
プロジェクト本文
はじめに
緑の大地からはじまる人との出逢い・人とつながるファーム「津軽アヅマルシェ」代表
先天性の難病障がいを持つ母となったことをきっかけに、多様性に対する社会の理解の必要性を強く感じ、平成27年に地域の障がいを持つ親子を支援するNPO法人を設立。地域と関わり、共生社会を取り入れたまちづくりを目指して、医療講演・防災・イベント活動などに取り組む。農家へ嫁いでから20年間で培った農業経験を生かして、現在は障がい者・難病者・就労がなかなかできない方などと共にりんご栽培をしている。地域の方々や高校生ボランティア、県内外の修学旅行生・民泊の受け入れなど色々な人たちと関わり、共生社会の実現を目指して活動中。
青森県津軽の地域にさまざまな人々が集まり(津軽弁表現・・集まる=あづまる)、そこからうまれる繋がり・絆で安心した生活を送れるまちづくり・居場所づくりに挑んでいる。
津軽アヅマルシェ について
先天性の障がいで生まれてきた事で障がい者としての人生を過ごしている娘。他人と少し違うというだけで、人からの見られ方の違い・差別・いじめ・ひきこもり・・・まとめていうと世の中からの孤立を感じている我が子。そんな娘に自分らしく幸せに暮らしてもらいたい、同じような状況で、同じように苦しんでいる人がいるに違いない、いう思いで、障害を持つ方の支援団体を設立しました。
みんな違っていい。障がい者も健常者も関係なく、誰もがお互いの個性を認め合い、共に暮らすことのできる社会であって欲しいと願っています。
共生社会をつくりたい一心で団体を立ち上げてから、共感してくれる仲間ができました。つながりと共感の輪をもっと広げようと、さまざまな社会貢献活動に参加して団体のPRをしてきました。地域の方々の協力や、高校生・健常者ボランティアなどの温かな支援を受けて、難病や障がいを持った方や、仕事になかなかつけない年配の方々と共にりんご畑で楽しく働くことができています。
・みんなといることが楽しい
・嫌なことが忘れられる
・自分はできる
・人の役にたてる
・ここには自分をわかってくれる人がいる
うれしい言葉をみんなが口にしてくれます。ここで自分の居場所と自分ができる仕事を見つけて自信を持ち、生きがい・働きがいのある生活を送れるようにもなっています。

