
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 56人
- 募集終了日
- 2024年10月6日

【4歳10ヶ月悪性リンパ腫】愛猫きなこの抗がん剤治療のためのご支援
#医療・福祉
- 現在
- 237,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 32日

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
#動物
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 1日

13年ケージに入れられていたチワワに手術を受けさせたい
#動物
- 現在
- 181,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 13日

命の危機が迫っています!僧帽弁閉鎖不全症・三尖弁閉鎖不全症
#医療・福祉
- 現在
- 737,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 16日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
#動物
- 現在
- 530,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 2日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,065,000円
- 支援者
- 165人
- 残り
- 6日

【進行性脊髄軟化症】2度大手術をしたイブラへ、治療費ご支援のお願い
#医療・福祉
- 現在
- 239,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 12日
プロジェクト本文
終了報告を読む
プロジェクトページには一部、動物がケガをしている画像等センシティブな内容が含まれています。
自己紹介
茨城県で猫の殺処分ゼロ、野良猫ゼロを目指して里親さんへの譲渡、保護活動をしています。
私は団体に所属しておらず個人活動をしています。多頭飼育崩壊(団体レベルですが、行政も団体も何も手伝ってくれません)の家からレスキューした子達、それ以外の子達のフード、トイレ砂、医療費を仕事をしながら時間とお金のやり繰りで毎日奮闘しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
TNRや保護、里親さん探し、譲渡していた最中に近所の人からゴミ屋敷に猫がたくさんいると連絡が入りました。
ちびは、多頭飼育崩壊の家からレスキューした子です。その家には住人がいますが、ゴミ屋敷で玄関には猫のウンチが転がって子猫が10匹以上いました。家の中はタバコとウンチが混ざった臭い。
・オス猫にやられたと思われる子猫は上半身
なし
・風邪で両眼はくっついたまま
・玄関に置かれた箱に犬のカリカリ
・水入れの箱に藻が浮いてる
こういう状況が何年も続いていたようです。私がこの現場に入るまで、昔から住んでる近所の人間達は見て見ぬふり。今までどれくらいの数の子猫達が死んだのか…
みんなマッチ棒みたいに痩せていました。
これ以上不憫な子猫が産まれないように避妊手術もしました。
1番ひどかった、ちびは避妊手術に耐えられない体力で手術は見送り。呼吸も身体いっぱい使って苦しそうで、病院で横隔膜ヘルニアと診断。しかも顎は変形していて事故の可能性大。成猫でも体重は1.3キロ。ノミのせいもあって貧血もひどかった。でも原因はそれだけじゃなく妊娠が一番の原因だった。産まれても奇形かもしれない、母体を優先するなら堕胎手術。貧血レベルがいま生きてるのが不思議なぐらいと、いろいろな病院で言われました。
横隔膜ヘルニア、堕胎手術をする際は輸血してからではないと、かなり危険との診断。奇形、堕胎、いろんな葛藤がある中、母子共に助けてあげたいと思っていました。でも翌日の夕方、2匹流産。流産した子は体の形にはなっておらず、助けてあげれませんでした。お母さんの命を守る為に自ら虹の橋を渡ったのかもしれません。
それ以降力強く鳴き始め少し動けるようになってきました。妊娠がかなりの負担になってたそうです。
横隔膜ヘルニアの場合、他の臓器と癒着してる可能性があり、輸血レベルの為助けてあげれない場合もあるとのこと。
お母さんを助ける為に亡くなった子の為にも、ちびを助けてあげたい。ちび以外のレスキューした子達にも安心して生活できるお家を見つけてあげたい。その為にフード、トイレの砂、医療費が必要です。
ご支援宜しくお願い致します。
▼プロジェクトの内容
輸血が優先。私の家にいる体が大きくて健康な子を2.3匹供血猫として検査。ちびと型が合う子から輸血をして安定したら横隔膜ヘルニアの手術となります。
輸血が必要な手術なので、かなりリスクがあります。手術中、手術後のケア期間に最悪亡くなってしまうこともあります。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
