漫画を通じ聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いを伝えたい。
漫画を通じ聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いを伝えたい。

支援総額

713,000

目標金額 680,000円

支援者
62人
募集終了日
2015年6月9日

    https://readyfor.jp/projects/3742?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年05月24日 20:05

16回目のイラストができました。

「『しゃべれるから、会社を休むとき、電話をしなさい』と言われたが・・・
でも、耳がきこえないから電話の声がきこえないから電話は無理なんだよね・・・」
「しゃべれる=きこえる」 ではありません。

 

 

きこえないのに電話をするのは大変なことです。聞き取りができません。聴覚障害者の難聴、中途失聴者の中では補聴器をつけてなんとか、
雑音がなければわかる方もいますが、これが大変なのです。集中力を使って懸命に聞いてもまわりの雑音で聞こえにくく、
「すみません、きこえないのでメールかFAXでお願いします」と後から言うこともあるそうです。
聴覚障害者はひとりによって電話がまったくできない、できる、できるけど、高い声なら大丈夫、まわりがうるさくなければ対応できる・・・など
人によって違うのです。それを皆さんに知って頂きたいと思います。要は「聴覚障害者は、ひとひとりの人間が違うことを認識して頂きたい」なのです。

リターン

3,000


alt

1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊

申込数
71
在庫数
制限なし

10,000


alt

【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)

+3,000円の引換券の品

申込数
11
在庫数
制限なし

3,000


alt

1)イラストお礼状
2)「聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?」小冊子1冊

申込数
71
在庫数
制限なし

10,000


alt

【個人用】
1)パラパラ漫画の最後にお名前掲載(ロール)
2)色紙に描いた似顔絵1枚(※子ども、家族、ペット似顔絵おひとりまで)

+3,000円の引換券の品

申込数
11
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る