プロジェクトを立ち上げたきっかけ
現在、団体の活動拠点として空き家だった築50年以上の古民家を使っています。雪の降る冬は障がい者の方の就労場所にしています。そこは季節を問わず、「アズマル」場所(集いの場所)となっています。
老朽化した建物なので床の梁が沈んだり、雨の時には少しばかり雨漏りがしたり、冬場は隙間風など入ってきたりと物理的な居心地としては、不十分ですが、心の居場所としては居心地はよく、多くの人々が集い、共有してきた大切な場所です。ボランティアの方々のご協力により少しずつ補修しながらみんなの大切な場所として使ってきました。
畳の広いスペースは歩くと沈みを感じます。走るといつ床が抜けるかわからない状態です。
人が集まる時はカーペットをしいて、テーブルを置いて安全対策をしております。
しかし、昨年の大雪で屋根の軒が折れ、素人の修繕では安全性を保てなくなりました。このままでは、今後この場所で活動を続けていくのが難しい状況です。人とのつながりや、幸せ・生きがいを求める障がい者の方たちと、それを支援しようと集まってくれる方たちのために使ってきたこの場所を、できることなら修理し今後も使い続けていきたいと思います。
修繕が叶ったら、地域の障がい者のみならず、高齢者・健常者など誰でも気軽に集まって自分らしい時間を過ごせる場所にしていきたいと考えています。
プロジェクトの内容
このたび、津軽アズマルシェは、障がい者の方や支援者の方が使ってきた痛みの激しい古民家を修理し、地域の人びとつながるまちづくりの拠点をつくるプロジェクトを進めるために、クラウドファンディングを立ち上げました。
この古民家は社会貢献活動の場として、多くの人に親しまれてきた場所です。これまで多くの方々に支援していただき、誰もが集える場所となるよう、活動を広げてきました。しかしながら、雪で壊れ、活動の継続が困難になってしまった古民家の修繕には膨大な費用が必要であり、自己資金だけでは、賄いきれません。
現在まで、通ってきてくださっている人のご家族や支援をしてくれている人からのご支援で続けていきたいと考えていましたが、なかなか難しい状況にもなってきました。
障がいを持っていてもいなくても、どこの誰でもみんなが集える場所となるよう、また活動を広く知ってもらい、支援の輪を広げていくという私たちの活動に、どうぞ力を貸していただけないでしょうか。共生社会へ向けて、さらなる支援の輪を広める場所をなんとしても確保する必要があるのです。
🍀地域の若手大工さんに工事依頼をしています。すべて地域の手でつくりあげたいと思います。
いただいたご支援金は、すべて居場所のもとになる古民家の屋根の損壊部分の改修工事・及び内装・壁床の張替え・カフェ厨房設立・障がい者の方の作業場、イベント・来客者体験スペースなど安全な環境づくりの修繕工事に使わせていただきます。屋根修繕・カフェ設備工事を優先に施工したいと思います。
【皆さんからのご支援は、、】
大工工事費・・
材料費 120万 屋根・床
工事費 55万
ゴミ処分費 5万
カフェ用厨 60万
合計 240万
※今回、AllorNothingという方式(目標金額を達成しないとご支援金を受け取ることができない)のため、第一目標金額を最低限の金額で設定しています。上記金金額と第一目標金額の差分は自己資金で補填をする予定ですが、できる限り皆様からご支援をいただけるとありがたい状況です。
※実施主体は「津軽アヅマルシェ」となりますが、団体口座を未開設のためご支援金の受け取り口座は代表「駒井優子」名義のものとなります。
【今後のスケジュール】
目標達成できたら、早急に修繕作業に入りたいと思います。
工事施工予定・・・・2023年 5月中旬予定
工事施工予定・・・・2023年 12月までに完成予定
今後の展望
皆様からのご支援によって、このプロジェクトを実現し、多様性を重視した、個性を認め合える地域づくりをおこなっていきます。
◆集まりやすく、居心地の良い場所の提供
このプロジェクトによって、障がいをお持ちの方や引きこもりがちの方、またはボランティアの方など、誰にでも気軽に立ち寄れる、安全で居心地の良い場所を提供します。農作業を終えた後、一息ついたり、内職の作業をしたり、毎日誰でも集まってきて、楽しい時間を作ることができ、お互いを知ることで、共生の輪が広がっていきます。また、地域住民の方にも興味を持っていただき、この場所をシェアできるようになるでしょう。
◆カフェを展開
障がい者の方々や就労を求める方々が、安全で快適な場所を見つけられるよう、カフェ事業を立ち上げます。津軽アズマルシェの農園で収穫した新鮮な野菜や果物を使用した食事を提供し、誰でも気軽に立ち寄れるアットホームな場所を作ります。高齢者や障がい者、子どもなど全ての人が、自由に集い、ちょっとしたティータイムを楽しむことができます。
◆共に語り、体験し、学ぶ
地域の人々と共に、障害のある方々との交流や体験を通して、互いに理解を深め、尊重しあえる場所を創り上げ、より安心で快適なまちづくりや地域づくりに取り組んでいきます。イベントの企画や情報発信を通じて、多くの人にこの取り組みを広め、一緒に参加してもらえるようにします。
◆ごじゃまぜの人と共に集い、地域を作り、地域を守る。
このプロジェクトを通じて、地域の人々や障がい者、高齢者、引きこもりがちな方々、皆が協力し、共に学びあい、理解しながら、災害や犯罪から地域の方々や地域の人々を守り抜く古民家を目指します。
つながりの輪が共生社会を創り上げる居場所になると思っております。
🍀最後に・・・難病や障がい者の方たちとの活動が中心ですが、これからも引き続きの支援として、地域の方たちや多様な方たちとの居場所づくりでつながるまちづくりを目指したいと思います。
障がいあるなし関係なく、ご支援いただく皆様とも共に社会を創りあげていけたら日本中のみんなが幸せになります。そのためにも是非とも皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 駒井優子(津軽アヅマルシェ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月20日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
すべて居場所のもとになる古民家の屋根の損壊部分の改修工事・及び内装・壁床の張替え・カフェ厨房設立・障がい者の方の作業場、イベント・来客者体験スペースなど安全な環境づくりの修繕工事に使わせていただきます。屋根修繕・カフェ設備工事を優先に施工したいと思います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可を2023年12月20日までに取得予定
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- リターンの体験場所については、現在の古民家を利用します。現在の状況では、建物の屋根の積雪などで破損部の安全性が保障できないために早めの修繕が必要です。安心・安全な環境にて実施できるように皆様のご理解でのご支援をよろしくお願いしたいと思います。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- リターンの商品については、加工品については、常温発送になりますので、特別な許可は必要ありませんが、加工品は食品製造業許可を取得の加工場にて委託加工をお願いしております。 ▼加工の委託先について ・㈲イカリ食品工業様:リンゴジュース ・三上加工場様:コンポート ・(株)渋川製菓様:せんべい
- リターンを実施する上でのリスクについて
- リターンの体験場所については古民家で実施致します。現状では建物の積雪の影響にて軒の破損部分など、安全性の保障が出来ないため、早期の修繕を必要としている状況です。 是非。このプロジェクトを成功させて安心・安全な環境居場所にて実施したいと思います。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金で補填を考えたいと思います。
プロフィール
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール
・感謝のメールをお送りいたします。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料

