【第三弾】殺されるジャージーの雄子牛を助ける
【第三弾】殺されるジャージーの雄子牛を助ける

支援総額

710,000

目標金額 600,000円

支援者
52人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/149255?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月11日 06:00

運が良い話(最後まで読むと幸運がおとずれるかも)

これ、以前もどっかで書いたことある気がするけど

 

「運いーい」

 

て言うと運が良くなるんですね

 

科学的な根拠はなさそうだけど

 

昨日、「明日は牛の話書こう」て言ったけん、先日あった牛の運が良い話

 

阿蘇にね、牛を預けてるんです

 

放牧する為に

 

《熊本型放牧事業》と言う事業がありまして

 

熊本県と畜産農協が一緒になってやってるんですが

 

簡単に言うと阿蘇じゃない人の牛を阿蘇の草原で放牧しよう、と

 

阿蘇じゃない人(僕ら)は阿蘇に牛を預けるとエサ代がかかりません(預託料はかかるけど、安い)(250円/日/頭)

 

焼き肉食べ放題とか行ったら二時間で3,000円?5,000円?

 

行かんけん分からんけど

 

牛は24時間の食べ放題で250円

 

草原の草を勝手に食べてくれます

 

牛は好きな時に食べれるし、食べたいだけ食べられる

 

牛舎で飼ってるとエサの時間にしかエサは食べれないし

 

量も足りなかったら

 

「お腹空いたよー」

 

となります

 

さらに牛舎で飼ってたらウンコの処理に労力を使います

 

阿蘇に預けると草原でしたウンコは草の栄養になります

 

阿蘇の人達は草原維持が出来る、阿蘇じゃない牛飼いはコストダウンが出来る

 

Win-Winな事業

 

あ、今日はウィンの話じゃなくウンの話だった

 

阿蘇に預けた牛は月に一度、健康検査というのがあります

 

放牧事業で牛を預けてる農家が皆で草原にいる牛達を一ヶ所に集めて、体重を計ったり、駆虫をしたりします

 

妊娠してる牛を山に預けるのですがお産は牧場に連れて帰ってさせます

 

先日の健康検査の時の話

 

阿蘇の通い慣れたクネクネ道路(ミルクロード)を上って行ってたら、途中でダンプが故障しました

 

坂道の途中で進まなくなってしまいました

 

想像してみて

 

坂道で車が動かなくなる

 

下りじゃないんよ、のぼり坂

 

片側一車線

 

結構な勾配

 

たぶん、今あなたが想像した三倍から五倍は恐いよ

 

実際、その場でハンドルを握ってた僕としては

 

十倍、恐いかも知れん

 

どうして良いか分からん

 

ちょっと焦げ臭いなと思ったんよ

 

窓開けてみたら、薄っすら白煙が上がっとったんよ

 

恐怖

 

40年も生きてくると大概の事は経験しとるけん、あんまり日常生活で焦らんのよ

焦った

今回は焦った

 

震えはせんかったけど、どうして良いか分からず

 

「警察に電話?」

 

まず車をどかさんと、こんなカーブの多い所で片側一車線を詰まらせたら、事故も起きかねん

 

「まずはJAFに電話して、車を動かす?」

 

奇跡的に後続車両はおらんけん、ニュートラに入れて、重力の力借りてバックする?

 

路肩が広くなってる所までバック出来る訳ないか

 

いつ後続車両が上がってくるか分からん中、ニュートラ重力バックは危険すぎる

 

じゃあ、どうする

 

まず落ち着こう

 

ちょっと一回エンジン切って掛けたら走るかも知れん

 

切ってみた

 

かけてみた

 

クラッチ切ってギア入れようとしたら、今度はギアすら入らんくなってる

 

シフトレバーが1,2,3,4どこにも入らん

 

いや、クラッチがね最近ちょっと調子悪かったもんね

 

でもすぐすぐ走らんくなる感じじゃねーなと思ってたのが間違いだった

 

シフトレバーを折れるんじゃねーかってくらい押し込んだら3速に入った

 

走るかな走るかな

 

ゆっくりクラッチを繋ぐと走った

 

よし、でもここで安心はできん

 

安全な場所まで走らせねば

 

