持国天像が再び立つまで 修復作業経過報告③
〈「持国天像が再び立つまで 修復作業経過報告②」から続きます〉 〇解体 本体はすべて解体します。部材に使用されていた膠や漆の接着強度が落ちており、今後全体がバラバラになる危険…
もっと見る〈「持国天像が再び立つまで 修復作業経過報告②」から続きます〉 〇解体 本体はすべて解体します。部材に使用されていた膠や漆の接着強度が落ちており、今後全体がバラバラになる危険…
もっと見る〈「持国天像が再び立つまで 修復作業経過報告➀」から続きます〉 〇調査 取り急ぎ、持国天像の状態を把握するため、数回お寺にお伺いし状態調査を行いました。そこで分かってきたことは、…
もっと見る本プロジェクトへ多大なる関心、ご支援を頂戴し、誠に有難うございます。今後も実現に向け、着実に歩みを進めてまいる所存です。 さて、これより定期的にこのページにおいて、持国天修復担…
もっと見る3,000円
ご支援いただいた方への感謝をお手紙にいたします。
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、本山慈恩寺よりお礼のお手紙をしたためさせていただきます。
10,000円
Aコースの返礼に加えて、ご芳名の像内納入、特製お守りをご提供いたします。
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、本山慈恩寺よりお礼のお手紙をしたためさせていただきます。
【支援者名の像内納入】
持国天像のお体は、「内刳り」という技法により空洞になっています。そこで、今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの体内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載については、木板、冊子、巻子などを考えております。また、納入の模様については皆様にご報告させていただきます。
【持国天御守】
修理作業では、像から埃やお戻しできない細かな塗膜片、微小な木片が数多く出てきます。通常これらは、これまで信仰を集めてきたその像の一部としてお寺に返されますが、今回はこれらを小袋に小分けし、御守としてご提供します。
10,000円
返礼品をお届けしない分、頂戴するご支援をできるだけ多く修復費として使用させていただきます。
【支援者名の像内納入】
持国天像のお体は、「内刳り」という技法により空洞になっています。そこで、今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの体内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載については、木板、冊子、巻子などを考えております。また、納入の模様については皆様にご報告させていただきます。
30,000円
Bコースの返礼品に加えて「修復報告書」をご提供いたします。
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、本山慈恩寺よりお礼のお手紙をしたためさせていただきます。
【支援者名の像内納入】
持国天像のお体は、「内刳り」という技法により空洞になっています。そこで、今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの体内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載については、木板、冊子、巻子などを考えております。また、納入の模様については皆様にご報告させていただきます。
【持国天御守】
修理作業では、像から埃やお戻しできない細かな塗膜片、微小な木片が数多く出てきます。通常これらは、これまで信仰を集めてきたその像の一部としてお寺に返されますが、今回はこれらを小袋に小分けし、御守としてご提供します。
【修復報告書】
修復作業の全容を網羅した報告書です。持国天の修復前、修復後の様子、作業中の写真を豊富に交えながら、今回の作業で判明したことなどわかりやすく解説します。
30,000円
返礼品をお届けしない分、頂戴するご支援をできるだけ多く修復費として使用させていただきます。
【支援者名の像内納入】
持国天像のお体は、「内刳り」という技法により空洞になっています。そこで、今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの体内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載については、木板、冊子、巻子などを考えております。また、納入の模様については皆様にご報告させていただきます。
50,000円
Dコースの返礼品を送らせていただくとともに、いただくご支援をできるだけ多く修復費として使用させていただきます。
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、本山慈恩寺よりお礼のお手紙をしたためさせていただきます。
【像内銘】
持国天像のお体は、「内刳り」という技法により空洞になっています。そこで、今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの体内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載については、木板、冊子、巻子などを考えております。また、納入の模様については皆様にご報告させていただきます。
【持国天御守】
修理作業では、像から埃やお戻しできない細かな塗膜片、微小な木片が数多く出てきます。通常これらは、これまで信仰を集めてきたその像の一部としてお寺に返されますが、今回はこれらを小袋に小分けし、御守としてご提供します。
【修復報告書】
修復作業の全容を網羅した報告書です。持国天の修復前、修復後の様子、作業中の写真を豊富に交えながら、今回の作業で判明したことなどわかりやすく解説します。
50,000円
返礼品をお届けしない分、頂戴するご支援をできるだけ多く修復費として使用させていただきます。
【支援者名の像内納入】
持国天像のお体は、「内刳り」という技法により空洞になっています。そこで、今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの体内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載については、木板、冊子、巻子などを考えております。また、納入の模様については皆様にご報告させていただきます。
100,000円
Dコースの返礼品を送らせていただくとともに、いただくご支援をできるだけ多く修復費として使用させていただきます。
【お礼状】
ご支援いただいた方々に、本山慈恩寺よりお礼のお手紙をしたためさせていただきます。
【像内銘】
持国天像のお体は、「内刳り」という技法により空洞になっています。そこで、今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの体内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載については、木板、冊子、巻子などを考えております。また、納入の模様については皆様にご報告させていただきます。
【持国天御守】
修理作業では、像から埃やお戻しできない細かな塗膜片、微小な木片が数多く出てきます。通常これらは、これまで信仰を集めてきたその像の一部としてお寺に返されますが、今回はこれらを小袋に小分けし、御守としてご提供します。
【修復報告書】
修復作業の全容を網羅した報告書です。持国天の修復前、修復後の様子、作業中の写真を豊富に交えながら、今回の作業で判明したことなどわかりやすく解説します。
100,000円
返礼品をお届けしない分、頂戴するご支援をできるだけ多く修復費として使用させていただきます。
【支援者名の像内納入】
持国天像のお体は、「内刳り」という技法により空洞になっています。そこで、今回ご支援いただいた皆様のご芳名をこの体内に納め、その功績を永久的に残そうと考えております。
芳名記載については、木板、冊子、巻子などを考えております。また、納入の模様については皆様にご報告させていただきます。