この現場、行政も保護団体も何も手伝ってくれませんでした。地域の人達はもっと手伝ってくれませんでした。でも、このままでは何も変わらない。保護活動をやっているのに何もやらないのは、その人達と一緒。お金が掛かるのは覚悟してました。この地域に住む猫達、この現場で産まれた猫達に幸せな猫人生を送ってほしい。ただそれだけです。
手術をして元気になって、自分でご飯をモリモリ食べて、他の子達と走り回ってるちびの姿が見たいです。
この現場からレスキューしたけど、里親さんが決まっていない子がまだまだいます。
フード、トイレの砂、医療費が足りません。
皆様の力を貸していただけないでしょうか。
どうかご支援宜しくお願い致します
<プロジェクトについて>
(1)資金の使途
ちび(治療対象名)の貧血を伴う横隔膜ヘルニアの治療にあてます
(2)目標金額と資金の内訳
目標金額:40万円
(資金の内訳)
今までの治療費:¥221.100(A病院)
今までの検査費:¥24.970 (A病院)
今までの治療費:¥770(A病院)
今までの治療費:¥770円(A病院)
過去の検査費:¥27.060(B病院)
過去の検査費:¥17.435 (C病院)
(3)集める資金を使用しての治療期間
2024年7月5日〜2024年8月3日
※治療内容や治療費、治療期間は動物病院の確認が取れています。
<ご支援にあたっての注意事項>
▶︎ 1. ペット保険について
1)ペット保険による補償の有無:無
2)補填対象の治療名と金額:無
▶︎ 2. 万が一の場合の代替の資金使途について
万が一、ちびが亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、返金はせずこれまでの治療費に当てさせていただきます。
▶︎ 3. 問い合わせ先について
本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。
連絡先:工藤絹子poti.kinu.tsumugi@icloud.com
▶︎ 4. 掲載している資料について
ページ上に掲載している診断書や診療明細書などの資料は全て動物病院から掲載の許諾を得ております。
▶︎ 5. 治療方針などが変更になった場合について
プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにお伝えします。
▶︎ 6. READYFOR事務局からのご連絡
ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。
【ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え】
https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/
- プロジェクト実行責任者:
- 工藤絹子
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
7/18.19に輸血検査、安定してから横隔膜ヘルニアの手術。それ以降、入院と通院。 手術費と入院、退院後のケアに使わせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
茨城に引っ越して3年。 私が住んでる町は環境保全、猫の避妊去勢の対策を何もしておらず、環境課に言ってもご飯をあげないで下さいの一点張り。 頼れない行政にお願いしても進まない。茨城に知り合いがいない為、先ず自治会の人間を説得するところから始めました。 私が保護活動をやる前から、密かに個人で活動をしてる方とも知り合いになれ、今では協力してくれる方も増えました。 譲渡会にも出席してボランティアさんとの横の繋がりも増え心強いです。 里親さんアプリにも登録していて、今まで出逢った里親さん達にとても感謝しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

ちびから。ありがとうございます。
工藤より感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
2,000円+システム利用料

助けてくれてありがとうございます。
工藤より感謝のメールお送りします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
1,000円+システム利用料

ちびから。ありがとうございます。
工藤より感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
2,000円+システム利用料

助けてくれてありがとうございます。
工藤より感謝のメールお送りします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
プロフィール
茨城に引っ越して3年。 私が住んでる町は環境保全、猫の避妊去勢の対策を何もしておらず、環境課に言ってもご飯をあげないで下さいの一点張り。 頼れない行政にお願いしても進まない。茨城に知り合いがいない為、先ず自治会の人間を説得するところから始めました。 私が保護活動をやる前から、密かに個人で活動をしてる方とも知り合いになれ、今では協力してくれる方も増えました。 譲渡会にも出席してボランティアさんとの横の繋がりも増え心強いです。 里親さんアプリにも登録していて、今まで出逢った里親さん達にとても感謝しています。











