着物に新しい命を。インドネシアでブランドを立ち上げます!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2018年6月29日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 66日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
#地域文化
- 総計
- 64人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 34日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,450,000円
- 支援者
- 296人
- 残り
- 16日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 3,196,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 32日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
いよいよ最終日になりました。
目標金額達成には、残り約74万円が必要です。
ぜひ最後まで応援よろしくお願いいたします。
着物に新しい命を吹き込む
初めまして。松岡けいと申します。
突然ですが、着物といえば今の世の中どちらかというと、誰もが気軽に着れるものではないですよね。 着方や帯の結び方など、色々とルールがあり、なんとなく難しいイメージがあると思います。
私たちはそんな着物から帯やルールを取り払い、誰もが着れるようにしました。 世界中の人に着物を届けるため、現在インドネシアを拠点にファッションブランド「Kimono no Hana」の立ち上げ準備をしています。 日本の着物生地をインドネシアの縫製工場で加工し、オンラインショップで世界中に販売します。

着物を世界に
学生時代から世界中を旅し、外から日本を見る事ができ、改めて「日本」という国を見つめ直すことができました。 そして私を含め多くに人たちが、自分たちの国の文化や伝統をよくわかっていないことがわかりました。
一方で海外の人には日本の伝統文化は絶大な人気を誇っています。 私が浅草で人力車の俥夫として働いていた時のこと。
雷門の前がワッと沸くときがありました。それは和服を纏った女性が浅草に現れたときです。
海外の観光客が、着物を着た女性を取り囲み、撮影会が開かれるのでした。それだけではなく、貸衣装屋で着物を借り、浅草のまちを歩く海外の方々が本当に多くいます。
こんなにも愛されている着物。しかし、外国人が海外で着物を着ることはまずありません。ならば、着物を新しい形にし、誰もが気軽に着物を楽しめるようにしようと思い、ブランド立ち上げを決意しました。
インドネシアはジャカルタを拠点に製品の製造を行なっています
大学卒業後に首都ジャカルタにある会社に就職しました。経済成長真っ盛りのインドネシア。
特にジャカルタのエネルギーを凄まじく、 まちが日々成長していくのが肌で感じることができます。 私はこの国の笑顔絶えない人々とインドネシアの持つ凄まじいエネルギーに触れ、この国を拠点に勝負しようと思いました。
そして今日まで縫製工場を探し歩き、サンプル作成、テスト販売と準備を進めてきました。 ようやく準備が整いましたので、ここインドネシアから販売を開始します。
当初は試練の連続でした。縫製工場を渡り歩き、作っては修正を繰り返す日々。思うように上がらない品質。人力車を引いて資金を作りながら東京、ジャカルタを行ったり来たり、少しずつ準備を進めて行きました。
そんな準備の中で確かな手応えがありました。
それはジャカルタで行われたファッションイベントでブース出展した時のことです。多くの人が当ブランドに興味を示し、購入してくださったのです。お客様が喜んでいる顔見ることができ、これ以上ない嬉しい気持ちになり、益々頑張ろうと思えています。
着物イノベーションを起こします
仕入れる反物によって、柄や色は変わりますが、商品は以下5点の型。女性用アウターのみです。
販売は自社オンラインショップと期間限定のイベントだけで、中間業者なくす ことによりできるだけ商品の価格を抑えます。 販売価格は1万5千円前後を考えています。
最初はインドネシアでの販売に力を入れ、徐々にヨーロッパ、アメリカと販売地域を拡大します。
第1弾の商品を以下の通りです
着物生地で作る5つの型の女性物アウター。
* 写真はあくまでも型で柄や色合いは仕入れる反物によって変わります。





全て一点もので、仕入れた着物生地によって柄、色が変わります
最後に
日本文化の象徴の一つでる着物には日本の「侘び寂び」、「雅」、「粋」など の美意識が詰まっています。
そしてこれらは日本特有の世界観で、西洋ブランドの世界観、アジアのどの国 とも被らない、日本のオリジナルです。私はこの「和の世界観」を着物に乗せ、ファッションを通して世界に発信していきます。
日常に着物を纏う、新しいライフスタイルを世界中の人に提案していくために活動します。
リターンについて
日本未販売の Kimono no Hana 商品を先行してお届けします。
10,000円:Kimono no Hanaオリジナル和柄バティックで作るアウター
素材:綿
縫製:インドネシア
柄:紫陽花、竹、菊、紅葉
サイズ:フリーサイズ
画像の女性:160cm
10,000円:Kimono no Hanaオリジナル和柄バティックで作る4つの柄から選べるシャツ
素材:綿
縫製:インドネシア
柄:紫陽花、竹、菊、紅葉
サイズ:S、M、L、XL
画像の男性:176cm、Lサイズ
30,000円:Kimono no Hanaオリジナル柄、型染め、コットン 200 cm x 115 cm
左から紫陽花、菊、紅葉、竹(型染め、コットン、115cm x 200cm)
50,000円:あなたの着物をリメイクします。(Kimono no Hana ブランドの型5つのアウターからお選び下さい)





資金使途について
着物輸入費:500,000円
着物仕入れ費:500,000円
ジャカルタファッションウィーク 出店費:300,000円
モール出店費(期間限定):300,000円
製品制作費:300,000円
リターン制作費:100,000円
Readyfor手数料(税込):183,600円
早期入金オプション手数料(税込):32,400円
必要金額:2,216,000円
※この内の100万円のご支援をお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1989年生まれの28歳 千葉県印西市で育ち、小、中、高校と野球に打ち込む。 大学に進学してからはムエタイを始め、21歳でプロ選手になる。 大学3年の夏、豪州に1年半行く。 大学卒業後インドネシアの新聞社で働く。 帰国後日本の田舎ツアーを始める。資金を作るために浅草で人力車俥夫としても働く。 2016年度よりKimono no Hanaの立ち上げ準備に取り掛かり今に至る。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
740,000円
【これで達成コース】 この一口でプロジェクトが達成になります。
□お礼のメールと毎月のニュースレターを送りします。
■リターンはご希望されていること・ものをご相談いただき、できるだけすべてお応えするようにします。
※内容によってはご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
どうか、最後のひと押しをよろしくお願いいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

お礼のメール
□お礼のメールと毎月のニュースレターを送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
740,000円
【これで達成コース】 この一口でプロジェクトが達成になります。
□お礼のメールと毎月のニュースレターを送りします。
■リターンはご希望されていること・ものをご相談いただき、できるだけすべてお応えするようにします。
※内容によってはご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
どうか、最後のひと押しをよろしくお願いいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

お礼のメール
□お礼のメールと毎月のニュースレターを送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
プロフィール
1989年生まれの28歳 千葉県印西市で育ち、小、中、高校と野球に打ち込む。 大学に進学してからはムエタイを始め、21歳でプロ選手になる。 大学3年の夏、豪州に1年半行く。 大学卒業後インドネシアの新聞社で働く。 帰国後日本の田舎ツアーを始める。資金を作るために浅草で人力車俥夫としても働く。 2016年度よりKimono no Hanaの立ち上げ準備に取り掛かり今に至る。










