日本三景松島の雄島を、祈りが集まる霊場に。坐禅堂の復興にご支援を。
日本三景松島の雄島を、祈りが集まる霊場に。坐禅堂の復興にご支援を。

支援総額

10,888,665

目標金額 7,000,000円

支援者
229人
募集終了日
2023年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/zuiganji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月15日 17:42

把不住軒(はふじゅうけん)

 寛永13年(1636)8月21日、雲居国師は瑞巌寺に入寺、早速、住職不在の為に緩んだ寺内の決まり事を引き締めると共に、9月4日には藩祖伊達政宗公の百カ日を営みます。
 寛永14年(1637)、国師は瑞巌寺の公用の合間には雄島を訪れ、坐禅三昧のときを過ごしました。この年、国師は雄島で出会った幽霊に偈頌(げじゅ=サンスクリット語のガータの音写で宗教的な詩を意味します。)を与え、いわゆる成仏させています。

 また、石巻の領主篠町威林居士は国師に篤く帰依し、国師の為にお堂を建立し、その修行を助けました。これが雲居国師坐禅堂の始まりです。このお堂には古くからの修行仲間であった了堂和尚の筆による「把不住軒」の扁額が掲げられました。国師は雄島で三昧に入ると日月を忘れ、何日も食事をせずとも心身ともに健やかであったと伝えられます。
 雲居国師という方は藩主の菩提寺という重責にありながら、深山幽谷にあって坐禅を組んで自己研鑽を忘れず、弟子や信者が請えばその人の機根に応じて書を与えて安心(あんじん)成さしめています。また国師は禅僧でありながら、念仏を勧めた方としても知られており、国師が作られた『往生要歌』は昭和後期まで伝えられるほど松島の庶民に浸透しています。雲居国師は万治2年(1659)8月8日に遷化しますが、この自利利他の姿勢は晩年まで変わることはありませんでした。
 雲居国師の教えに連なる寺院が、瑞巌寺の関係だけでも江戸期には110余カ寺と広範に及んだのは、その弟子洞水和尚の活躍もありますが、なんと言っても国師の自利利他の家風を後代の僧侶が嗣いだからに他なりません。


 皆様のご協力によって建立される雲居国師坐禅堂が完成したあかつきには、雲居国師の慈悲や坐禅の素晴らしさを伝える拠点と致したいと念願しています。建築は今年の冬から始まる予定ですが、その進捗は瑞巌寺公式SNSでお知らせ致します。是非ご覧ください。

 さて、短いクラウドファンディングの期間ではありましたが、ご浄財と共に頂戴する皆様のメッセージを大変有り難く拝読させて頂いておりました。改めてご厚情に感謝申し上げます。9月になりましても暑い日々は続いておりますが、何卒ご自愛くださいますようお願い致します。

                    瑞巌寺執事長 千坂成也 合掌

 

※画像は現在作成中の雲居国師ブロンズ像の原型です。瑞巌寺の木像は表情が硬いので、柔和なお顔をされている滋賀県瓦屋寺様の雲居国師木像をモデルにしています。

リターン

5,000+システム利用料


A|松島古地図のクリアファイル

A|松島古地図のクリアファイル

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 

●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
100
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|坐禅堂の端材を納めた御守

B|坐禅堂の端材を納めた御守

●坐禅堂の端材を御内符に納めた御守

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


A|松島古地図のクリアファイル

A|松島古地図のクリアファイル

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 

●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
100
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|坐禅堂の端材を納めた御守

B|坐禅堂の端材を納めた御守

●坐禅堂の端材を御内符に納めた御守

●雄島を含む松島古地図のクリアファイル 
●お礼メール
●ホームページに御芳名記載(希望制)
●礼拝堂の銅像に納める芳名簿にお名前記載(希望制)
●瑞巌寺拝観券
●雄島のご紹介の小冊子

※画像はイメージです

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る