と、ここでなぜかエンスト

 

焦るよね

 

もっかいエンジンかけて

 

同じようにやるけど、クラッチが繋がらん

 

回転数ばかり上がって、進まん

 

でも、ギア変えたり、なんじゃかんじゃしてたら動いた

 

めっちゃ低速で走っていき、右の路肩に広くなってる所を発見

 

逆駐になるけど、そこへ滑り込ませた

 

なんの話だっけ

 

運いーい話たい

 

幸運①安全な場所まで走ってくれた

 

で、トラック壊れたので健康検査に行けませんの電話を畜産農協の担当にして

 

でも、出産が近い牛がいるけん、牧場に連れて帰らなんだった

 

山に牛を預けてる数件の農家が今日は上ってくるんで、拾ってもらおう

 

路肩に停めたダンプはそこに置いて、一緒に牛を上げてる農家の人に電話して拾ってってもらって、健康検査終わったら、ここまでまた送ってもらおう

 

で、無事に拾ってもらって山に上った

 

幸運②僕より後から上ってきてる人がいた(数件の農家で集まるのだが、いつもは僕がドベ、でもその日は燃料を入れて行かなんかったので早めに出た)

 

ここで2,000文字いったけん読みにくい文章になってきた

 

続きは明日にするか

 

写真でも差し込むか

 

 

全然、関係ない写真

 

でも文字ばっかりじゃリスナーは離れていくけん

 

リッスンしてないけんリスナーじゃないか

 

僕も文字ばっかり、ずらーーーーーーっと書いてあったら読む気が失せるもん

 

話を戻して、故障ダンプは二重の峠の交差点ちょい下の路肩に乗り捨てて(←熊本の人しか分からんね)仲間の農家さんに放牧地まで連れてってもらって

 

そこで牛を集めてる時に事件

 

うちの牛がちょっとした段差に落ちてヒックリ返って動けなくなってた

 

やっぱ500kg以上あると簡単には動かせんね

 

一人で押してもビクともせん

 

牛ってね、胃の中に微生物がいるんだけど

 

https://readyfor.jp/projects/149255/announcements/344987

 

↑数日前の活動報告

 

牛の胃の中の微生物の話

 

その微生物が異常発酵するのよ、ヒックリ返ったら

 

人間はうつ伏せでも仰向けでも寝れるでしょ

 

牛は仰向けで寝たらダメなのよ、異常発酵してガスが発生するから

 

ガス発生したら牛が風船みたいになって、死ぬのよ

 

恐いね

 

で、ヒックリ返ってた牛を皆んなで押したり引いたりして起こした

 

お腹パンパンだったけどね

 

起きたら良いのよ

 

ゲップしてガス出してお腹の張りも引いて

 

でもあまりにパンパンなって腹圧で腸が肛門から少し出てきてた

 

押し込んだけどね

 

幸運③ヒックリ返って死んでたはず牛が死なずに済んだ

 

いっぱい運が良いことあったけど、これが最大の幸運かも

 

牛飼いやってて、牛が死ぬていうのは最高につらいことの一つ

 

この後もまだまだ続くよ、幸運

 

続きは明日にしようかな

 

ズルいかな、二日に分けるの

 

でもリスナーも大変かな

 

よし、もうちょい書こう

 

本当ならトラックでここまで来て、出産予定が近い牛を連れて帰るはずだった

 

でもトラックは捨ててきた

 

でも連れては帰らなん

 

運送屋さんも予約してないと急に言っても対応出来ない

 

幸運④運送屋さんを頼んでる人がいた、そしてそのトラックにまだ牛が乗る余裕があった

 

水上運輸さんが来たのよ(←熊本の牛飼いしか分からんね、固有名詞だして良いんかな)

 

別の農家さんが出産する牛を牛舎に連れて帰る為に呼んでたのよ

 

うちが連れて帰る牛、その日は4頭いたのよ

 

もし、4頭乗るトラックが3頭乗せに来てたら、1頭しか余裕ないけん無理でしょ

 

でもね、なんと幸運な事に7頭乗るトラックが3頭乗せに来たのよ

 

ちょうどじゃん

 

幸運しかねーな

 

で、乗せる牛を繋いでたら事件発生

 

