
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 336人
- 募集終了日
- 2019年4月22日
ルワンダ人メンターRobertくんからメッセージを預かりました!
Hello, everyone. My name is Nishimwe Robert.
みなさんこんにちは、Robertです。
I met Mr Noro in 2017. He was presenting the DIC project.
I was moved by his session, and I decided right away to join and tried by any means to talk to him. We talked while having lunch. I was not the only one but also other people of around 30 all registered, and we created a DIVER account at that time.
私は2017年に野呂さんに出会いました。当時野呂さんはDIVE INTO CODEプロジェクトについてプレゼンテーションしていました。
私は野呂さんの(現地ルワンダでRubyを教える)セッションに感動し、すぐに参加を決め、なんとか野呂さんに話しかけようとして昼食を取りながら話しかけました。その日は私だけでなく30人くらいの人が登録して、DIVER(DIVE INTO OCDEプログラミングテキスト)アカウントを作りました。
We started usind codeanywhere. I began a new thing, coding, after I saw Mr Noro.
I continued advancing, at the same time creating friendship with DIC students and members. This kept me going.
Some left but I stayed.
みんなでCodeanywhere(プログラミングツール)を使い始めました。私は野呂さんと出会って、プログラミングという新しいことを始めました。
日々上達しながらDIVE INTO CODEの生徒、社員さんと友達になり、それが続けるモチベーションになりました。
やめてしまった人もいましたが私は続けました。
I saw Mr Noro’s opportunity unique, I couldn’t just quit! He came all the way from Japan to Rwanda, and promised a job opportunity from the start.
And now here we are. He can be trusted.
野呂さんのくれたチャンスは他にないものだと思い、やめられませんでした!野呂さんは、はるばる日本からやってきて、初めから就職機会を約束してくれました。
そして今私はこうして働いています。野呂さんは信頼できます。
Of course sometimes plans don’t follow the desired routes, but determination distinguishes everything. DIC proved to me it can achieve any set goals.
もちろん思い通りにいかない時もありますが、人の意志が全てを決定します。定めたあらゆる目標は達成できると、DIVE INTO CODEが私に証明してくれました。
It has very good, hard working people, and students love them. I love them.
Oh! Sorry I am DIC member now. I love me=I love DIC
DIVE INTO CODEには素敵な、勤勉な社員さんがいて、生徒たちは社員さんが大好きです。私もDIVE INTO CODEの社員さんが大好きです。
あっ、ごめんなさい、今私はDIVE INTO CODEの社員でした。自分のこと好きって言ってるみたいですが、つまりDIVE INTO CODEのことが大好きです。
Moreover, I graduated from an old curriculum so I dunno about some courses.
This crowdfunding can help renew the curriculum, and also installing a local school/branch for student to study offline=with teachers.
I had to read again courses in Japanese versions after the update of the curriculum, and also sometimes automatic translate misspells things.
何より、私は旧カリキュラムを卒業しているのでコースの一部を理解しきれていません。
今回のクラウドファンディングを通してカリキュラムが更新されます。そして現地の生徒が先生と一緒にオフラインで学ぶことができるようになります。
私は日本語カリキュラムが更新されてから、新しいカリキュラムに追いつくために日本語テキストで学ばなければなりませんでしたが、自動翻訳を使うと間違った訳も出てきます。
I hope this will help the future coming students.
Thank you very much for your support.
新たに学ぶ生徒がより良い環境で学べると良いなと思います。
みなさん、ご支援本当にありがとうございます。
NEXT GOAL 500万円 挑戦決定!
みなさまのあたたかいご支援をいただいたおかげで、ファーストゴールの300万円は達成いたしました。本当にありがとうございます!
翻訳・画像作成・システム改良のため、翻訳スタッフやデザイナー、エンジニアの人件費を、ネクストゴールを500万円に設定して補完する方針を決めました!
今までのルワンダ展開は実験的に行ってきたため、教材の英語翻訳は以下のような課題が残っています。
・アマチュアによる簡易翻訳のまま
・翻訳当時から現在アップデートされいる改訂・ボリュームアップが反映されていない
・教材内の画像、教材のログイン画面や各種機能などが日本語表示のまま
現在の英語カリキュラムで卒業レベルまで達し、日本の受講生に向けて教えるメンターとして勤務するのは可能であることが証明されましたが、今後ルワンダに限らず各国展開を目指す上で、良質な教材を提示するため、教材のリニューアルに新たな力が必要です。
NEXT GOALに向けて、リニューアルされた募集ページが近日中に公開されます。
引き続き、ご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます!
リターン
3,000円

ルワンダIT教育プロジェクト 全力応援!
プロジェクトを支えてくださったことに対するお礼のメールと活動報告メールをお送り致します。
※活動報告メールの配信時期は変更される可能性があります。予めご了承ください。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

ルワンダIT教育プロジェクト 全力応援!
プロジェクトを支えてくださったことに対するお礼のメールと活動報告メールをお送り致します。
※活動報告メールの配信時期は変更される可能性があります。予めご了承ください。
+現地スクールに支援者様のお名前又は法人名を入れた額縁を飾ります(希望者のみ)
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円

ルワンダIT教育プロジェクト 全力応援!
プロジェクトを支えてくださったことに対するお礼のメールと活動報告メールをお送り致します。
※活動報告メールの配信時期は変更される可能性があります。予めご了承ください。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円

ルワンダIT教育プロジェクト 全力応援!
プロジェクトを支えてくださったことに対するお礼のメールと活動報告メールをお送り致します。
※活動報告メールの配信時期は変更される可能性があります。予めご了承ください。
+現地スクールに支援者様のお名前又は法人名を入れた額縁を飾ります(希望者のみ)
- 申込数
- 157
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月

子どもたちに「未来社会の共創」体験を|Study in EXPO

- 現在
- 1,515,110円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 6日

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

- 現在
- 18,050,000円
- 支援者
- 561人
- 残り
- 7日

「みんなのトイレマッププロジェクト」サポーター募集!

- 総計
- 6人

日本ワインの未来を救え!世界基準の「ワイン苗木」原木園を設立へ

#地域文化
- 現在
- 4,918,000円
- 支援者
- 167人
- 残り
- 56日

職業体験を通じて地元の魅力と人生の選択肢の多さに気づいてほしい

- 現在
- 481,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 32日

筑波大学デジタルネイチャー研究室|10周年展覧会プロジェクト

- 現在
- 2,430,000円
- 寄付者
- 67人
- 残り
- 7日

西出酒造|蔵を守り続けたい。「究極の地酒つくり」を目指して

- 現在
- 1,932,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 42日