「堀江裕介お別れの会(音楽葬)」開催のご支援のお願い
「堀江裕介お別れの会(音楽葬)」開催のご支援のお願い

支援総額

5,930,000

目標金額 1,500,000円

支援者
442人
募集終了日
2025年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/154273?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月19日 12:00

【追悼メッセージのご紹介②】

昨日に続き参加フォームに寄せられた追悼文をご紹介させていただきます。

お別れの会参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みをお願いいたします。


 

音楽仲間

「悲しみの三重奏曲」は、堀江さんがご友人の死を悼み作品に残そうとされたものです。
初演のコンサート直前に書き上がるまで、納期がどれだけ遅れていようが急かす事なく、まさに「産みの苦しみ」の只中に居た私を受け入れて、待っていて下さいました。
私が演奏を聴けたのは、本番前日のリハーサルのみです。
ようやく楽譜の出版に辿り着いた際は物凄く喜んでくださいました。
その御礼に直接伺えなかったことが、本当に悔やまれます。
堀江さんの演奏を聴き、客席に居た奏者の方から楽譜のお問い合わせをいただいて、出版前からこの作品は繰り返し演奏されてきました。
毎度ご報告のご連絡をする度に、そのように作品が広まっていくことを、堀江さんご自身もとても喜んで下さっていたように感じました。
悲しみに暮れながら、それすらも音楽へ昇華して、私は生み出すことを続けていこうと、決意を新たにしました。
ご生前お伝え出来なかった感謝をお伝えに伺えましたら幸いです。

 

音楽仲間

堀江先生、どの生徒に対しても常にその子の良い所を見出し、温かいお心で接して頂きましたこと、感謝に堪えません。先生のお陰で救われた生徒達がどれだけいたことでしょう。卒業生達にも変わらぬ愛情を注ぎ続けてくださいましたこと、心より御礼申し上げます。先生に出会えた生徒達は本当に幸せです。本当にありがとうございました。どうか天国で素敵な調べを奏でてください。

 

音楽仲間

最後に会った時に貴方から託された、「僕の生徒達を宜しくお願いします!」との言葉を胸に刻み、責任を持って育て上げるので、天国から見守っていて下さいね。堀江君が奏でた素敵な音楽は、皆の心の中
で永遠に響いていることでしょう。
どうか安らかにおやすみください

LINE_ALBUM_お別れ会用写真_250305_13.jpg

教え子・門下生

堀江裕介先生
堀江先生の訃報をクラスメイトから聞き、大きなショックとともにまだ受け入れることのできていない自分がいます。なので、もう一度先生にお会いすることができたらお伝えしたかったことをここに書きます。
高校生の時から私達一人一人を音楽家として見てくださり、時には厳しいことも教えてくださり有難うございました。当時先生が仰っていたこと、先生の背中を見て学んだことは今になって痛感することばかりです。私が時には苦しい思いや悔しい思いをしても、今になっても音楽を勉強し続けられているのは、先生が音楽家としての自覚を持つこと、粘り強く続けることの大切さを教えてくださったお陰です。
 私は当時、先生から見ても飛び抜けて何か突出している生徒ではありませんでしたが、高校で学んだことが大学での学びと興味に繋がり、様々な経験を積むことができ、私も音楽を通して後世に残していきたいものを見つけることができました。堀江先生に感謝の気持ちを直接伝えることができないと思うととても悲しいのですが、いつも私達卒業生のことを応援してくださると思うので、堀江先生がやりきれなかった分まで私たちは一生懸命音楽を伝えていきます。
堀江先生との出会い、高校でのかけがえのない3年間に感謝を忘れずこれからも精進します!

