
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 75人
- 募集終了日
- 2023年1月13日

高齢猫達の家を移転に皆様のお力をお貸しください
#環境保護
- 現在
- 1,019,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 20日

新シェルターへ移転できない危機。シニア猫・傷病猫に必要なケアを。

#動物
- 現在
- 5,239,000円
- 支援者
- 326人
- 残り
- 11日

傷つく野良猫がいない未来へ。行き場を失った保護猫150頭に医療費を
#まちづくり
- 現在
- 2,673,000円
- 支援者
- 215人
- 残り
- 14日

肺腺癌・大動脈血栓塞栓症・心筋症等を発症、ご支援お願い致します。

#動物
- 現在
- 339,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 19日

愛猫ピノのFIP治療にご支援ご協力をお願いします

#医療・福祉
- 現在
- 266,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 5日

聞こえる犬猫達のSOS。一刻を争う保護ハウス開設にご支援を

#まちづくり
- 現在
- 17,859,000円
- 寄付者
- 728人
- 残り
- 4日

保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
#子ども・教育
- 総計
- 8人
プロジェクト本文
終了報告を読む
この度、目標額を達成することができました。
多くの方々にご支援頂けて、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
終了日まで、日が残っていますので、ネクストゴールを目指したいと思います。
目標を、50万円に設定したいと思います。
使用使途は、プロジェクトを継続させて頂きたいと思います。
仮に、ネクストゴールの金額を達成することができなかった場合でも、自己資金をもとに治療をつづけます。
続けて、皆様からのご支援を頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
【12月15日記】
12月5日にハイツが亡くなりましたので、皆様にお知らせ致します。
ハイツのことは、容態が厳しくなって、何度も投稿させて頂いて、沢山の応援のおたよりをいただきました。本当に私の心を支えていただきました。
ご支援はもちろん、励ましのお便り頂けて、あらためて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
公開時に記載の通り、頂いたご支援は、
万が一、ハイツ、クロ子、ぽん、さんちゃんのうち、誰かが亡くなってしまった場合、返金はせず、亡くなるまでに発生した治療費に充てさせて頂きたいと存じます。
何卒、ご了承くださいますようお願いいたします。
▼自己紹介
以前にも助けて頂いた、ぽんちゃんのママです。
赤字のところは、緊急に挿入したところです。
◎ハイツに緊急事態です
リンパ節に、しこりが見つかりました。大学病院でCT検査を、してからでないと、手術ができないとのこと。首のあたりの器官は複雑で、エコー検査だけではわからないらしいのです。
費用が15万以上、必要です。どうかご支援頂けますようお願い申し上げます!
沢山の方にご支援を頂き、温かいメッセージもたくさん頂いて、とても励ましていただきました。
クラウドファンディングに対しても、パソコン、スマホの扱いも不安で困りはてたことが、何度もありました。そんな時、助けて頂き、励まされて・・・掲載まで、こぎつけたのでした。
本当にありがとうございました。
おかげで、五匹の治療をさせて頂くことができました。
感謝でいっぱいです。
クラウドファンディングさせて頂くとき、一番不安なのは・・・
個人の飼い猫に、ご支援が頂けるのだろうかということです。
けれど・・・前回
沢山の方々に、ご理解いただけて、めげそうな心を、支えて頂きました。
ご支援者さまと猫ちゃんの話で、もりあがったりもして、猫友達ができて、うれしかったです。
猫たちの治療は続いていて、今一度、クラウドファンディングさせて頂きたいのです。
【猫との関わり】
個人で野良猫を保護して、我が家で飼ってきて25年です。