水上運輸のドライバーさん曰く、ちょっと想定より牛が大きいよ、と

 

これは7頭積むと無理するよ、と

 

しかも妊娠してる牛だし

 

安全の為に二往復します、と

 

あらまー、片道一時間かかるから待つとなると二時間、山でボーっとしとかなんなー

 

そしたら、プチ幸運

 

元々3頭予約してた人が、1頭は出産予定日がまだ先なんで次回で良いよ、と

 

席を譲ってくれました

 

感謝感謝

 

で、帰りはダンプを乗り捨てたとこまで送ってもらおうと思ってたんですが

 

そこでJAF呼んで帰ろうと思ってたんですが

 

JAFを呼ぶと結構時間かかるのよ

 

意外とすぐ来る時もあるけど、長い時は一時間以上待つのよ

 

今までめっちゃJAF呼んできた

 

JAF年会費払って一回も呼んでないて人が多いと思うけど、僕は《元は完全に取ってる》というくらいJAFにはお世話になってる(電話番号覚えてる)

 

https://readyfor.jp/projects/139342/announcements/318424

 

どっかの活動報告で一部紹介したけど、ガス欠でも崖落ちでもレッカーでもJAFには数えきれない程、助けられてます

 

だけん、JAFは待ち長い時がある(と知ってる)

 

なので、一旦、自分の牧場まで帰ってJAF呼んで到着時間に合わせて乗用車でそこまで行こうと思いつきまして

 

畜産農協の職員に牧場まで送ってもらいました

 

幸運にも優しい職員が快く引き受けてくれて

 

帰りながらJAFに電話した所、事件発生

 

JAFオペレーター「車の重さはどのくらいですか?」

 

僕「2トンダンプです」

 

オペ「車検証に載ってる車両重量とか分かられますか?」

 

僕「今、ダンプの所にいないので車検証が見れないんですが3.8トンくらいです」

 

オペ「うちの方では3トン以上のレッカーが出来かねますのでお客様の方でレッカー屋さんの手配お願いします」

 

まぢかー

 

JAFダメかー

 

軽トラとか4回くらいレッカーしてもらったけど、ダンプは重いかー

 

JAF年会費払ってるのに無理かー

 

(今、4,000文字超えた、もう読む気うせるよね、あなたの時間を奪いすぎるけん、もう読まんで良いよ、あとは自己満でこっちで書いときますんでw)

 

もしかしたら、車両重量が3トンより軽いかも、と一縷の望みをかけて

 

道中、トラック乗り捨てた場所に寄ってもらい、車検証を見ました

 

3,870kg

 

僕の把握能力の高いこと

 

地元の同級生にレッカー屋さんがおったので、自己負担になるけど、その友達に頼むしかないか

 

と思って電話しようとしたら

 

携帯にその友達の番号が入ってない

 

牧場に戻れば会社名が分かるので調べてレッカー会社にかけよう

 

そんな中、僕を送ってくれてる畜産農協職員が、車についてる保険のロードサービスを使った経験があると言った

 

僕「保険のオプションて事故の時しか使えないんでしょ、故障は無理でしょ」

 

と聞くと、パンクで来てくれたらしい

 

これは、もしかしたらうちのダンプにもついてるかもと思い、保険屋さんに確認したところ、、、

 

幸運⑤ロードサービスついてた

 

幸運⑥同級生のレッカー屋の番号が入ってたら、そっちを呼んでロードサービスの話とかならなかっただろうに携帯番号がメモリに入ってなかった

 

続くねー

 

幸運が

 

今年、40歳で厄年なんですよ

 

なのに、こんなに幸運が続いて良いのかよ、と

 

同級生に申し訳ないな、と

 

文字数が多くなりすぎてるので、ここから端折るけど

 

幸運⑦行きに故障した

 

もし帰りに故障してたら、牛を積んでただろうから、レッカー出来ない(車が斜めになるし、牛の重さ分が増えるから)

 

これが火曜日の話

 

熊本では子牛のセリが第二水曜~金曜の三日間で行われます

 

水曜になるか木曜になるか金曜になるかは年度初めに割り振られ、今月10月はうちは金曜がセリでした

 

