さきわい蔵アイスタートクラブ

支援総額
目標金額 120,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2023年2月28日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人
プロジェクト本文
▼自己紹介
私桜田守宏は、さきわい蔵アイスタートクラブ代表です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
【さきわい蔵アイスタートクラブ】の趣旨は次の通りです。
秋田県鹿角市上花輪236番地歴史建造物「さきわい蔵」を拠点に、地域の歴史文化の伝承保存に貢献し、及び地域の活性化に寄与することです。
併せて地域の民生安定に参画支援することです。
これらのことについて、地域のためになる動画を作成し、随時発信する【秋田鹿角ジャーナル】を支援することです。
▼プロジェクトの内容
このプロジェクトは、地域活性化を目指す【秋田鹿角ジャーナル】を支援するプロジェクトです。
皆様からの寄付金(資金)は、全額【秋田鹿角ジャーナル】の活動のために使用致します。
OA機器、通信費、執務室賃借料、光熱水料などです、
よろしくお願い致します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
この【秋田鹿角ジャーナルを支援するプロジェクト】は【さきわい蔵アイスタートクラブ】による地域活性化支援第一弾プロジェクトです。
引き続きこのような支援プロテストを予定したいと思っています。
- プロジェクト実行責任者:
- 桜田守宏(さきわい蔵アイスタートクラブ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
OA機器、通信費、賃借料・光熱費など。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- リモートワークが出来ない。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 執務室(さきわい蔵)には、通信機器などが完備していない。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
"I start." 熟年の仲間たちです。実年たちを含む会団です。そして、いわゆる後期高齢者も。 老人クラブかも知れないが、老人クラブではないかも知れません。新生老人クラブとも定義したい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料

秋田鹿角ジャーナル支援
◇参照 : YouTube秋田鹿角ジャーナル_チャンネル
https://www.youtube.com/@I_start
ご協力に感謝いたします。
返礼品など、なし。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年1月
2,000円+システム利用料
ご協力に感謝致します
・活動報告書下記わご覧下さい。
YouTube秋田鹿角ジャーナル_チャンネル
https://www.youtube.com/@I_start
ご協力に感謝いたします。
返礼品等、なし。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
2,000円+システム利用料

秋田鹿角ジャーナル支援
◇参照 : YouTube秋田鹿角ジャーナル_チャンネル
https://www.youtube.com/@I_start
ご協力に感謝いたします。
返礼品など、なし。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年1月
2,000円+システム利用料
ご協力に感謝致します
・活動報告書下記わご覧下さい。
YouTube秋田鹿角ジャーナル_チャンネル
https://www.youtube.com/@I_start
ご協力に感謝いたします。
返礼品等、なし。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
プロフィール
"I start." 熟年の仲間たちです。実年たちを含む会団です。そして、いわゆる後期高齢者も。 老人クラブかも知れないが、老人クラブではないかも知れません。新生老人クラブとも定義したい。













