プロジェクト終了報告
2019 ITU Long Distance Triathlon World Championships Age 20-24 Male @Spain Pontevedra
Swim 1500m 48:46 (3:16/100m)
Transition 1 8:27
Bike 108.6km 4:11:05 (27km/h)
Transition 2 5:07
Run 30km 2:44:15 (5:29/km)
Finish Time 7:57:38
Cat. Rank 15th
Gender Rank 388th
という成績で無事フィニッシュすることができました🎉🎉🎉
応援してくださった方、ご支援していただいた方、ありがとうございました!!
以下レースレポートです。
〜スタート
前日に水温が低いことを聞き、ウエット素材の足袋みたいなのとキャップの下に被るやつを買いました。一回も使ったことなくてちょっと不安でしたがこれは買って大正解でした!
そしてバイクとトランジションバッグを置き、ホテルへ。
当日の朝には気温が7℃、水温が14.1℃と聞きだいぶビビってました。普通に会津より寒いです。なのでみんなで建物の中で暖を取りながら「寒いからスイム短くなって欲しいよね」「いやでもここまで来たんだから短縮されて欲しくないな」とか話してました。結果として1500mに短縮されたのですが、この環境で3000mだと正直完泳はできてもタイムアウトになる可能性があったかもしれないので良かったです。。。
そんなこんなでウエットスーツを着て足袋と被り物つけてホットジェル塗ってスイム会場へ。
スイム🏊♂️
寒かった。しんどかった。辛かった。挫けかけた。でも頑張れた。
寒さ対策はバッチリ!と思っていたのですが、実際に入ってみるとウエットスーツの上からでも締め付けるように身体が冷えて行き、泳いでも泳いでも暖まらなく、全身ガッチガチで泳いでいました🥶しかも流れが思いのほか強くてなかなか流れに逆らって泳ぐことができず、往復で1500mのコースを行きに33分、帰りに15分という時間をかけてしまっていました。
スタートはウェーブスタートで1番目のスタートだったんですが、100mくらいでもう周りの選手に置いてかれ、3-400mくらいで2番目のスタートの先頭集団に抜かれ、折り返しでは3番目のスタートの先頭に抜かれてしまって何回も挫けかけました、、、
「このペースじゃ足切りなんじゃないか?」と何度も不安に思いましたが、こんな世界選手権という場ですし、あれだけみんなにスペイン行くって言ったのにこんなところでDNFになるのは悔しいと思ったのでとりあえず声をかけられるまで泳ぎ続けようと思い、なんとか泳ぎ切りました。
聞いた話によると日本人選手が10人くらい低体温症になってDNFになったらしいです。でもみんな無事に帰ってこられたようなのでよかった。
大学にある温水プールは偉大だということがよくわかりました。
T1
ここは身体がガッチガチに固まってる状態で上がったので大変でした。
まず川から上がれない。階段で上がるんですが、そこでフラつく。そして走り出しても足取りが怪しく、さらに背面のジッパーが掴めないという。スイムアップの写真見たらずっと背中に手を回してました笑
そんなこんなでトランジションエリアのテントへ行き、身体拭いて日焼け止め塗ってバイクの元へ。
バイク🚴♂️
景色も良くてツールとかの山岳ステージみたいで楽しかった!!!けど2周目半ばくらいからは苦痛でしかなかった。
今回のコースは1周36kmで獲得標高500mくらいのコースを3周回するコースでした。もうちょい具体的に言うと、適度な短い激坂がいっぱいと、だらだら心をえぐりにくる上り坂、テクニカルなコーナーが多い下り、ひたすら直線な下り、ほんの気持ち程度の平坦区間(なお、車を減速させるための凸凹があるためしっかりハンドル握らなきゃで休めない)って感じでした。
最初は本当に景色とか応援とか外国人選手とか見て楽しむ余裕があったんですが、2周目くらいから「あれ?おかしいぞ??踏めないぞ???」ってなってました。1周目ではインナーに落とせば普通に登れてた坂が2-3周目ではインナーローでダンシングしても8-9km/hしか出せずにもがきながら登ったり、上ハンで必死に漕いでるのにTTポジションの外国人選手に秒で抜かされて行って心を折られに来たりしていました。1周目は様子見のつもりで適度に力抜いてたはずなのにおかしいぞ、、、、練習不足をひたすら痛感してました。今年は雄国沼ひたすら周回して上りに強くなりたいと思います。
