NPO法人MAMIEからのお知らせです。
ご賛同頂いている皆さまにNPO法人MAMIEからのお知らせがございます。 今年の3月からスタートしたみきまる座のヒミコ伝 「いけす」「海の子」「桃と桜」が10月から12月まで実施さ…
もっと見る
支援総額
目標金額 680,000円
ご賛同頂いている皆さまにNPO法人MAMIEからのお知らせがございます。 今年の3月からスタートしたみきまる座のヒミコ伝 「いけす」「海の子」「桃と桜」が10月から12月まで実施さ…
もっと見る皆様、お元気でしょうか? MAMIEの安藤美紀です。 「聴覚障がい者が病院や薬の使い方で困る事をマンガで伝えたい!」とプロジェクトチームを立ち上げてから、1年余り経ちました。 この…
もっと見る皆様、お元気でしょうか? マミーはパラパラマンガ「きこえないことって?」「聴導犬って?」「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」「聴覚障害者の災害時に困る事って?」 のプロジ…
もっと見るNPO法人MAMIEの代表、安藤美紀&聴導犬レオンです。 このたび、このクラウドファンディングに賛同して下さり、ありがとうございます。 聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いについ…
もっと見るNPO法人MAMIE 代表の安藤美紀です。 今回クラウドファンディングの動画につきまして、諸事情により制作開始を来年1月に延期せざるを得なくなりました。 レディフォー事務局と相談し…
もっと見る皆さん、お待たせいたしました。 安藤美紀&聴導犬レオンです。 「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子が完成しました。 これから、最終的なチェックをしたあと賛同させて頂…
もっと見るやっと「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」の小冊子の発注が終わりました!写真では白黒だけど、本当はカラーです。あとは小冊子の完成を待つのみです。 発注が上手くいけば9月…
もっと見る皆様、 暑い日々が続きますが、如何お過ごしでしょうか? 聴導犬レオンは7月7日に8歳の誕生日を迎えました。 特報です! このクラウドファンディングの企画が読売テレビに出ることになり…
もっと見る2015年6月9日に毎日新聞朝刊(阪神版) 引き続き、2015年6月11日毎日新聞朝刊(大阪版) に新しい企画のクラウドファンディングのことを掲載させて頂きました。 皆様の応援の励…
もっと見る聴導犬レオンとNPO法人MAMIEの代表、安藤美紀です。 このたびはクラウドファインディングのことでいろいろ応援頂き、ありがとうございます。あと5日であと14万8000円です! 達…
もっと見る「そんなことも知らないの、言わなくてもわかるんでしょ?」と聴者に言われてしまった。 空気を読んで対応するのが聴者の世界・・・でも聴覚障害者にとって、その「空気」を読むのが難しい。 …
もっと見る「風邪引いたの?」と言われたことがずっと心に引っかかり、仕事をやめてしまった・・・という回答がありました。 聴覚障害者は聞こえないので、自分の声がどんな風に聞こえているのか、わかり…
もっと見る「手話を使うのは遠慮するようにと言われた」という回答がありました。 手話習いたての同業者(聴者)がいるのですが、手話に集中するあまり、仕事の手が止まってしまうので、手話を使うのは遠…
もっと見る「筆談をいやがる人がいます・・・。でも読話だけ理解するのが難しいです・・・」という回答がありました。 一所懸命に話す人もいらっしゃいます。 読話だけで理解しようと思ってても仕事の内…
もっと見るエレベーターに乗ったとき、他の人と喋ることに抵抗がある。。。という回答がありました。 本当は「何階ですか?」「何階です」というやり取りがしたいけど、きこえない、うまくしゃべれない・…
もっと見る「聴者の口の形が小さくて、読み取れなくて困っています・・」という回答が多くありました。 聴者は読話というものを知っている人は少ないと思います。 「口の形を読み取って、ほぼわかります…
もっと見る「話しがわからないとき、聞いても関係ないと言われて、教えてくれません」という回答が多くありました。 それは私は職場だけでなく、学校、家族の中でも多く経験しました。聞いても「あなたに…
もっと見る「中度難聴なので、障害者手帳がもらえなく、就活でも門限払いです・・」という回答がありました。 きこえなくても中度難聴の場合は大変。手帳がないと補聴器の交付も受けられません。それだけ…
もっと見る「名前を呼ばれてもきこえないので物を投げられます・・・」という回答がありました。 忙しいから、手が離せないから、物を投げて呼ぶ人がいますが・・・投げられた方にとっては不愉快な気持ち…
