
プロジェクト概要
スマトラ沖で発生した大津波の復興イベントと
同時開催のイベントにて環境学習ブースとライブで参加したい!
はじめまして、三浦隆典と申します。スマトラで20年以上、波乗り旅をしながら友好活動を続けている浮浪サーファー TAKA今回の飛び入りプロジェクトの呼びかけ人でありコーディネータです。
インドネシア・アチェ州にて10年前に起こったスマトラ沖の大地震、大津波の追悼式典が26日に行われます。その周辺で行われるジャパンカルチャーイベントにて音楽や、環境学習用パネルの設置やアニメの上映、環境に配慮した料理の提案などで、体感型エコ学習を開催します。
今回、インドネシア国内の他の地域及び日本で
活動する有志メンバーが一緒になり参加をします。
参加のための渡航費をご支援頂けないでしょうか?
(実行委員長TAKA※写真右から二番目)
今回なぜこの場所でこのイベントに参加することになったか?
何年もスマトラを旅しているTAKAの長年の縁で、2004年にインドネシアアチェ州で起こった大津波の10年追悼式典に関連する《ジャパンカルチャーイベント》にて12月22日〜28日まで環境学習のブースを持つことができるようになったことが始まりです。
(アチェ州津波ミュージアムにて津波当時の被害の様子の模型)
インドネシア人の若者にとって、日本の文化はかっこいい!というイメージがあります。それはまだ新しいテクノロジーやアニメ、ドラマ、Jpopといったところ。日本人は3月11日の東北大震災の津波からたくさんの方が
地球環境に目を向け始めるようになり、エコブームは今の日本の一つのカルチャーになりつつあるのではないかと感じています。
今回そんな《津波から変化した日本の今》をシェアし、これから成長していくインドネシアの若者たちにエコって、地球と一緒に生きるって、カッコいいね!どんどんやりたい!と思ってもらえるようなそんな活動にしていきたいと思っています。
(現在すでにイベントは始まっています、環境ブースの様子の一部)
現在インドネシアは、高度成長を目指した快適な暮らしを求め、石油製品や化学物質に以降する事を求めた生活を目指しています。また、森林伐採や、ゴミ処理場があっという間に満杯になり道や川にゴミが溢れるというような人間による環境破壊の問題も日々深刻になってきています。
《少しでも多くの人に地球環境に目を向けてもらい地球と共存する生き方を知り、実践するきっかけにしてもらいたい》と思っています。
今回の支援金ですが、インドネシアの各地及び日本から
参加するメンバー及びTONY家の渡航費をご支援頂きたいです。
公的な援助を受けられずも自費で参加して頂ける事になった日本人有志達の交通費や滞在費などを援助して頂きたいです。
TONY家(TONYtheWEEDとまっきー家族)少しのお金でも楽しく生きていく方法、自給自足の生活の実践のため、基本的には普段収入がありません。今回のプロジェクトは平和活動の一環として子ども達にも学んでほしいのと、アチェそしてインドネシアの皆さんが今後健全に暮らしていってほしいと願い、自費で家族全員で参加しています。
イベント参加以外に、アチェの村の方々などにも、ワークショップをする為に1ヶ月ほど滞在します。
ご購入チケットによりTONY家かプロジェクト全体へかカンパ先が変わります。
もし、希望金額を超えた場合は、 アチェ現地での協力者へカンパさせて頂きます。(みなさん、日本の事を伝える為に、家賃などを赤字経営で やってくれています。)
この活動の趣旨に共感、賛同される皆様からの御支援、御協力を切に願っておりますので、応援を宜しくお願いします!!!
参加メンバーの紹介
【Acoustic duo KURI】
アジア&ケルト系音楽ユニット。アイルランドやギリシャ、アジアなどの民族楽器を自由に操る地球人の音楽家。
Studio KURIKURI公式サイト
【TONYtheWEED‐またの名を ハッパトニオ】
日本のレゲエ(主にジャパレゲ)で活躍する、唯一のハーモニカプレーヤー。
今までに、メジャーレーベルからアルバム 1枚(SKYLINE BAND) 、自主レーベル WEED MUZIK より5枚のアルバムをリリース。その他、参加アルバムは数百を超え数えきれない。
【WEED MUZIK 公式サイト】
http://weedmuzik.dragongate.jp/home.html
【加藤ひろあき&やーまんず】
加藤ひろあき
2006年のジャワ島大地震を留学中のジョグジャカルタにて被災。
その後、そのまま現地で救援物資と音楽を届ける学生ボランティア活動に従事。2007年、日本に帰国し、インドネシアと日本の架け橋となるべく日本で活動していたが、半年前に拠点をインドネシアはジャカルタに移す。
シンガーソングライターでありながら、俳優やMC、翻訳・通訳者としても益々その活動の幅を広げている。
栗原祐介
原 弘卓
TONYtheWEED
【ブース】
●まっきー*3児の母
●I love the earh
●Clean up! Bali
●Sachiko Takeuchi
●Tokina Takayama
各メンバーの詳しいプロフィールや展示計画は
当プロジェクト公式ブログまで!
また、現在12月22日よりイベントは始まっています、
最新情報はFacebookページもしくは、公式ブログから!
●参加予定イベント
《12月26日津波追悼式典》
アチェ津波ミュージアムにて、公式ライブにも参加
《シスターシティプログラム&ジャパンフェスティバル》
アチェの日本文化コミュニティーと宮城の大学のコラボイベント
その他、現地での縁で自然発生したイベントやレストランなどでのライブ、TV撮影などで文化交流とメッセージを伝えていきます。