
プロジェクト本文
たくさんの応援、ご支援、ありがとうございました。
設備の充実のため、ネクスト・ゴール90万円を目指します!
皆さまの温かいご支援により、
残り1ヶ月弱を残しての達成となり、
というのも小豆島には、
この設備を整えることで、1階カフェにて、不定期にライブイベントや自主製作映画の上映などを行うことができるようになります。引き続きの応援、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
<2017年11月30日追記>
豊かな自然と食文化溢れる小豆島に交流の中心となる島最大のゲストハウスを!
ページをご覧いただき、ありがとうございます。代表の小笠原哲也です。香川県でブックカフェやゲストハウスを営んでいます。今回、香川県・小豆島にあるかつてホテルであった建物を改装し、瀬戸内国際芸術祭の新たな拠点となるようなゲストハウス KAINANを立ち上げることとなりました。施設にはブックカフェや交流スペースも併設し、芸術祭に合わせてアーティストが長期滞在できたり、来訪者が交流していけるような場所づくりをしていきます。
小豆島の自然を満喫しながら、アートとも触れ合える、ここでしか感じられない空気感をぜひ感じにきてください。
美しい自然と古くからの伝統が共存する島・小豆島
小豆島は、高松港からフェリーで約1時間、瀬戸内海で2番目に広い島です。1年を通じて温暖な気候に恵まれ、日本で初めてオリーブの栽培に成功した島としても知られています。
青く穏やかな海と、真っ白な砂浜。そして、どこまでも続く空の下、夏には海水浴やマリンスポーツ、そして潮の満ち引きで砂の道が現れる「エンジェルロード」など海の魅力がある一方、日本三大渓谷美の1つにも数えられる「寒霞渓(かんかけい)」をはじめ、島の約7割を占める山間部では、荒々しい山肌と四季折々の自然美が織りなす絶景スポットが点在しており、古くから「小豆島八十八ヶ所めぐり」に訪れるお遍路さんたちの心を癒してきました。
また、島には400年の伝統を有し、4大産地の1つにも数えられる醤油づくりや、特産の醤油を活かして戦後始まった佃煮づくり、そして同じく400年の伝統を持つ手延べ素麺など、昔ながらの食文化が息づき、豊かな自然環境に育まれた海の幸、山の幸の味を引き立てています。
今回、改修で生まれ変わるのは、5年前に廃業した「海南荘」というホテル
泊まれる場所、長く滞在できる場所をつくることで、小豆島を満喫してほしい。
自然とおいしい食文化から、遠方から訪れる旅行者も多く、特に瀬戸内国際芸術祭の期間中は、国内外から来る観光客やアーティスト(あるいはこれからそうなろうという野心家たち)が1年中、島を訪れます。しかし残念ながら、島内の宿泊施設は足りておらず、せっかく訪れてくださる方々が宿泊できないがために、島を存分に味わってもらうことができず、短い期間で帰ってしまっている状況です。
そんな状況をかつて観光客で賑わった「海南荘」を復活させることで、新たな姿として変えていきたいと考えています。
ゲストハウス KAINANについて
場所: 香川県小豆郡土庄町甲1776
オープン:2018年4月予定
1階:カフェ兼本屋
1階はカフェ兼本屋、ギャラリー。本屋に関しては大きい本棚を何個か配置し、各本棚を全国の書店さんや将来本屋さんを夢みている個人の方にセレクトしていただく予定です。ギャラリーはホワイトキューブと呼ばれる展示スペースになる予定です。
カフェは、ゲストの方々だけでなく、近隣の方々も交流できる空間にしたいと考えています。メニューも、焙煎器も揃え、きちんとしたコーヒーをお出しします。朝は、コーヒーとサンドウィッチの朝食を取るゲストの方々でにぎわい、お昼にはみなさんが一服してくつろげる場にします。夜はアルコールや軽食の提供を検討しています。
2~5階:宿泊スペース
2~5階は宿泊スペースです。部屋はすべて10畳程度の大きさで、トイレとシャワーがついています。空調・Wifi完備・禁煙です。どの部屋も個室で相部屋にはなりません。
海の見えるバルコニーもついていて、瀬戸内海と大小の島々を望むことができます。