延べ、50匹以上飼ってきたことになると思います。
仕事を持っていましたので、猫への費用と病院代は、それでやりくりしてきました。
ところが…
コロナ渦で2020年はじめから、仕事ができなくなったのです。
折も折、この時期に重病の子が5匹、重なってしまったのです。
その時点で、10匹の子がおりました。
そのうち3匹が癌。しかも2匹(ハイツ、さんちゃん)が再発で、1匹(ぽんちゃん)がとても悪性度の高い扁平上皮癌でした。
20歳のクロ子が肝臓病、甲状腺機能亢進症。関節炎。
18歳のまるちゃんが、甲状腺機能亢進症。(前にご支援頂いたあと9月25日に亡くなりました)
5匹ともに、高齢による慢性腎不全もありました。
この5匹の治療のために、前回クラウドファンディングさせて頂きました。
私の仕事というのは、2000年から続けてきた、地域の自治会や老人会の、カラオケ教室です。
(私の地域はカラオケがとても盛んなんです)
お店は持っていなくて、出張レッスンの形で、地域の老人会。
個人やグループに、送り迎えしながら、公民館、ご自宅やカラオケボックスでのレッスンをしておりました。
が、2020年からは、「コロナにカラオケは一番危ない!」ということで、カラオケボックスが閉まり、全く仕事が出来なくなったのです。
政府の支援金も対象ではない、ということでした。
2022年の秋。現在は、カラオケも再開可能なのですが・・・
生徒さんというのが、80歳以上の方ばかりで、この2年間の間に、施設や、子供さんのところに身を寄せられたり、あるいは、お体がわるくなって、再会は叶わない方がほとんどなんです。
或いは、本人はレッスンしたいのだが、家族に「カラオケはやめておいて!」と言われたという方もおられます。
新たに生徒さん募集もしていますが、未だ仕事に繋がっていないままです。
【まるちゃんのご報告】
6月末ごろに、一番、状態の良かったまるちゃんが、急変してしまいました。
まず歩けなくなり、原因をさがすうち、息が荒くなって、口を開けて息をするようになりました。そこで、家庭用の酸素室をレンタルしましたら、その中で呼吸が楽になりました。
ですが、右目の角膜が傷ついてしまって、3種類の目薬を、5分空けて、一日それぞれ10回、注しました。一日30回の点眼はたいへんでした。
7月31日に酸素室に入りましたが、9月25日に亡くなったことを、ご報告しなくてはなりません。
私は最近70歳になりました。スマホもパソコンもたよりないところを、
たくさん助けて頂いて、前回のクラウドファンディングの掲載にこぎつけることができ、
お陰様で、ハイツの乳癌再発の手術ができました。
まるちゃんの急変もあって、治療費がかかり、この度、もう一度、挑戦させて頂きたく、決心いたしました。
自分が足が悪いせいか、傷ついたノラちゃんを見つけてしまうと、どうしても放っておけなくて、沢山の子を飼うことになりました。
エイズの子、白血病の子とも、たくさん暮らしました。
病気の子と、キャリアの子とを、部屋を分けず、元気な子には、ワクチンを打って、みんなでワチャワチャ暮らしてきました。
うちにきた子は、みんな私が道端でみつけた子です。
不思議なことに、姿は見えないのに、かすかな仔猫の声とか、聞こえてしまうんですよねえ。
あるいは、ノラちゃんがむこうから足元に寄って来たりして・・・
家の勝手口から入ってきた子も2匹います。
“猫好きあるある”でしょうね!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
前のプロジェクトで、422700円を受け取らせて頂き、治療に当てさせて頂けました。
6月は111903円、7月は147774円、8月は237057円治療費がかかりました。
ハイツの三度目の手術。まるちゃんの急変があり、治療費がかさんだのでした。
(5匹分の治療費だけで、エサ代や、日常用品は含んでいません)
6月~8月で、合計496734円、治療費がかかり、ご支援頂いた分をすべて、充当させていただきました。
7月12日、ハイツ(14歳)が、乳癌の再々発の疑いで、三度目の乳腺摘出の手術をすることができました。(幸い悪性ではなくて、ほっとしています)
が、尿道から膿が出たり、目が見えなくなったり・・・
”病気のデパート”ぶりは、相変わらずです。
【まるちゃんのご報告】
ご心配、ご支援を頂いていました、まるちゃんが、9月25日 夜11時、亡くなったことをご報告いたします。
まるちゃん(18歳)は、7月はじめから、食べなくなり、炎症値の検査値が振り切れててしまい、膵炎が疑われました。その上歩けなくなって…
