漫画を通じ聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いを伝えたい。
漫画を通じ聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いを伝えたい。

支援総額

713,000

目標金額 680,000円

支援者
62人
募集終了日
2015年6月9日

    https://readyfor.jp/projects/3742?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年04月26日 15:35

アンケートを元にイラストを描きました。

【クラウドファインディング始まりました!スタートして17日。】

 

こんにちは。安藤美紀&聴導犬レオンです。

 

 

このイラストを見て、どう感じますか?言っていることがわかっていないのに、わかったふりをされてしまった。

 

聴覚障害者ならだれでも
経験していることです。聴者としては「言っていることがわからないけど、言ったら悪いから・・・」「面倒くさいから・・・」とそんな行動をとってしまいがち。

気を使うかもしれませんが、これが聴者と聴覚障がい者との間に心の溝を作ってしまいます。
わからなくても「ごめん、わからなかったわ、もう一度言ってくれる?」とストレートに言ってくれたほうが気持ちは違ってきます。

わからなくても、コミュニケーション方法はいろいろあります。

・手話を使う。→でもみんなが手話ができるわけではない。手話ができなくても。。。


・ノートに書いて内容を伝える。
・お手持ちのスマホや携帯で言葉を入力して見せる。
・身振りを使って相手に伝わるようにする・・・など。
そのやりとりをするだけで聴覚障害者は安心します。

「面倒くさいから・・・」「わからないって言えないから・・・」と分かったふりをされるということは聴覚障害者の多くは一番嫌な思いをされます。


大変かもしれませんが、それが障害であることを理解して頂きたいです。

最終的には聴覚障害者と聴者がお互い理解し合って一緒に働く場になれることを目的に、パラパラマンガと小冊子を作成します。
聴者が聴覚障害者はどんなところに困っているのか、よくわからない方が多く、反対に聴覚障害者の中にはビジネスマナーを知らない方もいらっしゃいます。
それらを学び、聴覚障害者は聴者と一緒に働くためのビジネスマナーを学ぶ場を目的にこのプロジェクトを実施させて頂く運びになりました。
「READYFOR?のクラウドファンディングのプロジェクトが始まって17日になります。

このように、「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」をパラパラ漫画、小冊子にし、多くの人に発信するプロジェクトです。
https://readyfor.jp/projects/3742

 


募集期間内 6月9日(火)まで午後11時に、目標金額に満たない場合は、0円になってしまう仕組みなので、成功のお手伝いをしてください。
広報にもご協力を頂けると幸いです。

 


ページ内にツイートボタンやfacebookいいね!ボタンがあるので、
参加してもらえると幸いです。
ご協力どうぞよろしくお願いします!

リターン

3,000


alt

1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊

申込数
71
在庫数
制限なし

10,000


alt

【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)

+3,000円の引換券の品

申込数
11
在庫数
制限なし

3,000


alt

1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊

申込数
71
在庫数
制限なし

10,000


alt

【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)

+3,000円の引換券の品

申込数
11
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る