幸運⑧トラックの修理が木曜に完了したのでセリが金曜じゃなかったら、子牛を出荷出来なかった

 

セリの三日間こそ、運送屋さんを皆んな使うから、前もって予約しとかないと急に子牛を運んでと言っても予約とれない

 

まだまだ小さな幸運はいっぱいあったのよ

 

例えば、パンクが見つかった

 

故障の原因はクラッチだったんだけど、右後ろのタイヤが一本パンクしてるのを車屋さんが発見

 

普通の乗用車てタイヤ四本で前後左右一本ずつでしょ

 

トラックは後ろがダブルタイヤになってまして

 

ダブルの内側がパンクしてました

 

内側だから気づきにくい

 

しかもダブルのパンクしてない方が支えるから、パンクしてもビッチャゲない

 

ビッチャゲるて熊本弁かな

 

幸運の話に戻ります

 

故障したダンプを乗り捨てて、拾ってもらって山に上がったんだけど、その拾ってくれた人のダンプにスリッパを忘れたのね

 

いつもスリッパで運転して長靴に履き替えて現場に行くんだけど

 

帰りもその人に乗せてってもらうつもりだったから、その人のダンプにスリッパを置いていた

 

そしたら、帰りは職員に牧場まで送ってもらうことにしたからスリッパを乗せてってくれた人のダンプに忘れた

 

そしたら、それに気づいたその人が次の日スリッパを僕の牧場まで届けてくれた

 

近くないんよ

 

片道30分くらい

 

なんて優しいんだ

 

ちなみに、水上運輸の席を譲ってくれたのもその人

 

車故障した僕を拾って山を上ってくれて、自分が三頭予約してたのに一頭減らして僕に空けてくれて、ダンプに忘れたスリッパを届けてもらう

 

マザーテレサみたいな人やな

 

年は10個くらい上の方ですが

 

その方のお父さんにも、いつも良くしてもらってて

 

マザーテレサ家族やな

 

えー、ここまでで5,600文字超えました

 

今回、超大作

 

ただ長いだけ

 

内容は後半ボロボロ

 

読む方もだけど書く方も長いと集中が続かんね

 

幸運が舞い込むには「運いーい」と言いましょう、て話

 

こんな長い文章をここまで読んでくれたあなたにありがとう

 

そんなあなたに幸運がおとずれますことを心よりお祈り申し上げます

 

幸運⑧の所で気づいた人もいるかも知れないけど

 

今月のセリ(子牛のセリは月に一回)はうちは金曜と言いました

 

第二週の金曜、そう今日です

 

今からセリに行ってきます

 

これをここまで読んでくれたあなたは幸運です

 

今日のセリ、ライブ配信します

 

今日の、ってか毎月やってるんだけどね

 

僕がユーチューバー(そっちも見てね→https://www.youtube.com/@%E5%AF%8C%E6%B0%B8%E7%BF%94%E5%A4%AA%E9%83%8E)としてやってるんじゃなくて畜産農協がやってるんだけどね

 

三日間あるから昨日も一昨日もやってたんだけどね

 

https://www.akadanet.com/chikusanlive/kumamoto/

熊本県家畜市場ライブ配信 (akadanet.com)

 

午前9時半からライブ配信始まるよ

 

ニューファームスタイルの牛は332番から335番まで

 

順番は今日クジ引きで決まるから、何時頃うちの牛がライブ配信に登場するかはまだ分かりませんが

 

画面右上に《入場》《体重》《金額》とか出てるそこの《入場》の番号が332~335だったら、うちの牛です

 

たまたま見れたあなたには幸運がおとずれるかも知れない

 

見逃し配信はないからね

 

でも来月も第二水曜から金曜の9:30スタートでライブ配信やります(いかにも自分がやってるみたいな言い方ですが、畜産農協がやってます)

 

今月、見れなかった方はメッセージ下さい

 

来月のうちの番号をお教えします

 

明日もなんか書こう

 

明日は短く書こう(本日6,600文字超えました)

リターン

5,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

お礼のメールをお送り致します※画像は関係ありません

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールをお送り致します※画像は関係ありません

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

お礼のメールをお送り致します※画像は関係ありません

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールをお送り致します※画像は関係ありません

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る