目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は9月1日(木)午後11:00までです。
プロジェクト本文
▼自己紹介
新潟県上越市生まれの阿波一博です!
昔から自分のお店が持ちたくて夢に終わっていましたが、一回限りの人生を無駄にしたくは無いので今回一念発起しました!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
正直な話、うつ病を患って約3年を無駄に生きました。
ただただ時間だけが過ぎていく日々が嫌になり命を粗末にしようとも何回も考えました。
ですが、周りにいる家族や仲間、先輩や後輩たちに支えられていることに気づき、恩返しがしたくなり、今上越でかけている何かを探して、過去の自分の経験を活かして自分も楽しめて地元も活性化させられるのは海鮮丼屋なのではと思い、今回のプロジェクトに着手しました!
▼プロジェクトの内容
テイクアウトメインの海鮮丼屋さんです!
店内でも勿論食べられますが、お家でゆっくり食べたい方や、公園や出先で食べられる海鮮丼にワクワクしてもらいたいと思いました。
ゆくゆくは自分だけの世界で1つの丼を皆様に作ってもらえるような計画があります。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
年内には開業して1人でも多くの方に海鮮丼を食べて頂きたいと思っています。
旬の魚や期間限定の丼を絶やさないよう、努力します!
軌道に乗ったら魚や丼の種類をどんどん増やしていきたいと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 阿波一博
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
海鮮丼のお店を開店します。 周りの仕事関係の方へ挨拶回りをします。 資金の使途は業務用冷蔵庫や冷凍庫など、店舗備品や仕入れの資金に使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 衛生管理者免許が必要なので、令和4年8月中に取得します。 飲食店営業許可の資格を令和4年8月中に取得します。 魚介類販売許可は必要ないとの事を保健所職員より指導してもらいました。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は実費にて補填する予定です。