このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

障がいのある方へ成人式後のハレの日体験を

障がいのある方へ成人式後のハレの日体験を
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

5,000

目標金額 900,000円

支援者
1人
募集終了日
2025年11月7日

    https://readyfor.jp/projects/161687?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼団体自己紹介

 

HALU ーすべての人に、ハレの日を。ー

 

◼︎HALUの想い

私達HALUは、「人生に一度は、誇れる姿を。」

そんな願いから、すべての人にハレの日を届ける活動を始めました。

 

この社会には、

成人式を経験できなかった人

結婚式のような特別な一日を知らない人

祝福されることが当たり前でなかった人たちがいます。

 

けれど、誰もが人生を肯定される瞬間を必要としています。

そしてその瞬間は、人に生きる力を与えます。

 

HALUは知的・精神障がいのある方々をはじめ、

社会的にハレの日の機会から遠ざかってきた人々に向けて、

ウェディングドレスを着た撮影会=ハレの日フォトセッションをプロデュースします。

 

 

 

 

 

 

▼代表自己紹介

 

はじめまして。

私は日本福祉大学を卒業後、東京、大阪、名古屋など主要都市でウェディング業界に携わり、長年ブライダルの現場で新郎新婦とご家族の「一生に一度の瞬間」をプロデュースしてきました。

一方で、福祉の学びを活かし、障がいのある方やそこのご家族が「ハレの日」を迎える機会が限られている現実にも向き合ってきました。

成人式を過ぎると、大きな節目を祝う場がほとんどなくなる方も多く、結婚式やドレス撮影を経験されないまま人生を過ごす方も少なくありません。

私は「誰もが人生に誇れる晴れ姿を持てる社会」をつくるため、ブライダルの技術と福祉の視点を融合させたプロジェクトに挑戦します。

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

私はこれまで、成人式や結婚式といった「ハレの日」が、人の人生にとってどれほど大切なものかを見てきました。

華やかな衣装を見にまとい、祝福されることで、自分自身を誇りに思える瞬間が生まれます。

しかし、障がいのある方々の中には、経済的な理由や環境の制約から、そうした体験をすることなく過ごしている方が少なくありません。

 

自分の人生を誇れる一枚の写真や思い出があることは、自己肯定感や生きる力につながります。

だからこそ私たちは、誰もが安心して、自分らしい「晴れ姿」を残せる社会を作りたいと考えました。

 

誰もが人生に誇れるハレの姿を持てる社会」を実現する。

その想いこそが、プロジェクトを立ち上げた理由です。

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

このプロジェクトでは、就労継続支援A型、B型事業所に通う障がいのある方々を対象に、

成人式後の新たな節目を祝う「ハレの日フォトセッション」を開催いたします。

 

実施概要

・開催時期:2026年3月予定

・対象施設:愛知県内(名古屋市内および近郊)の就労継続支援施設

・参加者:各施設から希望者を募り、合計20〜30名を予定

・会 場:名古屋市内の結婚式場を予定

・衣 装:ウェディングドレス約50着、タキシード15着(今後同イベント実施のために買取)

 

※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などウイルスによる影響を含む)により開催出来なかった場合

・予定している3月開催が出来ない場合は、開催を延期いたします。

 

※参加者の対象、決定方法について

・対象:知的、精神がいのある方を主として、成人式以降にハレの日の体験がなかった方や、特別な衣装を着て記念撮影をする機会がなかった方。

・募集方法:愛知県内の福祉施設、支援事業所などにご案内の上、メール、公式SNS、LINEなどにて募集いたします。

・人数:20〜30名を予定。

・決定方法:施設から参加希望者の申込をGoogleフォームにて受付。簡単なヒアリングと書類選考により、施設、ご家族様のサポート体制に応じた参加調整を行います。公平性と安全性を保つため、ご本人やご家族様の希望度合い、サポートの可否、特定の施設に固まらないようバランスなどを考慮し、慎重に選定いたします。

(HALUはこれまでウェディング業界に15年以上、人生の節目をプロデュースすることに実績を持つため、参加者にとって「安心して任せられる」「大切な瞬間を託せる」チームづくりが出来ています。チームには就労継続支援施設で長年従事していたスタッフも在籍しています)

 

 

当日の流れ

1.受付、ヘアメイク、着付け

2.ソロ撮影(ウェディングドレス、タキシード姿)

