若手生産者の野菜などを無駄なく消費者に届ける拠点を作りたい

支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 50人
- 募集終了日
- 2022年4月14日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 31人

ミャンマーで大震災、故郷の人々に支援を届けたい

#国際協力
- 現在
- 5,435,000円
- 支援者
- 383人
- 残り
- 10日

こども食堂の親子にBBQの機会を!!

#子ども・教育
- 現在
- 214,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 10日

結んだ絆、ほどけないように。保護活動を未来につなぐ新施設の購入へ

#動物
- 現在
- 7,544,346円
- 支援者
- 410人
- 残り
- 33日

どうか温かな最期を…。高齢犬猫たちのための終生飼養施設をつくりたい

#動物
- 現在
- 6,124,000円
- 支援者
- 516人
- 残り
- 8日

止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。

#まちづくり
- 現在
- 10,492,000円
- 支援者
- 926人
- 残り
- 8日

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 9,925,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
自己紹介
ページをご覧いただき、ありがとうございます。合同会社ゆめりあSC代表の武田清孝です。県内各地の生産者から野菜や果物を入荷し消費者に提供する拠点「天文館まちの駅ゆめりあ」を平成28年6月に鹿児島市東千石町にオープンしました。
鹿児島市の中心市街地天文館は、「鹿児島のヒトとモノやコトが行きかう繁華街」です。
「ゆめりあ」という店舗は、かごしま市商工会が期間限定で運営していたアンテナショップが前身です。「ゆめりあ」の名前は「夢のエリア」の造語で、一般公募の中から選ばれました。
地方の生産者にとって、天文館で商品を扱ってもらえることは大きな夢でもあります。彼らがつくる逸品を鹿児島の中心である天文館で多くの人々に知ってもらえるプラットホームとして「ゆめりあ」は誕生しました。
2年間の期間が過ぎ、商工会のアンテナショップは閉店します。その際にお客様、生産者の皆さんからこの「ゆめりあ」を何とか存続してほしいと熱い要望があって誕生したのが「天文館まちの駅ゆめりあ」です。
実は、商工会のアンテナショップの立ち上げから閉店まで2年間にわたり商工会職員として関わっていたのが代表の武田清孝です。
閉店の際に感じた、お客様や生産者の熱い想いと「ゆめりあ」という店舗の存在意義の大きさに心動かされて、商工会を退職。合同会社ゆめりあSCという法人を設立して「天文館まちの駅ゆめりあ」を平成28年6月にオープンしました。
これまで鹿児島市内に限られていた生産者との取引を離党を含む県内一円に広げ、「ゆめりあ」で自分の商品(農作物)を販売したいという想いのある生産者との取引が広がり、これまでに60名を超える方々が野菜や果物等を出荷しています。
キャッチフレーズは、
作り手と買い手が集うプラットホーム「ゆめりあプロジェクト」
地元の一般消費者のみならず、天文館近隣の個人飲食店のオーナーやシェフが、スーパーや野菜卸売業者でも扱わない県内各地の珍しい野菜(伝統野菜であったり、西洋野菜であったり)をもとめて訪れます。
鹿児島の食を盛り上げる場として、作り手と買い手をマッチングさせる基盤(プラットホーム)が「ゆめりあ」の存在意義です。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
現在は、野菜や果物をそのまま販売する方法しかできておらず、傷みが生じたり、売れ残ってしまうものは廃棄処分にせざるを得ず、せっかく収穫したものが無駄になってしまうことがあります。
そのような状況が続き、食品ロスはもちろん、生産者の経済的ロスも課題となっていました。
何とかしたい...と思いつつも、現在の店舗設備では、加工もできず、また加工のノウハウも持ち得ていませんでした。
しかし、このような中で、知人の紹介でスムージー及び食品加工の専門家と出会うことができました。「ゆめりあ」が取り組んでいる事業に共感してくださり、また、スムージーや郷土料理等の普及を通じて鹿児島の食育を盛り上げたいという、専門家の方々の想いの具現化と「ゆめりあ」の想いの具現化が一致してプロジェクト立ち上げを決心しました。
設備さえあればスムージーのレシピや加工方法、総菜の加工方法をアドバイスしていただけける環境が整いました。
現在、若手の生産者が弊社の事業を聞きつけて、出荷を相談に来るケースが増え続けていることから、彼らが安心して出荷し、また経済的リターンがしっかりと得られる拠点(プラットホーム)づくりをしたいと思います。
プロジェクトの内容
今回、皆さんからご支援をいただき、若手生産者が収穫した野菜を青果として販売するだけでなく、スムージーや総菜に加工し、多くの方に味わっていただける場づくりをしたいと思います。
|提供予定のメニュー
「スムージー」
小松菜と人参、わさび菜のスムージー
ケールと人参、ルッコラのスムージー
ほか、季節の野菜や果物を使ったスムージー
「お惣菜」
生野菜5種類とミニトマトのフレッシュサラダ
おからのコロッケ
温野菜サラダ
ほか、季節の野菜を使ったお惣菜
野菜不足の皆様に手軽においしく栄養補給してもらえるスムージースタンド。朝の健康、昼の健康、夕方の健康をサポートいたします。
皆さんのご支援は、店舗改装費と加工設備・備品を購入のために大切に使わせていただきます。
プロジェクトの展望・ビジョン
プロジェクトを通じて、県内各地で頑張っている若手生産者の野菜や果物等と天文館まちの駅ゆめりあのお客様をつなぐことで、鹿児島の食のファンを生み出し、作り手と買い手が共に鹿児島の食を盛り上げる拠点(プラットホーム)へと育てていきたいと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 武田清孝(合同会社ゆめりあSC)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
合同会社ゆめりあSCが運営する天文館まちの駅ゆめりあにおいてスムージー販売と総菜製造のための店舗改装、加工設備並びに備品の購入に充当します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト実施のためには食品衛生法上の許可が必要となります。プロジェクト成立後保健所へ手続きを行い、店舗改装や設備の導入を経て令和4年5月には飲食店(喫茶)営業許可並びに総菜製造許可を取得する予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要資金と目標金額の差額が出た場合は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金で補填できなかった場合は、事業内容を見直し、縮小したうえで実施しますので、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
平成28年6月 天文館まちの駅ゆめりあを天文館おつきやぴらもーるにオープン 県内各地の生産者から新鮮な野菜や果物、加工品等が直送され、消費者並びに近隣の飲食店等に提供しています。 天文館では初の農産物等生産者直売所です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
サンクスレター
感謝の気持ちをこめてお手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円
ゆめりあおすすめ野菜5点セットとサンクスレター
生産者直送の旬の野菜5点セットにお礼の手紙を添えてお送りします。
野菜セットは発送時期の収穫状況により野菜等の内容が変わる場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
サンクスレター
感謝の気持ちをこめてお手紙をお送りいたします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円
ゆめりあおすすめ野菜5点セットとサンクスレター
生産者直送の旬の野菜5点セットにお礼の手紙を添えてお送りします。
野菜セットは発送時期の収穫状況により野菜等の内容が変わる場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
プロフィール
平成28年6月 天文館まちの駅ゆめりあを天文館おつきやぴらもーるにオープン 県内各地の生産者から新鮮な野菜や果物、加工品等が直送され、消費者並びに近隣の飲食店等に提供しています。 天文館では初の農産物等生産者直売所です。