もっと見る『しゃべれたら・・・』と発言されたこと。 来客のとき、挨拶し、お茶だけ入れることはできますが、接客ができない聴覚障害者・・・。
もっと見る「『しゃべれるから、会社を休むとき、電話をしなさい』と言われたが・・・ でも、耳がきこえないから電話の声がきこえないから電話は無理なんだよね・・・」 「しゃべれる=きこえる」 では…
もっと見る「肩をたたいても構わないと部下に何度も伝えているのに、どうしても叩けなくて、私が振り向くまで待つという現象が続いています・・・」 部下としては「わかっているけど・・・聴覚障害者とは…
もっと見る「同僚との雑談の輪に入れないのが一番寂しく悲しい。」 雑談の輪に入りたい。でも自分が聞こえないので、会話が通じなかったら怖いので入っていけない。。。 1対1だったら通常の会話程度な…
もっと見る「細やかなニュアンスを手話で伝えるのが難しい。」聴者からのアンケートを参考にイラストを描きました。 確かに手話で細かく伝えるのは難しいと思います。手話と日本語は別なので・・・。 手…
もっと見る「仕事のスキルアップとして外部セミナーを受けたくても手話通訳が付かない・・・スキルアップができない・・・」 確かに、聴覚障がい者はどうしても情報に立ち遅れてしまい、仕事のスキルアッ…
もっと見る「手話通訳をお願いすると、会議の内容が漏れるのでは?」 会社としては部外者に会社の情報が漏れるのでは???と心配する人もおられると思いますが・・・・ でも、どうしてそこにこだわるの…
もっと見る「飲食業ではマスクを使用する為、読話ができない。」 飲食業だけでなく、薬を扱っている会社もマスクを使用するところもあります。そういうところはとても不便に感じますね。 せめて手話が使…
もっと見る聴者のアンケートを元にイラストを作成しました。 「口を大きく開けてお話しすると、どうしても大きな声を出してしまいます・・・。」 そういうこともあるのですね。。。中には大きな声を出さ…
もっと見る「補聴器を両方つけているから本当はきこえているんでしょ?」と聴者が言っています。 いえいえ、補聴器をつけているからって、100%聞こえているわけではありません。でもそう思い込む方が…
もっと見る聴覚障害者のアンケートを元にイラストを作成しました。 「しゃべれるのだから手話は必要ないんでしょ?」と聴者が言っています。でも・・・しゃべれても自分の声は聞こえないのです。 しゃべ…
もっと見る聴覚障害者のアンケートを元にイラストを作成しました。「会社の宴会などの集まりに話に参加できないので一人で食べるだけ・・・」という回答でしたが、 確かにコミュニケーションが取れないと…
もっと見る聴者(初です!)のアンケートを元にイラストを作成しました。「聴覚障害者は時間を守らない」という回答でしたが、聴覚障害者のすべてが時間を守らないという訳ではありません。時間を守らない…
もっと見るこのイラストを見て、どう感じますか? 「聴者が私に対して手話を使ってしゃべるのが疲れる?面倒くさい?のか、他のスタッフに聞くところが多いので 困ります。私としてはストレートに話して…
もっと見る【クラウドファインディング始まりました!スタートして17日。】 こんにちは。安藤美紀&聴導犬レオンです。 このイラストを見て、どう感じますか?言っていることがわかっていないのに、わ…
もっと見る皆様、こんにちは!MAMIEの安藤美紀と聴導犬レオンです。 MAMIE(マミー)は「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」のパラパラマンガ&小冊子のプロジェクトを実施すること…
もっと見る皆様、こんにちは! NPO法人MAMIEの安藤美紀&聴導犬レオンです。 MAMIE(マミー)は「聴覚障害者と聴者のマナーの認識の違いって?」のパラパラマンガ&小冊子のプロジェクトを…
もっと見る皆様、お元気でしょうか? マミーはパラパラマンガ「きこえないことって?」「聴導犬って?」のプロジェクトを去年開催させて頂き、皆様のご支援より、無事制作ができ、発信することができまし…
もっと見る3,000円
1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊
10,000円
【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)
+3,000円の引換券の品
3,000円
1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊
10,000円
【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)
+3,000円の引換券の品







#伝統文化