資金使途・改修詳細
カフェ部分は調理設備の新調、厨房部分の拡張、ウッドデッキを新設し、窓もアクセスしやすいよう変更。2-5階の部屋に関しては壁塗り、エアコン取り付け、畳の張替え(一部)、業務用給湯器の修理、電気設備の総取り換え、全体的な雨漏り補修工事を行います。今回のプロジェクトでいただきましたご支援は、1階部分の改修費の一部に充てさせていただきます。
"島民×アーティスト×ゲスト"の交流の場となる拠点をつくりたい。
瀬戸内国際芸術祭の期間には、多くの国内外のアーティストがこのエリアを訪れますが、長期滞在可能な場所がなかったため、「アーティスト・イン・レジデンス」というかたちで滞在期間中に制作した作品を公開してもらう場を併設したいと考えています。
作品だけではなく、創作活動自体の過程を公開し、アーティストに滞在してもらうことで、島民にとっても刺激となり、アーティストにとっても応援してくれる人が増えていくような機会になればと思っています。またそのときに宿泊している方々も島民同様にアーティストと交流したり、アーティスト同様、島民と仲良くなってもらえるような、共有スペースになっていけるといいと思っています。
すでにこういった取り組みを行っている高松のゲストハウスでは、レジデンス終了後も知り合った方々が声をかけて、違うイベントでまた高松に帰ってきてくれるなど、いいかたちでの交流と繋がりの連鎖が起きています。
今回のプロジェクトは、そんな場所づくりの第一歩です。応援、よろしくお願いいたします。
リターンについて
先行予約としてご宿泊いただけるプランや、小豆島の特産品を楽しんでいただけるリターンをご用意しました!ぜひこの機会に小豆島へお越しください。
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■オープニングパーティーご招待(お一人様/ペア)
フードデザイナーたかはしよしこさんによるケータリング、フラワーアーティスト横山さちこさんによるデコレーションを予定しています。新たな命を吹き込まれてリニューアルした海南荘を見に来てください。一緒にオープンをお祝いしましょう!
■宿泊券(各日数分・ペア/お一人さまは倍日数分になります!)
お二人様まで泊まれるお部屋をご用意しています。食事は付いておりませんので、ぜひ小豆島のお食事どころや併設しているカフェで、小豆島の食を味わってください。
※2020年3月まで有効
※日数が多いものは連泊、バラバラ、複数名での利用にも使用いただけます。日程は事前にご予約ください。
※お一人さまでの宿泊も可能です。その場合は、2泊分とさせていただきます。
★宿泊に関する詳しいご案内は、こちらでご紹介しております。
■ギャラリー10日間使用
施設内にあるギャラリースペースでの展示を宿泊しながら行っていただけます。ぜひ島民、宿泊客の皆さんともふれあいながら、ご活用ください。
※2020年3月まで有効
■小豆島の特産品(例)
HOMEMAKERSさんのジンジャーシロップやダイダイシロップなど
ご夫婦で古民家を改修し、カフェを営みながら、有機肥料を使って栽培した野菜や果物、ハーブなどを使った商品をお送りします。
小豆島ヘルシーランドさんの今年収穫した小豆島産オリーブの新漬
小豆島でまごごろを込めてつくられたオリーブを使った商品を販売するヘルシーランドさんのオリーブの新漬などをお送りいたします。

プロフィール
高松市生まれ。 古道具MARÜTE、BOOK MARÜTE・GALLERY、ゲストハウスまどか、緑光+marute(台湾) 代表
リターン
5,000円
【一緒に楽しむ!】オープニングパーティーへのご招待・1名様
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■オープニングパーティーへのご招待・1名様
フードデザイナーたかはしよしこさんによるケータリング、フラワーアーティスト横山さちこさんによるデコレーションを予定しています。新たな命を吹き込まれてリニューアルした海南荘を見に来てください。一緒にオープンをお祝いしましょう!
