資格と幼稚園教諭免許を持ったベビーシッター。 1歳と5歳の2児の母。 リンクからよんなーよんなーのInstagramにとべます。ストーリーズにて日々の細かな活動の様子を投稿していますので、是非チェックしてみてください。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る