このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

皆が見落としていたローテク清掃器具【紙ヘラ美匠】を知ってほしい!

皆が見落としていたローテク清掃器具【紙ヘラ美匠】を知ってほしい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 3,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2022年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/92688?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

自己紹介

 

こんにちは、フロストプロジェクトジャパン(株)代表の霜崎と申します。

 

兵庫県神戸市で『飲食の美、美容の美、清掃の美』を追求しています。

 

飲食の美・・・食品添加物を含まない栄養学の食品提供

美容の美・・・理容に関する施術によりお客様をより美しくする(レディースシェービングや生薬エステなど)

清掃の美・・・AIが最先端の掃除器具の中で忘れられたローテクの最先端の掃除器具の発明

 

食の美をはじめとする会社を立ち上げて早40年が過ぎました。

 

製品開発にあたるまでのひらめきと思いつきの狭間で苦労して、それを現実化するまでの時間との長い戦いが重い日々でした。

 

当たり前のように人の生活に密着していけばいいという思いがやりがいです。

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ


昭和、平成、令和と環境や栄養、健康の根幹が大きく変わってきたと感じています。

 

自分の生まれた昭和の時代は高度経済成長期でありました。平成に入って、日本経済が停止はしていないが止まった状態にありました。デフレが続いたことなどと思いますが、過去の歴史をふまえて令和を予見しても明日のことはわからない中で、人の根幹は変わらない時代であってほしいです。

 

残したいこと、改めたいことなど、今一度その根幹を追求したいと思ったのがきっかけです。

 

歴史をもう一度見直して、その時代々の風習など現在に至った流れをよく考え

・ソフトクリームが出来てから100年ほど後にコーンができたのはなぜか?
・水洗トイレが出来て200年くらい後にトイレットペーパーが出来たのはなぜか?

その時代を直視して残したいこと、改めたいことを追求したいです。

 

学ぶところからもう一度気付くように、思い込まない、固定観念にとらわれないスタンスが大事と考えます。

 

 

プロジェクトの内容

 

3つの美の中の"清掃の美"を国内外問わず、真っ直ぐに追求した特許取得の清掃器具『紙ヘラ美匠』を広めていきたく製品化致しました。(ホームページ美匠で検索)

 

 

・製品概要

掃除の基準は清潔と日々の積み重ねです。

手軽でポケットに収まる携帯サイズ、製作時CO2も大きく軽減出来る紙そのものの凄さ、廃棄時燃えるゴミに出せる環境に優しい製品です。

 

•どんな想いから『美匠』ができたのか

掃除はその内容により様々な数多い掃除器具の中で道具から掃除、掃除から道具へとルンバなどに繋がったと思います。食の美からその汚れを素早く次の仕事に移るれる様にと日々考えてる時に便利性を深掘りしました。

 

•他のヘラとの違い

ステンレス製ヘラ・プラスチック製ヘラ・木製ヘラなどは前々からあるのですが、紙製ヘラは無く、その掃除場所を傷付けにくく汚れを削ぎ取る掃除器具で大切な物、所を守りながら掃除が出来る差別化です。

 

 

神戸で生まれ育った私は阪神淡路大震災を経験しています。人が窮地に落ち、困った時は(無)になるのだと感じたことがありました。

 

その中から這い上がる想いとその気持ちは、ゼロでは無くマイナスからの再スタートになります。本当の(無)です。

 

製品改良や紙ヘラ美匠ならではの特徴を活かし、マイナスからゼロにそしてステップ1に立った時に

 

自動車のフロントガラスの霜取り
ホテルのアメニティ化粧品歯の表面掃除など(爪楊枝、歯間ブラシ、糸楊枝以外)歯のケア
眼鏡のフレーム表面掃除、パソコン画面の埃取り
又災害時の掃除補助器具など

 

それぞれの各業界への販促品として改良・営業をしていきます。

 

『紙ヘラ美匠』の改良は依頼者の内容により受注・改良が必要になります。材料である木の自然状況と出来上がった材料の確保、再生紙からの改良、完成までの製品規格など現在有る紙ヘラ美匠の一部改良、製紙会社は多く無いので技術費などベースに乗るまでの改良が必要です。

 

そのため、今回集まったご支援を、紙ヘラ美匠の改良費と製紙会社の技術改良費として使用させていただきます。

 

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

清掃器具として掃除の根本を再確認し、シンプルイズベストと多くの方へ愛用していただけるように、『紙ヘラ美匠』を2025年の万博へ飛躍させていく思いです。

 

2025年の万博は医療と健康がテーマです。最先端の医療は目を見張るものがあると思います。

 

捉え方として人間が避けられないことは、昔も今も未来も自分の目で見て自分の手足と五感で生きると言うことだと思います。

 

ハイテクとローテクの現実を直視して、AIの側に紙ヘラ美匠があるこの自然な生活が当たり前に感じる万博であると思います。

 

海外からのお客様が日本に来られたのはコロナ前でもお分かりと存じますが、年間1000万人を越えていました。オリンピックにしても万博にしても「交通機関・ホテル・旅館・飲食」全て清掃が関係してきます。

 

その時点から見ましても、海外の方々へアピール出来る良いチャンスだと思います。紙の加工技術は日本国が世界でも断トツです。この万博イベントは大きな飛躍なるとワクワクしています。

 

先程(無)の体験談のお話しをさせて頂きました。昭和の時代はクラウドファンディング支援はなかった時代でした。このマイナスから始まったプロジェクトを他の方々のパワーとセンスで拡大出来ると、又喜んで頂ける方々の顔が浮かんできます。READYFORの方々はじめ、ご支援くださる方々と共に飛躍したいと心から思っております。

 

『紙ヘラ美匠』の最終目的としまして一石を投じるだけでは無く拡がった輪で子供達の教育にお役に立てればと考えています。

 

農家などの多くの問題を教育から見直し、大企業や中小企業・零細企業・個人事業主など様々な経験談があり、そこには子供達の大きい飛躍が待っている様に思います。

 

良い日本・明るい日本・元気で強い日本を『紙ヘラ美匠』から繋がって行くことを願って止みません。

 

皆様のご指導ご尽力を宜しくお願い申し上げます。

 

 

プロジェクト実行責任者:
霜崎 隆弘(フロストプロジェクトジャパン株式会社)
プロジェクト実施完了日:
2022年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

フロストプロジェクトジャパンが、製品改良及び営業と設備などを行う。 資金使途:紙ヘラ美匠の改良費と製紙会社の技術改良費

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/92688?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/92688?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

500+システム利用料


alt

紙ヘラ美匠、製品をプレゼント致します

紙ヘラ美匠は3枚セットで500円(税別)です。
そちらをプレゼントいたします。

申込数
0
在庫数
10000
発送完了予定月
2023年1月

500+システム利用料


alt

紙ヘラ美匠、製品をプレゼント致します

紙ヘラ美匠は3枚セットで500円(税別)です。
そちらをプレゼントいたします。

申込数
0
在庫数
10000
発送完了予定月
2023年1月
1 ~ 1/ 1

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る