
支援総額
目標金額 460,000円
- 支援者
- 68人
- 募集終了日
- 2023年2月1日
実行委員からのメッセージーすぎあきの呟き(2)ー
生まれたときに聴力スクリーニング検査にかけられ、聴力検査をほぼ全ての新生児が受ける日常を知っていますか?
そこで聞こえていない・聞こえにくいとわかったら、再検査や要精密検査が待ち受けています。
健康保険制度が適応になるからと「人工内耳」の手術をすることを医師から勧められると聞きます。
「残存聴力を生かす」ベく、補聴器や人工内耳の利活用を日々の生活の中に組み込まれてゆくことになります。
もちろん、「人工内耳」を使うこと自体は、ダメでは無いです。
けれど、「保険適用」だから勧めるというのはどんな考えに基づいているのでしょうか?
それを勧める医師は、ろう者の世界をどれくらい知っているのでしょうか?
聞こえることが優位にあるとする考え方が奥底に無いでしょうか?
聴者マジョリティからの圧力では?
など色々と考えてしまいます。
補聴器を使うことも人工内耳を使うことも、もちろん、ありです。それらを補助的手段として使っている人はたくさんいます。
私が引っかかるのは、聞こえない人・聞こえにくい人に対する視線であり、考え方です。
もしかして、「聞こえないから可哀想とか、聞こえない人は劣っている」という接し方をしていませんか?
ろうの知り合いが言っていた言葉が忘れられません。
「なぜ、ろう者と福祉がいつもセットで表現されるのか?ろう者は同情を受ける対象としてしかみられていないのか?」
社会的システム・制度が設計された時に、そこにろう者の存在を念頭に置いていたのでしょうか?それがなくて、日々困難に直面せざるを得ない状況が起きている。お情けの福祉、ではなく、尊厳を持った一人としてこの社会の一員として一緒に存在する一人として肯定することができていれば、知り合いの言葉は出て来ないと思います。ろう者だけではありません。
あらゆるマイノリティが直面せざるを得ない現状の根底には、現在の社会的な制度・システムとそれを考え出した人たちの考えの中に、あらゆるマイノリティが存在してないこと、それが故に生じている困難が、日々の生活を圧迫しているという状況だと思います。
それを少しでも変えてゆきたい。
知らないことを知って、行動してゆきたい。
それは自分自身が自分として肯定される、肯定するということに繋がっていると思うから。
ろう者が最初はちょっとしたことで聞こえる人とすれ違った時や、ちょっとしたズレが起こったとき、そして警察が介入することになった時、
警察は聞こえる人の説明や意見を聞いてそれが(聞いて)理解しやすいからというだけで、ろう者の言っていることがわからないと言って警察署に連れて行き、ろう者の方が悪いという扱いをすることがあります。今でもある。そして、警察の中で手話ができる警察官を介して、事情聴取を行います。
(ろう者が)何を言っているかわからない・(聴者が)理解できないことを言っているから(ろう者が)おかしい、とあんたが悪いと。
まぁこれは酷い例と思います。
手話を日本語の代わりとしてしか思っていない人にとっては、ろう者の手話の意味すること、背景やろう者にとっての状況などの理解は後回しになっている傾向があります。
手話言語条例が、各地にできています。
これを読んでくださっているあなたのお住まいの地域にはありますか?
https://www.jfd.or.jp/sgh/joreimap
この条例を作った人たちのことを知ってください。
そして、この条例が作られた経緯も知ってください。
私も、時々サイトにいって更新されている状況を見ることにしています。
将来的には、国として、手話言語法を制定してほしいという当事者運動もあります。
各自治体レベルだけでなく、国としての動きが出てきてほしいところですね。
すぎあき
リターン
1,000円+システム利用料

1000円ご寄付いただいた皆様にサンクスメールをお送りいたします
感謝のメールをお送りします
お名前を大会Webサイトに記載させていただきます。
ご希望のお名前があれば、教えてください。
または、匿名希望と記載をさせていただきます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

3000円ご寄付いただいた皆様にサンクスメールをお送りいたします
感謝のメールをお送りします
お名前を大会Webサイトに記載させていただきます。
ご希望のお名前があれば、教えてください。
または、匿名希望と記載をさせていただきます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
1,000円+システム利用料

1000円ご寄付いただいた皆様にサンクスメールをお送りいたします
感謝のメールをお送りします
お名前を大会Webサイトに記載させていただきます。
ご希望のお名前があれば、教えてください。
または、匿名希望と記載をさせていただきます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

3000円ご寄付いただいた皆様にサンクスメールをお送りいたします
感謝のメールをお送りします
お名前を大会Webサイトに記載させていただきます。
ご希望のお名前があれば、教えてください。
または、匿名希望と記載をさせていただきます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中
- 総計
- 16人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 3日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人