感謝のメール
・感謝のメールをお送りいたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

無添加100%りんごジュース1ℓ×3本
・感謝のメールをいたします
・障がい者の方たちと共に育てあげた当園のサンふじりんごを使用しています。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

りんごコンポート500g入×3袋
・感謝メールをお送りいたします。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 96
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

弘前ねぷた金魚ねぷた
・感謝のメールをお送りさせて頂きます。
・直径20センチほどの吊るして飾る金魚ねぷたです。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料

感謝のお手紙・りんごの花手作りしおり
感謝のメールをお送りいたします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

無添加100%りんごジュース180mℓ×5本
・感謝のメールをいたします
・障がい者の方たちと共に育てあげた当園のサンふじりんごを使用しています。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

青森県産サンふじりんご5㎏
・感謝のメールをお送りいたします。
・秋の収穫後もぎたて完熟りんごを送らせていただきます。
・自然災害による被害が発生した場合は代商品としてりんごジュースを送らせていただきます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 45
- 発送完了予定月
- 2023年12月
20,000円+システム利用料

青森県産サンふじりんご10㎏
・感謝のメールをお送りいたします。
・秋の収穫後もぎたて完熟りんごを送らせていただきます。
・自然災害による被害が発生した場合は代商品としてりんごジュースを送らせていただきます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 45
- 発送完了予定月
- 2023年12月
20,000円+システム利用料

弘前ねぷた祭り参加券・りんごジュース180㎖6本
感謝のメールをお送りいたします。
弘前ねぷた祭り開催日8月1日を予定しております。集合解散場所は弘前駅を予定しております。
宿泊場所については各自ご用意願います。
こちらで紹介できるホテルもございます。ご利用の方はお早めにお知らせください・・ご紹介ホテル(青森ワイナリーホテル)
※参加日時の詳細はメールにてご連絡をさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
20,000円+システム利用料

りんご作業体験・アップルパイづくり体験
・感謝のメールを送らせて頂きます。
・りんご作業体験ができます。
10月中旬~11月 りんごもぎ作業
収穫りんごを使用してアップルパイづくりを楽しめます。
・宿泊場所については各自用意願います。こちらで紹介できるホテルもございます。ご利用の場合はお早めにお知らせください。
ご紹介ホテル・・青森ワイナリーホテル
※参加日時の詳細はメールにてご連絡をさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
20,000円+システム利用料

りんごの花手作りしおり
・感謝のメールをお送りいたします。
・今年咲いたりんごの花を使ったしおりを送ります。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
30,000円+システム利用料

津軽満喫りんごセット
・感謝のメールをお送り致します。
・旬のりんご・コンポートや津軽のせんべいなど津軽の味をお楽しみ頂けます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 96
- 発送完了予定月
- 2023年12月
30,000円+システム利用料

感謝のお手紙・りんごの花のてづくりしおり
・感謝のメールをお送りいたします。
・春に咲いたりんごの花を使ったてづくりのしおりを送ります。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
50,000円+システム利用料

通年青森県産りんご10キロ詰め合わせ定期3回コース
・感謝のメールをお送りいたします。
・通年青森県産りんご10キロ詰め合わせ定期3回
・自然災害による被害が発生した場合は代商品としてりんごジュースを送らせていただきます。
※発送時期
初回 10月下旬
2回目11月下旬
3回目12月下旬
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
100,000円+システム利用料

津軽満喫体験・・津軽伝承組子細工体験・金魚ねぷたづくり・弘前ねぷたまつり参加
・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・組子細工の体験やりんごもぎ・青森津軽ならではの体験をお楽しみできます。
・旬のりんご5㎏付き
・弘前ねぷた祭り(8月1日開催予定)参加集合・解散場所については弘前駅を予定しております。宿泊場所については各自ご用意ください。こちらでご紹介できるホテルもございます。必要な方はお早めにお知らせ下さい。・・青森ワイナリーホテル
※参加日時の詳細はメールにてご連絡をさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月