 

教え子・門下生

在学時はもちろん卒業してからも教育実習や演奏会などでお世話になり、これからもずっと皆の居場所になって頂けると思っていました。見守るにしては遠い所まで行き過ぎではないですか。そこまで届くまで感謝します。

LINE_ALBUM_お別れ会用写真_250305_1.jpg

教え子・門下生

高校を卒業してからお会いする機会がなく、あの時が最後にお会いする機会になってしまうとは夢にも思いませんでした。先生がまだどこかからひょっこりあらわれるのではないかと思ってしまうほど実感がありません。もっと成長していつか仕事の現場でお会いできるように頑張ろうと思ってこれまで頑張っていましたが、それも叶わず本当に悲しいです。わたしはこれからも先生からいただいた言葉や姿勢、学んだことを心に留めながら頑張り続けます。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

教え子・門下生

高校時代、堀江先生がいたから乗り越えられた試練がたくさんあります。どんな時も生徒のことを思い、あたたかい言葉をくれた先生を心から尊敬してます。
ご冥福をお祈りいたします。

教え子・門下生

堀江先生と過ごした日々は8年経った今も昨日のことのようによく覚えています。
学校で見せる少し天然な一面や、文化祭や卒業式で私たちの誰よりも先にたくさん泣いてくれた優しい姿、何より演奏姿、どの堀江先生も本当に大好きです。
もっともっと話したいことも聞きたいこともたくさんあったし、堀江先生の音楽をもう聴けないというのは今でもまだ信じられませんが、先生との思い出と、先生の音楽を一生忘れません。心よりご冥福をお祈りします。

105456_0.jpg

音楽仲間

堀江くん
初めて会ったのは、堀江くんがまだ高校生の時でしたね。宮城県仙台市で、サクソフォーン愛好家の集まりの飲み会でした。酔っ払った(?!)堀江くんから、「田中さ~ん、何か1曲吹いてくださいよ~!」と言われて吹いたこと、それからちょっとヤンチャな堀江くんを鮮明に覚えています。
その後、愛知県立芸大を経て演奏家になって活躍の様子を見ていましたが、私が愛知県芸の講師になった2009年からは、名古屋方面に行く機会が増えて、コンサート、コンクール、レッスン等いろいろな場面でお世話になり、より深いお付き合いとなりましたね。
もちろんアフターの飲み会も楽しい思い出です。
ナゴヤ サックス フェスタの打ち上げで酔っ払った堀江くんが、「田中さ~ん!名古屋のサックスがもっと広まって欲しい!」と目を輝かせていたので、「名古屋から全国、世界に発信しようよ!」と盛り上がりましたね。
演奏家として溢れるアイデアで意欲的に活動して、教育者として優秀な生徒を輩出する多才で多忙な堀江くん。その活動が、これからさらに開花することを楽しみにしていたのに、突然天国に旅立ってしまい、まだ受け入れられない気持ちですが、愛されるキャラクターと、君が残してくれた大きな功績は、魂となって私達の中で生き続けます。
なので、さようならは言いません。
堀江くん
また会いましょう。
 田中靖人

 

LINE_ALBUM_お別れ会用写真_250305_56.jpg

【堀江裕介 お別れの会 参加申し込みのご案内】

お別れの会参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みをお願いいたします。

 


【開催概要】

  • 日時:2025年5月24日(土) 15:00 開会(14:00 受付開始予定)

  • 会場:春日井市民会館 大ホール

     (〒486-0844 愛知県春日井市鳥居松町5丁目44)

  • 内容:追悼演奏、関係者によるスピーチ、映像上映、献花 ほか

 

 

▶︎ 参加申し込みフォーム

https://forms.gle/dfdTRpyZxk5RHG6R7

 

※参加多数の場合は、故人とのご関係を参考に調整させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

リターン

5,000+システム利用料


alt

故人を偲ぶためのご支援5000

本会の開催費用として活用させていただきます。

申込数
220
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

故人を偲ぶためのご支援 1

本会の開催費用として活用させていただきます。
当日のプログラムを郵送させていただきます。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


alt

故人を偲ぶためのご支援5000

本会の開催費用として活用させていただきます。

申込数
220
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

故人を偲ぶためのご支援 1

本会の開催費用として活用させていただきます。
当日のプログラムを郵送させていただきます。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る