行き場を失った食べられる国産廃棄野菜、果物を救いたい

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2022年4月30日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
#子ども・教育
- 現在
- 460,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 39日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 15日

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 2,410,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 38日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 8日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 8日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 62人
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして。
私は長野県在住の信州ジビエPRGの寺島と申します。
この度は私達のプロジェクトを御覧頂きましてありがとうございます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私は20代の頃から狩猟関係に長年携わってきました。
ハンター、鉄砲撃ち、マタギなどと言い方は様々ですが、
男の憧れ「鉄砲が好き」という単純な動機からスタートしました。
ハンターの大半は、捕獲したものは、自分達か仲間で食し、食べきれない分は、ご近所に配るか、冷凍保存しておくのが一般的です。
しかし、翌年の猟期になれば、冷凍庫に入りきらなくなるので、古いものは、廃棄処分されます。
1つの命を粗末にすることに対し、何とかできないか?と考え、仲間達とジビエ肉販売を行なうようになりました。
また、狩猟期間中には、ハンター全員ではありませんが、その場で良い部分だけのこし、他の部位は山に放置している方が大半です。
その場に倒れた鹿や猪の目を見る度、命の尊さを目の当たりにしてきました。
長野県という地域柄、ジビエ肉と一緒に野菜や果物が欲しいというお客様からの要望もあり、そちらも一緒に納品させていただくようになりました。
その中で農家さんとのお付き合いが始まりました。
その農家さん達も色、艶、形が規格から外れたものは出荷できず、家で食べるか、近所に配るか。それ以外の物は畑で処分されてしまうのです。
「味」はどれも大差ないのに。。。
日本人本来の”もったいない”という気持ちが湧き出てきて、この処分されてしまう野菜や果物を何とか形にできないか?と模索してきました。
そこで今回、思い切って立ち上がり、このコロナ渦だからこそ、条件の良い空き店舗が出ました。
そして、そこで地域に愛される昔ながらの「食堂」を開き、故郷の恩返ししようと決意したのです。
▼プロジェクトの内容、ビジョン、展望
■私達の商品、こだわり
新規オープンする食堂は、他の飲食店とは異なり、色艶形が規格から外れて売ることができない野菜、果物を地元農家さんから仕入れ、それらを使った料理をご提供致します。
また、普段外食の時、サラダを食べたいと思うと、サラダは別料金。
プラス300円~400円位高くなってしまいます。しかし、当店は規格外品を使用しますので、全メニューにサラダをお付けし、低価格でご提供する事ができます。
更に、ごはんと味噌汁はお代わり自由でお腹いっぱいになっていただけます。
味噌汁に使用する味噌は、無農薬大豆を使用した自作味噌。添加物無しの優しく、健康な美味しい味噌汁を味わって頂けます。
何故、レストランでは無く食堂を選択したのか?その理由は、
幼き頃、おばあちゃんが作ってくれた懐かしい家庭の味、思い出す事ありませんか?
遠足の時、お母さんが作ってくれたおにぎり🍙の味、また食べてみたくなった事ありませんか?
そんな懐かしさが思い出される、この店に来ただけでも味わえる、そんな味と空間を作りたかったのです。
このプロジェクトで集まった資金は、当食堂が定期的に開催する
「お年寄りと子供のふれあい食堂」にて、食事を無料提供する為にも使わせていただきます。
また、店内には地元のプロの画家を目指して日々努力されておられる素人画家さんが描かれた絵画も展示し、発表の場を作り、応援していきます。
既に3名の方が決まっており、学生~70代まで幅広く、今後が楽しみです。
ここまで読んて頂きありがとうございました。
オープンは2022年6月で少し先ですが、大自然信州の食材を無駄にする事無く、それらをふんだんに使った心温まる料理で笑顔広がる地域貢献を必ず実現させます。
当プロジェクトをご支援くださいました方々には、特別サービスをさせていただきますので、ご来店の際には、スタッフにその旨をそっとお知らせください。
店舗詳細は下記の通りとなります。
〒390-0811 長野県松本市中央4丁目7-26
勤労者福祉センター内 食堂「勤福満腹」(仮名)
※この画像は勤労者福祉センターより使用許可を得て掲載しております。
皆様のご支援・応援 および ご来店をどうぞよろしくお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 寺島 大輔
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
当店が食堂設備費用に25万。材料購入費用に15万。お年寄りと子供が安全に座れる椅子購入として10万使用する予定です。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 食品衛生責任者の資格取得の為の講習会を5/12に受講し、資格取得予定です。(3月18日現在)
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 食品衛生責任者の資格取得の為の講習会を5/12に受講し、資格取得予定です。(3月18日現在)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填致します。万が一、自己資金でも確保できない場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲内で規模を縮小するなりの対応をし、返金はいたしかねますので、ご了承くださいませ。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
長野県在住の39歳。3児の父。自営業。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料

感謝のメール
●感謝のメールをお送り致します。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメール&自然栽培(農薬栽培期間中不使用)野菜おまかせセット(2種類2名様分)
・色や形は悪くとも、味は格別。保証済み!安心安全の極み「夏の農薬栽培期間中不使用の野菜」をお楽しみください。
(野菜の種類はこちらにお任せください)
・2種類2名様分をお送り致します。
・感謝のメールをさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
500円+システム利用料

感謝のメール
●感謝のメールをお送り致します。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメール&自然栽培(農薬栽培期間中不使用)野菜おまかせセット(2種類2名様分)
・色や形は悪くとも、味は格別。保証済み!安心安全の極み「夏の農薬栽培期間中不使用の野菜」をお楽しみください。
(野菜の種類はこちらにお任せください)
・2種類2名様分をお送り致します。
・感謝のメールをさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
プロフィール
長野県在住の39歳。3児の父。自営業。












