万葉集 英語で歌いませんか?

支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2025年10月17日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 66日

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
#地域文化
- 総計
- 20人

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
#子ども・教育
- 現在
- 130,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 38日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
#環境保護
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
▼自己紹介
1 香川県出身 香川県立高松高等学校卒業 大阪大学法学部卒業
2 英語歴
・長年、企業の法務部門において、外国企業との英文契約の作成、翻訳、交渉などに従事し、国際民事裁判にも従事しました。
・全国通訳案内士の国家資格と英検1級を取得しています。
3 自転車野郎
・日本全国自転車旅行:大学時代から、北海道、本州、四国から九州まで、日本全国を自転車で旅しました。万葉故地では、長崎県
対馬市の万関橋から見た万関の瀬戸の渦巻く潮流、大分県竹田市の岡城址から望んだ久住山系の山景色、滋賀県長浜市木之本町の
琵琶湖の湖北沿岸の景観など、多くの地域と人々が心に残ります。
・アフリカ自転車旅行:社会人では、職を辞して、スペインからジブラルタル海峡を越え、北アフリカのモロッコ、アルジェリア、
チュニジア、リビアからエジプトまでを自転車で旅しました。リビアでは2軒の家に泊めていただき、ラマダーン(Ramadan:
断食月)を体験し、今、テレビなどで見る、50年前と変わらない北アフリカのアラブ諸国の地域と人々の様子など、遠き日々に
思いを馳せています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけー万葉集との出会い
私と万葉集との出会いは、1966年4月、大阪大学法学部に入学し、教養部1年生の課程で犬養孝教授による万葉集の講義を受講したこと
に始まります。名物教授、名物講義の誉れ高く、それに憧れて教授の万葉集講義を受講したものです。
犬養教授の万葉集講義は、期待どおりの内容で、教授独特の朗詠で万葉歌を謳い、歌の風土と詠み人の心と言葉の大切さを訴え、万葉
の故地への旅に関し、私の質問に対し答えた、道なき道を切り開く時の草刈り鎌を手に構えた教授の姿勢は、一生忘れません。
1年間の講義が終了した後も、教授の大阪大学萬葉旅行之会の「木曽藤村旅行ー夜明け前の道をゆくー(三泊四日)」、「山邉道萬葉旅行
(日帰り)」などに参加しました。しかし、その後、大学紛争が激化し大学も封鎖され、万葉集は、休暇に入りました。
大学卒業後の多忙かつ多様な人生の旅路において、万葉集との再会は、2021年6月の朝日新聞の「現場へ!犬養孝ワールド脈々と70年」
の5回シリーズ記事でした。私は、長年、企業の法務部門で英文契約の作成、翻訳等に従事し、100歳現役を目指して全国通訳案内士の
国家資格と英検1級を取得していたこともあって、いわば私のライフワークの一環として、犬養教授に関係する万葉歌の英訳を思い立った
ものです。
▼プロジェクトの内容ー本書の構成
1 全体の鳥瞰として、「英訳 万葉歌 102首 一覧」において、各万葉歌の所在都府県別に、五、七、五、七、七の全文を掲載して
検索できるようにしました。
2 各万葉歌1首につき、見開きの2ページ分で紹介と解説を行いました。
(1)所在都府県と万葉の故地の名称、現在の地名。
(2)各1首の全五句を1行で見開き2ページ分に掲載。
(3)万葉歌の発想を極力生かすために、左ページに五・七・五・七・七を1行単位で記載し、右ページに各句に対応する英訳文を1行
単位で記載しますが、日本語と英語の語順の違いから、前後する場合もあります。
(4)左ページの万葉歌の下に「犬養孝著、平凡社ライブラリー[改訂新版]万葉の旅(上・中・下)***頁、故地」の引用。
所在地:Location、詠み人:Poetの英文表記。(上)大和 (中)近畿・東海・東国 (下)山陽・四国・九州・山陰・北陸
・私が学生時代に愛読した、本当に名著といわれるのにふさわしい本です。読者の皆様も、是非とも、お読みください。
なお、この引用につきましては、平凡社ライブラリー様からの許諾を得ています。
(5)右ページの英訳文の下に、翻訳者による解説として、万葉歌の語句の解釈、英単語句と英文法の説明、他の万葉歌との相互の参照
などを記載します。
3 本書は、幅広い読者層を念頭に置いて作成しています。
4 英語に限らず、語学の習得には音読が必須です。犬養孝教授と同様、英訳万葉歌も大きな声で朗詠してください。
5 英文法は、旺文社「表現のための 実践ロイヤル英文法」綿貫 陽 マークピーターセン:共著(2011年)を参照。英語で正しく
表現するための学習書です。お薦めします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
本プロジェクトは、千古の歴史を持つ万葉集を、今、私が立っている現在の時点から現代の言葉で解釈し、英訳するものです。鑑賞す
る読者の皆様にも親しくアプローチできるように地域別に編集しました。今住んでいる地域、かつて訪れたことのある地域、行きたいと
思っている憧れの地域、あるいは、近しい人につながる地域、などなど、多様な地域に対応できるように編集しました。正に、各人個別
に楽しむことができればと思っています。
対象とする読者層も、英語の初心者から、ベテラン、大学受験生に至るまで、各人の到達度、興味性、あらゆる分野の人たちに楽しん
でもらうことを念頭に置いています。
本プロジェクトの続編としては、例えば、松尾芭蕉の奥の細道、萩原朔太郎著の郷愁の詩人与謝蕪村、などの英訳を考えています。
- プロジェクト実行責任者:
- 上原 一美
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
出版費用
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
万葉集 英語で歌いませんか?
書籍
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年8月
10,000円+システム利用料
万葉集 英語で歌いませんか?
書籍
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年8月