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2018年4月
7,000円
【島の恵みをお届け!】小豆島の特産品
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■小豆島の特産品(約3000円分相当)
(例) HOMEMAKERSさんのジンジャーシロップやダイダイシロップ等からいずれか1本+ヘルシーランドさんの今年収穫した小豆島産オリーブの新漬
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 32
- 発送完了予定月
- 2018年4月
8,000円
【先行予約!】ペア1室宿泊券1日分(お一人様利用の場合は2日分)
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■宿泊券1日分(1室2名まで)/お一人様利用の場合は2日分
※2020年3月まで有効
ぜひ改修後のゲストハウスKAINANへ遊びに来てください!
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円
【一緒に楽しむ!】オープニングパーティーへのご招待・2名様(ペア)
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■オープニングパーティーへのご招待ペア
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2018年4月
20,000円
<NEW!>【本屋スペースに自分の棚を!】本棚利用権(1ヶ月間)+ペア宿泊券2日分(お一人様利用の場合は4日分)
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■宿泊券2日分(1室2名まで)/お一人様利用の場合は4日分
■1階本屋スペースに本や雑貨を販売・設置できるスペースの権利
大きさはおよそ90㎝×180㎝相当のスペースで、本や雑貨など、ご自由に販売していただくことが可能です。
※売上は販売者様に100%還元されます。当ゲストハウスは手数料などを頂くことはありません。販売管理も必要であれば当ゲストハウスで行います。個人の方、事業者の方、いずれの場合もご利用いただけます。
※2020年3月まで有効、期間内の1ヶ月間が利用期間となります。
本屋スペースのイメージ図は、プロジェクト概要ページでも紹介しております。ぜひご確認ください。多くの方のご利用をお待ちしております。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2018年4月
30,000円
【連泊や複数回利用で小豆島を満喫!】ペア宿泊券4日分(お一人様利用の場合は8日分)と小豆島の特産品
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■宿泊券4日分(1室2名) /お一人様利用の場合は8日分
※2020年3月まで有効
※連泊利用でもバラバラのご利用やお仲間との同時使用も可能です。
■特産品(約5000円分相当)
(例) HOMEMAKERSさんのジンジャーシロップやダイダイシロップ等からいずれか2本+ヘルシーランドさんの今年収穫した小豆島産オリーブの新漬
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2018年4月
50,000円
【アーティストの方向け】ギャラリー使用10日間&宿泊
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■ギャラリー10日間使用
※2020年3月まで有効
■宿泊券10日分(1室2名まで)/お一人様利用の場合は倍日数
※2020年3月まで有効
※連泊利用でもバラバラのご利用やお仲間との同時使用も可能です。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2018年4月
50,000円
<NEW!>ペア宿泊券3日分(お一人様の場合6日分)&カフェスペースで映像を流すorミニライブを行う権利
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■ペア宿泊券3日分(お一人様の場合6日分)
■カフェスペースで映像を流すorミニライブを行う権利
※イベントは無料・有料のどちらでもOKです。有料の場合、入場料などはすべて主催した方の収益になります。当ゲストハウスが手数料などを頂くことはありません。利用時間は、午前10時~午後10時
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2018年4月
100,000円
【長期滞在・お仲間利用向け】ペア宿泊30日分(お一人様利用の場合は倍日数分)
■施設に名前
■お礼の手紙
■オリジナルステッカー
■宿泊券30日分(1室2名まで)/お一人様利用の場合は倍日数分
※2020年3月まで有効
※連泊利用でもバラバラのご利用やお仲間との同時使用も可能です。
合計60泊であれば人数自由(30人×2泊などもOK)。支援者本人がいなくてもOK。1部屋5人までOKです!
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2018年4月
プロフィール
高松市生まれ。 古道具MARÜTE、BOOK MARÜTE・GALLERY、ゲストハウスまどか、緑光+marute(台湾) 代表