桜をバックに、入学、進級した子供たちが行き交う季節となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
このクラウドファンディングを実施したのが、2022年4月〜6月、その節はご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
おかげさまで、着実に子供たちの数も増え、それに伴って先生方の数も増え、応援して下さる方々も増えてまいりました。活動の輪が大きくなっている実感がございます。
皆さまにご支援いただいてから、以下のようなことを実施することができました。
・牛久市内の休眠楽器の調査
・見つかった全休眠楽器の査定
・今までの"ひたちのキッズオーケストラ"に加え、
もう1地域"おくのキッズオーケストラ"の立ち上げと継続
(*楽器につきまして、やはり市内の小中学校に140台弱の眠った楽器があることが分かりました。長期にわたる教育委員会との交渉、何度も心が折れそうになりましたが、皆さまにご支援いただいていることが心の支えになりました。結果、現在、各小中学校の校長先生に楽器借用書を提出すれば、借りられることになっております。)

随時、楽器のメンテナンス、補填をし、子供たちにつないでまいりましたが、楽器指導の先生方への謝礼、そして会場費なども合わせて、いただいたご支援金がそろそろ底をついてまいりました。
つきましては、今回のプロジェクトを一旦終了し、近日中に次のクラウドファンディングを立ち上げたいと思います。
(プロジェクトは継続していましたので、終了報告が先延ばしになってしまいました。お詫び致します。失礼して申し訳ありません。)
現在、プロボノ(専門の知識を持ったボランティア)の方にも入っていただき、組織作りや資金調達の方を頑張ってはおりますが、実際に資金を調達出来るのは少し先になりそうです。(半年〜1年先を見込んでおります。)
それまで安心して活動するために、ぜひご支援をお願いしたいと思います。
次回は、4月下旬〜5月開始を目標に進めております。
物価高の折に、このようなお願いをするのは大変心苦しいのですが、このご時世、行政の支援は見込めず、民間の私たちで何とかするしかないと思っているところです。未来ある子供たちが取り残されないよう、皆様のお力をいただければ幸いです。
次のクラウドファンディングが始まりましたら、ご連絡差し上げます。
その時には、またご検討いただきますようお願い申し上げます。
時節柄、ご自愛下さい。
KidsMusic 水谷充代
https://hitachinokidsorchestra.com/kidsmusic/
