支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 163人
- 募集終了日
- 2016年6月30日
自分の存在を確認できるもの
みなさんこんにちは。
シャンティ国際ボランテア会の神崎です。
ベトナム戦争で、モン族が多く住むラオス北部の山岳地帯が戦場となりました。モン族の男性は前線で戦い、兵士を出さない村は攻撃されました。戦火の中、女性や子どもたちは自給自足の生活を送りました。
1975年に終戦を迎え、アメリカ側についたモン族の多くは、迫害をのがれ国境のメコン川を越えてタイ側にある難民キャンプに辿りつきました。
難民キャンプでは水・米、肉、野菜などの食糧や燃料が配給されましたが、経済活動や農業などの生産活動をしてはいけませんでした。

バンビナイ難民キャンプ
祖国に戻ることはできず、難民キャンプに留まるしかない人たち。
独自の文化を守る彼らは、新しい文化に順応するのは難しい様子でした。
私たちは、山岳民族という独自の文化を守り、後代に継承していくことが重要なことだと考えました。
彼らの存在を確認できる文化を守ることを大切に考え、図書館活動を始めました。
モン族はもともと文字を持っていません。
絵本を日本から持って行き、子どもたちに片言のモン語を使って見せました。子どもたちは初めて見る絵本に興味を持ち大変喜びました。

ある日、父親が子どもたちを集めて、モン族に古くから伝わる民話を話している姿を見かけました。それから、モン族の民話をカセットテープに録音して、アルファベット文字を表記して絵本を作りました。
また、子どもたちが中心となって、物語を刺繍して布絵本を作ることもはじめました。
それまでは海外から持ち込んだ絵本ばかりを見せていましたが、こうして、モン族の子どもたちや若い人たちは、自分たちのお話を自分たちの伝統的文化を使って美しい本にすることができました。

子どもたちが絵を書きいて刺繍した布絵本
援助活動するとは、与えることではなくて、その人たちの持つすばらしいものを引き出して作り出してこそ、良い活動ができるのだとはじめて分かりました。
ラオスは現在でも、多民族国家ゆえの問題があります。
国内には49の民族がいると言われていますが、その中には人口が200名で、いずれ消滅するのではないかと、心配されている民族もあります。
それぞれの母語を持っていても、小学校ではラオス語を学ばなくてはいけません。教員研修の中でも少数民族の子どもたちへの教育を特別に考慮されたプログラムはないため、少数民族の子どもたちに適した授業を行うことが難しくなっています。

そのため、教員を補助するための教材の作成と、その教材を効果的に活用する研修会を行っています。
生まれてからずっと独自の母語で育った子どもたちが質の良い教育を受けて、将来を生き抜くために、ラオス語を習得できるようになることを目指しています。
山岳地帯には小学校が少なく、そもそも学校に行けないという子どももいます。様々な民族の図書館スタッフが、ラオス語に慣れていない子どもたちのために、母語を織り交ぜながらコミュニケーションを取って活動しています。

より多くの子どもたちに、学ぶことの楽しさを知ってほしい。
新しい本にわくわくする子どもたちの笑顔のためにも、皆さんからの
ご支援をお願いします。
リターン
3,500円

子どもからのお礼の手紙が届きます
・子どもからの手紙
・年次報告
・ポストカード
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

あなたの思いをメッセージに込めて
・3,500円のリターン内容
・シャンティのFacebookであなたのメッセージを発信
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
3,500円

子どもからのお礼の手紙が届きます
・子どもからの手紙
・年次報告
・ポストカード
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

あなたの思いをメッセージに込めて
・3,500円のリターン内容
・シャンティのFacebookであなたのメッセージを発信
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 26日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,720,000円
- 支援者
- 299人
- 残り
- 69日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,930,000円
- 支援者
- 146人
- 残り
- 27日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,877,000円
- 支援者
- 371人
- 残り
- 34日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,552,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 33日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,083,000円
- 支援者
- 6,402人
- 残り
- 30日

人々に本を通して派遣労働のメリットを伝えたい!
- 支援総額
- 24,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 4/10

【下町からX1昇格を目指して】下町ゴリラズ突破プロジェクト
- 支援総額
- 572,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 7/24
富士山麓で笑顔に!福島の子どもたちを保養するプロジェクト!
- 支援総額
- 118,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 7/28
脱レジ袋!「黄色いエコハンカチ」を普及させよう!
- 支援総額
- 2,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/26

全国のこどもたちと出会う活動を通して子供の大切さを届けたい!
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 5/24
引退競走馬の新しい道を作ろう
- 支援総額
- 566,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 3/13