だんだん様子がわるくなり、7月末には、口を開けて息をし、呼吸困難になりました。
心臓も弱っているようでした。
7月31日から、家庭用の酸素室をレンタルしました。
初期費用は5500円。1~15日間使用は、1日当たり1100円。15日以上は一律、一カ月16500円でした。
酸素室の中では、息と心拍はおちつきました。様子もとても落ち着いていました。
が、緑色の鼻汁が流れ出て、鼻炎がひどく、自宅でのネブライズ(吸入)と点滴も毎日しました。
猫は匂いが分からなければ、食べないのです。
ネブライズで、鼻炎が改善され、酸素室の中でも、よく食べるようになりました。
呼吸が整えば、しばらくしたら、酸素室を出て、以前のように暮らせるものと思っていました。・・・が、そうではありませんでした。
一カ月くらいは、食欲もありましたが、
9月からは、横たわることが多くなりました。
それでも、自分で流動食は、よくなめていました。
お水もよく飲んでいました。
けれど、9月半ばからは、急激に瘦せて、酸素室でもだんだん立てなくなりました。
その頃には、目も見えなくなっていきました。
それでも、水と、流動食を、前日まで自分でなめていました。
・・・9月25日
静かに静かに・・・永遠の眠りにつきました。
大きくて優しい、賢い、申し分のない子でした。ハンサムでもありました。
19年も一緒に暮らすことができ、本当に家族です。
出会いの日のことが、昨日のことのように思い出されます。
前にクラウドファンディングさせて頂いた時、一番心配のなかったまるちゃんでしたから、
とても驚いています。
まるちゃんの治療として、
甲状腺機能亢進症、心臓、血圧、抗生剤、腎臓の投薬と点滴、眼球点眼薬、点鼻薬、酸素室のレンタル、などに以前のプロジェクトのご支援から使わせていただきました。
さんちゃん、クロ子ちゃん、ポンちゃは、これまで通りの継続の治療で、落ち着いていますが、
ハイツの再々度の手術。まるちゃんの急変で、予定より早く、ご支援いただいた分を使いました。本当に助かりました。
達成したプロジェクトから、継続援助をお願いしたかったのですが、
個人には適用がないとのことでした。
そこで、再び、クラウドファンディングさせて頂こうと決心しました。
どうかハイツ、ぽんちゃんは、クロ子、さんちゃんの治療費を、継続して助けていただけないでしょうか?
▼プロジェクトの内容
【ハイツちゃんの治療】
ハイツちゃんの治療は
⦿経口の薬:カリウム、腸を動かす薬、腎臓の薬、便秘解消の液体薬、食欲増進剤、鼻炎の薬、
点滴を80cc毎日継続です。
三度目の手術のあとも、抗がん剤を4回しました。
が、副作用で食べなくなって、体重が3キロをきってしまったので、一旦、抗がん剤を中止しています。今は、食欲が戻っています。もう少ししたら、抗がん剤を再開する予定です。
【クロ子ちゃんの治療】
一番危なっかしかった20歳のクロ子ちゃん。
最後のひきつけが起きた時のための座薬まで頂いていましたが、強制給餌と点滴と、薬のおかげでしょう。小康を保てています。おしめはしていますが…その姿は愛おしいです。
⦿経口の薬: 肝臓の薬2種類、関節炎の薬、甲状腺機能亢進症の薬、食欲増進剤、鼻炎の薬、
点滴80ccを毎日。
2キロを割ると動けなくなるとのことですから、シリンジで一生懸命、食べさせています。
10月11日(火曜)
⦿少し食欲が落ちたようなので、検診として血液検査をして頂きました
以前、検査値が振り切れていた肝臓はましになっていましたが、腎臓がわるくなっていました。
そのえいきょうからと思われる軽い貧血がありましたので、貧血の注射と抗炎症剤の注射をして頂きました。
点滴は今まで通り、続けることと、腎臓の薬、ラプロスを、半錠を一日に二回飲ませるように
ご指示頂きました
ラプロスは、ほかの三匹のために処方されていて、手元にあるので、今回、クロ子ちゃんのためには処方されませんでした。
【ぽんちゃんの治療】
悪性度の高い扁平上皮癌の再発をとても恐れています。
高価な抗がん剤を続けてなくてはなりません。
手術した反対側の歯ぐきを気にしていたので、あわてましたが、それは、再発ではなさそうで、
口内炎の治療のインターベリーという薬を歯ぐきに、垂らして、赤みはひいています。
⦿経口の薬:抗がん剤、腎臓の薬
点滴 120ccを毎日。
【さんちゃんの治療】
⦿経口の薬:腎臓の薬、足の抗がん剤
点滴80ccを毎日。
4匹の診断書です
【これはハイツのためにもらった薬の診療明細書です】
