福岡県で2泊3日子ども防災アドベンチャースクールを開催したい!

支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 9人
- 募集終了日
- 2015年6月23日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 9,952,000円
- 寄付者
- 349人
- 残り
- 37日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
#まちづくり
- 現在
- 733,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 26日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,291,000円
- 寄付者
- 290人
- 残り
- 29日

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
#環境保護
- 総計
- 168人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
#子ども・教育
- 総計
- 31人

災害時ペット避難所とペットフード工場設立
#まちづくり
- 現在
- 1,330,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 47日

マザールーフサポーター募集|保護猫・犬活動に必要な費用のご支援を!
#環境保護
- 総計
- 15人
プロジェクト本文
福岡県の小学生を対象に、防災・環境・食育をテーマにした
2泊3日のアドベンチャー合宿を開催したい!
初めまして、伊永勉と申します。
阪神淡路大震災における西宮市のボランティア本部長を契機に、災害救援コーディネーターとして政府や自治体の要請を受け、東日本大震災に至る国内外33カ所の災害救援に係りました。その経験をもとに、都道府県市町村の職員研修、自主防災組織強化活動、防災訓練等を約2800回以上実施し、テレビの防災コメンテーターとしても防災意識の向上に努めています。
今回は、福岡県の小学生を対象に、2泊3日のアドベンチャー合宿を開催します。防災知識の習得、災害時のサバイバル体験、自然保護活動、食育の炊き出し体験等を、学生リーダーと防災士の補助を受けて学習します。
しかし、合宿を開催するための費用が不足しています。皆様のご協力を頂けないでしょうか。
(福岡県Y市の小学校で実施した4年生の災害時の避難図上訓練風景)
震災において自助と共助が生命を救うことを実感し、
自主防衛組織を強化するための活動を行ってきました。
阪神淡路大震災では、火災の消火活動の82%が地域住民によるものであり、生き埋めから救出されて生命をとりとめた人は、32%が自力で這い出したか家族による自助で助かり、65%が近所による共助で助け出されました。生命の限界は72時間といわれており、消防・警察・自衛隊が駆けつけるには時間が必要ですから、素早く救うには自助と共助しかないことが立証されました。
これまで私は、全国700以上の市町村自主防災組織を対象に、「災害に先手を打っているか、迎え撃てるか」をテーマにした防災講演会、避難マップ作成、避難訓練、避難所運営訓練等のワークショップを実施し、保育所や小中学校での防災教育や避難訓練の指導と防災マニュアル作成を行っています。
(阪神・淡路大震災で被災者への救援物資の仕分け作業中の配送センターと伊永。テレビで全国に紹介されました。)
(阪神・淡路大震災から3か月後に開かれた、復興イベント「がんばろう子どもたち」の風景)
災害への備えと、環境保護、正しい食生活を学んでもらえる
最高の環境と施設が整いました。
近年、子どもたちへの防災学習や訓練を支援する要請が増えている中、食育体験ファームほっこり農園と出会い、海と山の自然を生かした防災・環境・食育をテーマにした子どもたちのアドベンチャー体験の場を造ろうということになり、県内の学生ボランティアや防災士、消防署、自衛隊の賛同を受け、福岡県と地元岡垣町の後援を得ることとなって実施することになりました。
子ども防災アドベンチャースクールは、福岡県による広報で小学生4年生以上60人を募集し、未来の安全安心まちづくりを担う子どもたちが、自然の中で2泊3日の合宿生活を行い、防災知識の習得、災害時のサバイバル体験、自然保護活動、食育の炊き出し体験等を、学生リーダーと防災士の補助を受けて学習します。
(スクールの会場となるほっこり農園の頂上からの全景、山と海と畑です。)
(サバイバルとチャレンジの冒険の森、自然の大木があなたのお友だち)
豊かな自然の中で、ご飯を作り、サバイバルに挑戦し、満天の星の下で
キャンプファイヤー、浜辺での競争、そして消防体験などの3日間。
会場となる「ほっこり農園」では、宿泊施設になる体験教室での勉強会、丘陵地と冒険の森でのサバイバル体験、農場での野菜採取、ソーセージ作り、バーベキューと石釜風呂体験、キャンプファイヤー等を行い、消防による防災訓練も行います。
波津海岸では、浜辺でのビーチフラッグと対抗リレーの競技を行い、全員で流しそうめん作りも行います。三里松原では、地元保存会と一緒に清掃奉仕と自然観察を行います。
防災学習と訓練では、消防によりAED、心肺蘇生、止血・骨折の応急手当の指導を受け、災害研究所からは身近な災害の種類、避難時の注意、家族での備え等を、ビンゴや宝さがし等のゲームを交えた学習を行います。消防と自衛隊の車両や装備の展示と救援の実演を見学します。
主な運営費用は、参加者の食材費、学習教材と記念品費用、送迎バス代、会場費、保険、消耗品費等ですが、参加者の個人負担をできるだけ少なくしたいため、80万円が不足しています。
(体験教室。ここで6人づつの班に分かれて勉強します。夜は合宿所になります。)
未来の安全安心まちづくりは、子どもたちに託されています。
災害への備えと、環境保護の大切さを学ぶこの機会をぜひ応援してください。
子どもたちには、身近な災害の危険を知り、家族や学校で備えておくこと、大雨警報がでたときや地震が起こったときにしなければならないこと、してはいけないこと等を学ぶことで、学校やともだちの中で率先リーダーになることを期待します。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■ 引換券のご紹介 ■■■■■■■■■■■■■■■■
ご支援いただいた方には報告書及び、共催のレストラン「葡萄の樹」通販商品をお送りいたします。
・アドベンチャースクール報告書
プロジェクト参加の子供たちの寄せ書きと写真入り報告書をお送りします。
・白ポン酢 かぼすだち
肉や魚、野菜などの素材本来の綺麗な色彩を楽しめる琥珀色のポン酢です。

・ぶどうの樹ジャムセット
自家製オリジナルジャム4点セットです。

・ぶどう果汁&スモーク3点セット

・ぶどう惠樹酢28本セット

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
阪神淡路大震災以降、災害救援コーディネータとして国内外33の被災地支援活動の経験を元に、自主防災組織の育成やボランティ支援活動を展開している
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・子ども防災アドベンチャースクール報告書
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・子ども防災アドベンチャースクール報告書
・白ポン酢 かぼすだち
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・子ども防災アドベンチャースクール報告書
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・子ども防災アドベンチャースクール報告書
・白ポン酢 かぼすだち
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
阪神淡路大震災以降、災害救援コーディネータとして国内外33の被災地支援活動の経験を元に、自主防災組織の育成やボランティ支援活動を展開している













