
支援総額
目標金額 680,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2015年6月9日
8回めのイラストが出来ました!
「補聴器を両方つけているから本当はきこえているんでしょ?」と聴者が言っています。

いえいえ、補聴器をつけているからって、100%聞こえているわけではありません。でもそう思い込む方が多いようです。
きこえなくても少しの音がわかるためにはめている人がいます。わかる=きこえるではないのです。
いろんな雑音があり、それが交っているのでなんとなく、音は鳴っているのですが、何の音かもわかりません(個人差があります)
なんて言っているのかもわかりません。わからなくても補聴器をはめる人がいます。(私がそうです)
補聴器をつけるのは、周りの音(どんな音かわからなくても)が聞こえたとき、
なんとなく、「電話が鳴ったような?」「なんか音がしたけど何の音かな?」「もしくは誰かが私の名前を呼んだような・・・?」
少しでも音の可能性を引き出すことができるのが補聴器を付ける理由のひとつです。
私にとって補聴器は「マナーのようなもの」です。
まわりにできるだけ負担をかけないように自分から周りの音に気が付くようにしています。
補聴器をはめて電話が出来る人もいれば、電話が出来ない人もいます(私は電話ができません)
人によって様々なのです。補聴器をつけているから全部きこえている、わかっている訳ではありません。
安藤美紀
リターン
3,000円
1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)
+3,000円の引換券の品
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)
+3,000円の引換券の品
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,478,000円
- 寄付者
- 179人
- 残り
- 28日

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 55日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
- 総計
- 665人

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 6日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,848,000円
- 寄付者
- 2,867人
- 残り
- 28日