下り坂ではテクニカルなコーナーが多い中、自分は下りが苦手なのにがんばって40km/hくらいで下ってると左側からこれまた外国人選手がガンガン抜いてきてビビったり、直線の下りでクラウチングとかして50-70km/hくらいで下ってるのにめちゃくちゃ踏み込んでるご年配のTTバイクに抜かされて凹んだりしてました。
上りが本当にキツくて下りで休むしかないのに、ずっと足を止めて休みながらでも50km/以上出るコースとは、、
平坦区間は街中なので車の走行スピードを落とすためか、凸凹がいたるとこにあったり、交差点じゃなくてラウンドアバウトだったりして緊張しないで休むことができませんでした。
あとは低い気温の中濡れた身体での下りは寒かったのですが、日差しが熱くて日向の上りはすごい暑くて寒暖差がえげつないバイクコースでした。
実際に漕いでる時は「はやく上り終われ、、下り早く来い、、、」「この下りが永遠に続けばいいのに、、、、」ってずっと思ってました笑
あと上り坂でイギリスの60代女性と並んだ時に、2人とも全然スピード出なくて結構並走しちゃって「この坂やばくね?」みたいな感じで2人で高笑いしたことがとても印象に残ってます笑笑
全体的に今までの経験が全くないようなコースで新鮮さと自分の未熟さが大きく感じられました。練習します。
T2
ここあんま記憶ないです。確かバイクを降りてボランティアに預けて(←ラックの辺りで待っててくれてバイクラックにかけてくれる)、靴とサングラス変えて、日焼け止め塗って走り出したくらいです。
あ、座って日焼け止め全身に丁寧に塗ってたら目の前に立ってたボランティアと目が合って2人でニヤニヤしてたのは思い出しました笑笑
ラン🏃♂️
これはずっと楽しかった!!なんか個人的イメージでのヨーロッパのいいとこ取りみたいなコース!!!競技場から始まって、木々や池、川など自然が溢れる公園内を走り、競技場を通って街の中へ。街では綺麗な建物に挟まれたコースや小さい公園、そしてバルかカフェの横を通ったりするコースでした。
そして1番いいところが街のみんながテンション高く応援してくれるとこ!!!!マジで最高!!!!!!スペイン語や英語での応援だけじゃなくて「JAPAN!」「ガンバレ!」「コンニチハ!」「ヨモギダ!!」とか言ってくれてほんとテンション上がります。しかもガッツポーズとかで返事するとより一層大きい声で応援してくれるんです!!!もう楽しさしかなくて「出てよかったなあ」「またこんなコースで走りたいなあ」って思ってずっと笑顔でした☺️
いつもはランはダラダラしてるのになんか調子も良く感じられて、トイレに寄ったところ以外は6min/kmを超えることは無く、5.5min/kmくらいで走り続けることができました!正直あっという間でした笑
そしていつも通り残り数kmでラストスパート!!!街中では手を振り回して周りを沸かせてテンション上げて、声出して応援に答え、全力疾走でゴールへ!!!!!!
そして遂にフィニッシュ!!!!!!!!!
全力を出しきり、全身でスペインを感じ、楽しみながら笑顔で完走することができました!!!!!!!!!!
応援してくださった方、ご支援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
お陰様で無事にフィニッシュでき、一生の思い出となるような経験をすることができました。感謝してもしきれません。
皆さまからご支援頂いた資金は、全額
・ツアー代
・エントリー費
・公式ウェア代
のために使用させていただきました。
リターンの発送状況についてなのですが、本日実家の方に到着しましたので順次発送させていただきたいと思います。
もし入力した住所などから変更がある場合はお早めにご連絡ください。
今後について
これからもトライアスロンの方は続けていくつもりなのでもしよろしければ応援のほどよろしくお願いします。
そしてどこかの大会でお会いできそうな方はまたよろしくお願いします。
改めましてありがとうございました!!!!!