3.家族、施設スタッフとの記念撮影

4.フォトブースなどで自由撮影

5.後日撮影データのお渡し

 

 

資金の内訳(合計金額 1,026,600円)

・会場設営費(式場使用料、装飾、照明、音響)  133,000円

・ウェディングドレス50着(1着購入5,000円)  250,000円

・タキシード15着(1着購入5,000円)  75,000円

・美容師(2名×日当25,000円)  50,000円

・着付け師(2名×日当25,000円)  50,000円

・カメラマン(2名×日当50,000円:撮影)  100,000円

・撮影データ作成費(レタッチ、制作費)  100,000円

・撮影小物、ブーケ類(造花ブーケ、小物)  30,000円

・送迎、搬入搬出費(利用者送迎、機材搬入出)  80,000円

・予備費(延長使用料、追加小物購入など)  20,000円

・READYFOR手数料(14%+消費税) 138,600円

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

この「ハレの日フォトセッション」は、単なる一度きりのイベントではありません。

私たちが目指しているのは、成人式のように毎年、当たり前のように全国の施設で開催される文化として根付かせることです。

まずは愛知県からスタートをし、参加者やご家族、施設職員、地域の方々に「晴れ姿の喜び」と「新たな節目の大切さ」を実感していただきます。そこで得られた反響と実績をもとに、東海地方、そして全国へと展開していきます。

 

この取り組みは、

 

・障がいのある方の自己肯定感向上

・家族や地域のつながり強化

という複数の課題を同時に解決できる可能性を持っています。

 

近い将来、各地のブライダル事業者や自治体、福祉施設が連携し、

「ハレの日フォトセッション」が成人式のように、全国のカレンダーに刻まれる日にします。

 

名古屋から、日本中に「もうひとつのハレの日」を広げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
三田村 亮太(HALU代表)
プロジェクト実施完了日:
2026年5月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

資金の使途としましては、 ・会場設営費 ・ウェディングドレス ・タキシード ・美容師 ・着付け師 ・カメラマン ・撮影データ作成費(レタッチ、制作費) ・撮影小物、ブーケ類(造花ブーケ、小物) ・送迎、搬入搬出費(利用者送迎、機材搬入出) ・予備費(延長使用料、追加小物購入など) ・READYFOR手数料 などの費用に使用いたします。 <スケジュール> 2025年11月ウェディングドレス/タキシード買取 2025年11月:応援資金募集締め切り 2026年3月:セカンドアニバーサリー撮影会実施 2026年5月:利用者様へ写真データの納品

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差分は自己資本にて対応いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/161687?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

1987年生まれ、福井県鯖江市出身。 日本福祉大学を卒業後、ブライダル業界に。 福祉の視点とブライダルの技術を活かし、誰もが「ハレの日」を迎えられる社会を目指して活動しています。 成人式以降、人生の節目を祝う機会が少ない就労継続支援A型・B型事業所の利用者さんに、ウェディングドレスやタキシードでの撮影体験を届ける「セカンドアニバーサリー」を企画しました。 この取り組みは、自己肯定感の向上、家族の喜び、地域とのつながりを生み出す新しい文化です。クラウドファンディングを通じて、この想いを多くの方と共有し、形にしていきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/161687?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース(気軽に応援)

・御礼メール(感謝のメッセージ)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース(御礼メール+支援者名掲載)

・御礼メール(感謝のメッセージ)
・支援者名を公式WEBページに掲載(希望者様のみ)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース(気軽に応援)

・御礼メール(感謝のメッセージ)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース(御礼メール+支援者名掲載)

・御礼メール(感謝のメッセージ)
・支援者名を公式WEBページに掲載(希望者様のみ)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月
1 ~ 1/ 3

プロフィール

1987年生まれ、福井県鯖江市出身。 日本福祉大学を卒業後、ブライダル業界に。 福祉の視点とブライダルの技術を活かし、誰もが「ハレの日」を迎えられる社会を目指して活動しています。 成人式以降、人生の節目を祝う機会が少ない就労継続支援A型・B型事業所の利用者さんに、ウェディングドレスやタキシードでの撮影体験を届ける「セカンドアニバーサリー」を企画しました。 この取り組みは、自己肯定感の向上、家族の喜び、地域とのつながりを生み出す新しい文化です。クラウドファンディングを通じて、この想いを多くの方と共有し、形にしていきます。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る