
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 30人
- 募集終了日
- 2022年7月21日
クラウドファンディング7日目
松ケ下の山車名鑑②昭和33年「遠山 左衛門尉景元」

こちらも時代を感じさせる古い1枚です。撮影場所は、元新区の福井信用金庫前と思われます。山の後ろに見える木は西光寺のものと思われます。松ケ下区の法被が2種類使用されており、1枚は山車を引く方の着ている紺色無地のもの、もう1枚は、向かって右の車輪付近にいる通称「てこ棒」と呼ばれる部署の青年団が着ている市松模様の法被です。どちらも山車収納庫に現在も保管されており、今年の祭の時、市松模様の法被は玄関飾りとともに展示されていました。(下の写真参照。ちなみに、「てこ棒」の係は山車が暴走した時、手に持っている1mほどの樫の木でできた棒を持って車輪の正面に回り込み、正面から車輪と道路の間にてこ棒を差し込み、命がけで山車を止める大切な役割と聞いたことがあります。(巡行中はただのんびりと歩いているように見えますが)また、横幅の一番膨らんだ位置にいるため、道行く人が車輪と接触しないよう声掛けをしたり、道幅ギリギリに並んでいる露天商のテントと接触しないようテントをたたませたりする役割を担います。私が子供のころには、細かなガラス細工がいくつも展示された露店があり、単にきれいなお店と思っていましたが、この店に山車が引っかかると、ガラス細工が道路に落下し、大きな補償問題でもめることもあったそうです。他にも車輪が側溝に落ちそうなとき笛を吹いて山車を止めたり、直角に曲がるときは、内側の車輪が最内側を通るように「おもかじ、とりかじ」の声掛けを行ったりするなど、様々な意味で責任の重い係と言えます。)

今年の祭の玄関飾り展示の様子
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール
○感謝のメールを最初の1年間、4回程度、四季折々の三国町の様子とともに送らせていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

町内の玄関飾りへの川柳(俳句)掲載
○感謝のメールを最初の1年間、4回程度、四季折々の三国町の様子とともに送らせていただきます。
○町内の玄関飾りへの川柳(俳句)を掲載させていただきます。(最初の1年間、4回程度)掲載した作品の様子の写真をメールにて送付します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
3,000円+システム利用料

感謝のメール
○感謝のメールを最初の1年間、4回程度、四季折々の三国町の様子とともに送らせていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

町内の玄関飾りへの川柳(俳句)掲載
○感謝のメールを最初の1年間、4回程度、四季折々の三国町の様子とともに送らせていただきます。
○町内の玄関飾りへの川柳(俳句)を掲載させていただきます。(最初の1年間、4回程度)掲載した作品の様子の写真をメールにて送付します。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 24日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 23時間

日本のど真ん中で泣いて笑って熱く舞え!”熊本火の国魂Project”
- 支援総額
- 19,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/25

SOERUTE ART FESTIVAL を成功させよう
- 支援総額
- 856,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 8/31

失明宣告を受けた私。思いを込めた歌をCD化して届けたい!
- 支援総額
- 1,060,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 4/19
樹木厄年会、会員激減により存続の危機!新聞折込チラシで会員募集!
- 支援総額
- 614,000円
- 支援者
- 150人
- 終了日
- 10/4

古民家を改修し、京都の山奥のたった一人の村を再生させたい
- 支援総額
- 1,059,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 3/31

日本最大規模の子ども食堂をつくる!毎日わくわくできる居場所づくり
- 支援総額
- 3,340,000円
- 支援者
- 183人
- 終了日
- 3/11










