GBEF2025で、 子供たちの発表を応援!

支援総額

330,200

目標金額 2,500,000円

支援者
36人
募集終了日
2025年8月10日

    https://readyfor.jp/projects/157626?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月29日 17:22

GBEF2025 の実施が完了しました。みなさまの温かいご支援ありがとうございました。

支援者へのメッセージ
こんにちは、GBEF実行運営です。

2025
810日、皆さまの温かいご支援のおかげをもちまして、Green Blue Education Forum 2025は観覧者約400人を迎える、満員御礼かつ大団円のイベントとなりました。
多くのご支援とご声援、心からありがとうございました。


 *プログラム1*

会場に漂う森林の香り、絵本調のナレーション、世界観に合わせたダンス……。

大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」にて、五感に働きかけつつ開幕したGBEF一つ目のプログラムは、過去コンクール受賞者と企業のコラボレーションによる体験発表と、今年度のGBEFコンクール受賞チーム による発表・表彰式。

コンクールでは、応募してくださった全国の学生116団体のうち、最終審査を通過した6チームが、「守り残したい環境、創りたい未来」をテーマに、自身の様々な体験を通じて得た気づきや考え、行動したことを舞台上で発表しました。

≪ My Action!体験レポート 登壇者
・グリーン・スマイルキッズ 澤崎 わかな さん
・グリーン・スマイルキッズ 澤崎 なのは さん
・小岩井農牧株式会社 代表取締役社長 辰巳 俊之 さん

≪ GBEFコンクール 登壇者

*プログラム2*

二つ目のプログラムは、未来InterviewDiscussion

世界各地で社会課題の解決に挑戦する大人たち・子供たちが集まり、対談を通して、会場の参加者と一緒に「人と自然の未来」について考えました。

≪ 未来InterviewDiscussion Part 1 登壇者
・総合地球環境学研究所 副所長 浅利 美鈴 さん
・次世代ユネスコ国内委員会 佐藤 世壱 さん
Idea Studio Nepal 会長 チェリン・ラマ さん
・文化翻訳家 ニールセン北村朋子 さん
・一般社団法人 Ecological Memes 代表 小林 泰紘 さん
Paramendo 代表 ラフル・ビスンケエ さん
GBEF2024 京都府知事賞受賞 田中 獅礼 さん

未来Interview&Discussion Part 2 登壇者 ≫
・筑波大学 図書館情報メディア系 准教授 落合 陽一 さん
・一般社団法人公縁クロス機構 理事長 森田 俊作 さん
・愛知県立安城農林高等学校 外山 菜月 さん
・愛知県立安城農林高等学校 田口 瑛大 さん
・京都府立桂高等学校 谷口 昊太朗 さん
Lake Biwa protectors 廣江 七海 さん
Lake Biwa protectors 片岡 星七 さん

*プログラム3*

最終章は、「大好きな地球に私たちができることってなんだろう?」をテーマにした、会場全体を巻き込んだディスカッション。

ある高校の生徒の皆さんが席を立って散り散りになり、離れた席に座る方々との間で意見交換を始めました。それを皮切りに、他の参加者の方々も続々と席を立ち、会場には、所属やその他いかなる壁をも越境した意見交換の輪が広がっていきました。

そして、会場で生まれた声は、グラフィックファシリテーター®のやまざきゆにこさんによって一つの絵巻物にまとめられました。

*支援金の使途について*

皆さまからご支援いただいた資金は、全額学生発表者の交通費ために使用させていただきました。
普段は縁のない参加者同士の新たな交流が端々で生まれたこと、会場全体が笑顔であふれたこと。我々運営スタッフが心の底から「創りたい!」と思っていた世界観が少しでも描けたことは、ひとえに皆さまからの厚いご支援・ご声援のおかげです。


*リターンに関するご案内*

最後に、皆さまからのご支援に対するリターンにつきまして、お知らせします。
お品物に関しては、9月末より順次発送手配を進めております。お手元へのご到着まで、今しばらくお待ちくださいませ。
また、石坂産業「ISHIZAKA SATOYAMA LABO 季節の野草ソースづくり体験と野外料理(豚肉コース)」に関して、20261月の実施を予定しております。詳細につきましては、追って事務局からメールにてご連絡いたします。


*今後について*

今後の活動については、ぜひSNSやHPをご覧ください。
また、HPから、GBEF 2025当日の動画もご覧いただけます。

▷▷HPhttps://gb-ef.org/

改めて、ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

様々な壁を越境しながら、GBEFは来年以降も続いていきます。
大好きな地球を守り、未来を創る第一歩として、引き続きGreen Blue Education Forumをよろしくお願いいたします。 

リターン

1,000+システム利用料


全力応援プラン1000円【リターンなし】

全力応援プラン1000円【リターンなし】

子どもたちのチャレンジを気軽に応援できるプランです。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

3,600+システム利用料


sweet heart project プチギフトP  アップサイクルの巾着入り

sweet heart project プチギフトP  アップサイクルの巾着入り

商品詳細
※写真はイメージです。

反物から風呂敷を作るときにどうしても端切れとなってしまう部分があります。京都の風呂敷問屋さんが、風呂敷デザイナーの協力のもと、そこに初めから巾着用のデザインを施し、それを京都の西京極にある福祉施設、加音さんが一つ一つ丁寧に縫製し、できたのがこの4種類のアップサイクルの巾着です(このため、デザインをお選びいただくことはできません)。
このたくさんの人の思いが詰まった巾着1つとomakaseのお菓子1~2袋(お菓子によって個数が変わります)のセットです。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

1,000+システム利用料


全力応援プラン1000円【リターンなし】

全力応援プラン1000円【リターンなし】

子どもたちのチャレンジを気軽に応援できるプランです。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

3,600+システム利用料


sweet heart project プチギフトP  アップサイクルの巾着入り

sweet heart project プチギフトP  アップサイクルの巾着入り

商品詳細
※写真はイメージです。

反物から風呂敷を作るときにどうしても端切れとなってしまう部分があります。京都の風呂敷問屋さんが、風呂敷デザイナーの協力のもと、そこに初めから巾着用のデザインを施し、それを京都の西京極にある福祉施設、加音さんが一つ一つ丁寧に縫製し、できたのがこの4種類のアップサイクルの巾着です(このため、デザインをお選びいただくことはできません)。
このたくさんの人の思いが詰まった巾着1つとomakaseのお菓子1~2袋(お菓子によって個数が変わります)のセットです。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 20

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/157626/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る