日本の専門学校で最先端のIT技術を学びたい。母国に貢献したい。

支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2021年6月4日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 362,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 18日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,075,000円
- 支援者
- 82人
- 残り
- 20日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,450,000円
- 支援者
- 296人
- 残り
- 16日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 27日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
#子ども・教育
- 総計
- 7人

スリランカの子ども300人にお弁当を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
▼自己紹介
皆様見ていただいてほんとにありがとうございます。
私はアミラ チャトュランガ ヴィタナゲ と申します。
スリランカ人です。
現在、愛媛県にあります河原電子ビジネス専門学校のITエンジニア学科1年生です。
来日して4年目になります。
日本で最先端のIT技術を学びたく、今の学校へ入学しました。今はプログラミングの勉強をしています。毎日、学校へ通って、夜はコンビニエンスストアでアルバイトをしています。
ITの勉強は大変ですが、自分の将来の為に、頑張っています。時々、勉強が分からなくて
くじけそうになりますが、日本に来た時のことを思い出して、自分の夢の実現の為に、毎日頑張っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
コロナ禍でスリランカの国も大変になりました。
今まで学費は両親に送金してもらっていましたが、コロナ禍でロックダウンになり、父も母も働くことができませんでした。昨年の夏に父が病気になり病院へ入院しました。1年生の後期の学費は、学校にお願いして分割払いで払うようにしました。
父の病気がまだ治らず働くこともできません。2年生からの学費を払うことができません。学校をやめて国へ帰ろうかと思った時もありましたが、両親や友達に励まされ、専門学校を卒業するまで頑張ろうと思っています。
そこで皆様にご協力をお願いしたくプロジェクトを
立ち上げました。
今後、必要とする学費 ¥2,560,000
(内訳)
1年目は支払い済みです。
2021年度 学費 ¥870,000 + 教材費 ¥260,000 = ¥1,130,000
2022年度 学費 ¥870,000 + 教材費 ¥260,000 = ¥1,130,000
READYFOR (手数料)= ¥300,000
合計 ¥2,560,000
学んでいること
. ハードウェア
. ソフトウェア
. データベース
. ネットワーク
. セキュリティ
. システムマネージメント
. プログラミング
▼将来のビジョン
卒業後、日本のIT企業へ就職し学んだことを活かした仕事をします。
経験を積んで、独立し日本でITサービスの会社を起業する予定です。
僕の夢は母国にいる経済的に学ぶことができない子供たちの支援をすることです。
スリランカはまだ、発展途上国にあり貧富の格差、教育格差があります。
小学校にすら経済的な理由で通えない子供たちもいます。
国の支援も受けれません。
僕はそういう子供たちに、「頑張れば日本へ留学して勉強することもできる。
やる気があれば、なんでもできる」ということを伝えたい。それから少しでも
そういう子供たちの支援をしたいです。
小学校入学~高校卒業までの学費の支援
その後、留学したあとのサポート
同じIT関係の仕事に就けるまでのサポート
自分の将来に渡って、母国の恵まれない子供たちのサポートを
するつもりです。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今までに行った奉仕活動
2019年12月 スリランカへ一時帰国
本と文房具と靴の寄付(Trincomalee町 小学校)
靴を履いていない子供たちもいます。
その時、小学校の前で撮った写真
T/TN/KIVULEKADA VIDYALAY 小学校
継続して 個人の支援活動を行います。私の活動に賛同してくれる仲間を増やし、
母国スリランカの発展のため尽力します。
*プロフィール
25歳、独身、趣味:クリケット
休日は、音楽を聴いたり、料理したりしています。
▼プロジェクトの終了要項
・運営期間
2021年4月1日から2023年3月31日まで
・運営場所
愛媛県松山市柳井町3-3-31
・運営主体
ドラペ ヴィタナゲ アミラ チャトゥランガ ヴィタナゲ
・運営内容詳細
私、ドラペ ヴィタナゲ アミラ チャトゥランガ ヴィタナゲは、コロナ禍で国の両親からの送金がストップし、アルバイトの時間も減りました。今、河原電子ビジネス専門学校でITの勉強をしていますが、学費の工面ができず、困っています。もし支援を頂ければ、専門学校を卒業した暁には、日本と母国のスリランカを繋ぐ架け橋となり、国の為に、働くつもりです。どうぞご支援をください。よろしくお願いします。
・その他
私は、専門学校に通っているスリランカ人の学生です。日本に来て4年になります。今年の4月からITの勉強をしています。卒業後、国に戻って国の為に働きたいと思っていました。でもコロナ禍の影響と父が5月に病気になり学費の送金ができなくなりました。併せて国もロックダウンが半年続き、両親とも働くこともできず、学費の送金ができなくなりました。私は、あと2年学校で勉強したいです。卒業までの残り2年分の学費の支援をしてくださる方を探しています。どうぞよろしくお願いいたします
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
スリランカからの留学生・25歳。ITの勉強中、松山市在住
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円
感謝のメール
感謝の気持ちを込めてメールします。今の生活や頑張っていることをご報告いたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
2,000円
感謝の手紙
感謝の手紙をお送りします。
毎日の学校生活、頑張っていることなどをご報告させていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
500円
感謝のメール
感謝の気持ちを込めてメールします。今の生活や頑張っていることをご報告いたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
2,000円
感謝の手紙
感謝の手紙をお送りします。
毎日の学校生活、頑張っていることなどをご報告させていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
プロフィール
スリランカからの留学生・25歳。ITの勉強中、松山市在住











