
支援総額
目標金額 530,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2017年5月1日
美容院のはなし
私は、現在、スラム内に開いた縫製技術学校への支援を皆さんにお願いしていますが、このプロジェクトの他、もう1つ取り組んでいるのが美容技術訓練プロジェクトです。
このプロジェクトを立ち上げたのは2008年。私自身、美容技術を持っていないため、美容師になりたいという夢を持つスラムの女の子たちを市内の美容学校に通わせたのが第一歩。その後、スキルを身に付けた女の子を迎え、また、当時一緒に働いていたアメリカ人女性医師サンドラ先生からの支援を受け、自宅内に美容院を開いたのが、翌2009年のことです。
私の美容院は

お客様に施術を行うごく普通の美容院でもありますが、お客さんがいない時間帯(特に午前中)は美容技術学校です。プロジェクト立ち上げのときからの同志、今ではプロの美容師になった

ニーラム(写真左)は、美容院一のビューティシャン。そして美容師を夢見るスラムの女の子たちに指導する先生です。
美容技術学校で女の子たちが習得する技術は
・ヘアカット
・ヘアメイク
・メイクアップ
のほか・・・

パキスタン女性が愛する”ヘナ”

マッサージ(手足/肩/頭/身体)

マニキュア・ペディキュア

そして糸脱毛(日本では馴染みないかもしれませんが、パキスタンでは、顔の産毛や眉毛については、糸を使った脱毛が主流です)。
これらをマスターした女の子は、資格書をもらい、一人前のビューティシャンになることができます。これまで学んだ女の子の数は130人近く。イスラム教徒、キリスト教徒、その他の宗教・・・スラムに暮らす女の子たちが美容技術を習得しました。
ところが、先月、突如として起きた引越し事件のため、残念ながら美容技術訓練プロジェクトのベースである美容院自体を失うことになりました。
※ 引越し事件の詳細については前出記事
https://readyfor.jp/projects/12176/announcements/53270
をお読みください。
窮地に陥り、一時はどうなることかと思いましたが、ここで奇跡が!そう、またもやスラム住人の協力で新しい展開を迎えることになったのです。
続きは次の記事で。どうぞお楽しみに!
リターン
3,000円
心からの御礼を申し上げます
・御礼のeメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

女性たちの手づくり巾着袋
・御礼のメッセージ入り手づくりカード
・縫製技術学校に通う女性たちの手づくり巾着袋
※オープンして間もない縫製技術学校ですが、そこに通う女性たちが初めて挑んだ手づくり巾着袋です。布は、パキスタン製コットン生地の余り布や切れ端を使いました。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
心からの御礼を申し上げます
・御礼のeメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

女性たちの手づくり巾着袋
・御礼のメッセージ入り手づくりカード
・縫製技術学校に通う女性たちの手づくり巾着袋
※オープンして間もない縫製技術学校ですが、そこに通う女性たちが初めて挑んだ手づくり巾着袋です。布は、パキスタン製コットン生地の余り布や切れ端を使いました。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2017年7月

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,375,000円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 54日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 9日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 21日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 16日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,480,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 45日