・鼻炎治療のネブライズ(吸入)に使う液体薬ー2400円、3000円
・胃薬ー1600円
・胃酸抑制薬ー1800円
・腸を動かす薬ー2200円
・鼻炎のための抗生剤ー720円
・ネブライズ液体薬を注入するための5㏄シリンジ1本ー100円
・ネブライズの生理食塩水を注入するための18G針1本ー40円
クロ子ちゃんの薬の診療明細書(ハイツの分が1650円、クロ子関節炎の薬2100円)
動物病院に掲載許諾しています
▼プロジェクトの展望・ビジョン
老猫の慢性病と、癌の治療なので、皆が完治することは、まずありません。
ただ、寿命を全うするように、治療を続けてやりのです。
仕事が再開できればいいのですが望みは薄いのが現実です。
ご支援頂いた金額は、2022 年12月~2023年 2月の治療費に充てさせて頂きたいと思います。
▶︎ ペット保険には全く入っておりません
▶︎ 万が一、ハイツちゃん、クロ子ちゃん、ポンちゃん、さんちゃんのうち、誰かが亡くなってしまった場合の資金使途ですが
返金はせず、亡くなるまでに発生した治療費に充てさせて頂きたいとぞんじます
▶プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変化が生じた場合、支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにおえします
READYFOR事務局:ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。
ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え
https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/
- プロジェクト実行責任者:
- 下條郁代
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ハイツちゃん、ポンちゃん、さんちゃんの癌の再発防止の治療 クロ子ちゃんの甲状腺機能亢進症の治療。 4匹の腎臓病治療の点滴の継続
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
69才です。阪神淡路大震災直後に4匹の生まれたての子猫を保護して以来、延べ50匹以上、家族に迎えてきました。今は10匹おります。19才を筆頭にみな老猫で、うち3匹が同時にガン治療中です。 コロナで仕事がなくなり、治療費に困ってまいりました
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
感謝のメールと猫たちの写真や様子をお知らせします
感謝のメールをお送りします
猫たちの治療の様子などもお知らせいたします
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
1,000円+システム利用料
感謝のメールと、猫たちの様子と写真をお送りします
感謝のメールをお送りします
猫たちの治療や生活のようすをメールにてをお送りします
- 支援者
- 23人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料
感謝のメールと猫たちの様子、写真お送りします
感謝のメールをお送りします。猫たちの様子、治療の様子を
お送りします
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします。猫たちの様子、治療の報告をいたします
感謝のメールをお送りします
猫たちの様子、治療の報告をさせて頂きます。
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料
感謝のお礼のハンカチを送らせていただきます。感謝のメールと猫たちの様子、治療の様子をおしらせします
お礼のハンカチを送らせて頂きたいと思います。
猫たちの様子、治療の様子をメールにてお送りします。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
プロフィール
69才です。阪神淡路大震災直後に4匹の生まれたての子猫を保護して以来、延べ50匹以上、家族に迎えてきました。今は10匹おります。19才を筆頭にみな老猫で、うち3匹が同時にガン治療中です。 コロナで仕事がなくなり、治療費に困ってまいりました