増える高齢者による多頭飼育崩壊や飼育放棄された猫を救いたい!
増える高齢者による多頭飼育崩壊や飼育放棄された猫を救いたい!

支援総額

465,000

目標金額 300,000円

支援者
42人
募集終了日
2016年10月13日

    https://readyfor.jp/projects/8908?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年10月03日 09:40

セミナーに行って来ました。

国立市で開催された

「第10回 にゃんにゃんセミナー

  多頭飼育崩壊を防ぐためには」を受講しました。

 

多頭飼育崩壊の原因として、主に考えられることは​

 

●室内飼いが増えた為、すぐには周りの人に気づかれない。

●野良猫を見ると、かわいそうになって家に連れて来てしまう。

●コレクションとして買ってしまう。

 例)トイプードル→チワワ→大型犬(猫でも当てはまります)

●業者、ブリーダー

●心理的な物で動物を抱え込んでしまう。

 

そして崩壊の前にできることは、

 

●まずは手術

●高齢者の場合は、ケアマネージャーやヘルパーさんからの情報をもらう。

●身内の人と話し合う

 

以上の事を、講師の方の体験した、多頭飼育崩壊現場を例にとってわかりやすく説明して頂きました。

 

特に、飼っている人が倒れた瞬間から動物は餌が食べられなくなる、という事に多頭飼育崩壊を防ぐ重要性を感じます。

 

地域猫活動にもふれられて、地域猫活動は1にも2にも広報活動が大切なこと、「無責任な餌やり」というけど「無責任」のという言葉は反対語が「責任」になってしまうので「身勝手」という言葉の方があてはまる、とも話されていました。

 

また、糞尿被害の防止策として、トイレの作り方も教えて頂きました。

実際に土や砂でトイレを作って説明されて頂きましたが、「トイレの中央にある物は本物ですか?」って聞いたら「かりん糖です」と微笑みながら答えて頂きました。

 

セミナーに参加された方の中には、若い方や、地域猫対策のサークルを作っている大学の学生も来ていて、この活動の明るい未来を感じました。

 

​​​​​​

​​​

 

リターン

3,000


サンクスメール&きよせ猫耳の会会報

サンクスメール&きよせ猫耳の会会報

サンクスメール
きよせ猫耳の会会報

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

5,000


応援コース(5,000円)

応援コース(5,000円)

サンクスメール
きよせ猫耳の会会報

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

3,000


サンクスメール&きよせ猫耳の会会報

サンクスメール&きよせ猫耳の会会報

サンクスメール
きよせ猫耳の会会報

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

5,000


応援コース(5,000円)

応援コース(5,000円)

サンクスメール
きよせ猫耳の会会報

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る