
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 361人
- 募集終了日
- 2025年7月25日
職業訓練プログラムを受けているヴァネッサさん~ありたい未来をつかむために~
こんにちは。ACEがガーナのカカオ生産地で実施している支援プロジェクト「スマイル・ガーナ プロジェクト」担当の赤堀です。
クラウドファンディングへのあたたかいご支援、ありがとうございます!
今日は、現地から届いた若者の声をご紹介させてください。
スマイル・ガーナ プロジェクトでは、若者への職業訓練を実施しています。
教育を受けないまま義務教育年齢を過ぎてしまった若者たちが、安全な仕事をしながら自立していけるようにするため、
また、児童労働をやめて教育を受けた子どもたちの、将来的な働き口を作っておくために、
若者の雇用機会を向上する取り組みを今年2月に始めました。
現在11名の若者が、散髪と服の仕立ての師匠のもとで毎日学んでいます。
彼らが3年間のトレーニングを受けて自立していけるよう、支援を続けていく予定です。
現地のパートナー団体CRADAから先日届いたレポートの中に、服の仕立てのトレーニングを受けているヴァネッサさん(仮名)からの声がありました。
担当の私としても嬉しい内容でしたので、ぜひみなさんにもシェアさせてください。
「高校卒業後、大学や専門学校に進学できる経済的余裕は我が家にはありませんでした。
教育費を集めるために、カカオの小作農家である両親の農園での仕事を手伝いましたが(※)、カカオの収穫量が少なかったため、十分なお金を稼ぐことはできませんでした。
(職業訓練を受けることができて)スマイル・ガーナ プロジェクトの支援にとても感謝しています。このプログラムを毎年継続していただき、多くの人々を救ってほしいと願っています。」

(※)ヴァネッサさんは高校を卒業している年齢のため、カカオ農園で安全な仕事をすることは児童労働にはあたりません。
ヴァネッサさんの住んでいる村には小学校しかありません。
中学校に通うためには片道1.5~2時間の道のりを歩く必要があったり、高校に通うために村から出て寮で暮らすこともあったりと、通学自体もとても大変ですしお金もかかってしまいます。そのため、特に高校に進学する生徒は多くありません。
高校を卒業しても、ガーナ全体として若者の就職率が低いこともあり、支援地付近でも就職先がすぐに見つかるわけではありません。路上の物売りや、親の仕事の手伝いなど、仕事を選ばなければあるにはありますが、高卒でも大卒でも、職を得るのは難しい状況です。高校卒業後に大学などへのさらなる進学を望んでも、経済的事情でそれがかなわない子どもが大勢います。
ヴァネッサさんも進学という夢が叶わなかったので、少なからず残念な思いをしたのだろうなと想像します。でも「このプログラムを毎年継続していただき、多くの人々を救ってほしい」と言ってくれたということは、ヴァネッサさん自身もこのプログラムで救われた部分があるのではないかと思いますし、もう一度夢を持つきっかけになれたのであれば、これほど嬉しいことはありません。
職業訓練を通して服の仕立ての技術を身に着けて、自身の在りたい未来を切り開く力をつけていってくれることを願ってやみません。
みなさまからのご支援は、若者への職業訓練プログラムの維持運営のためにも活用させていただきます。
引き続きの応援を、どうぞよろしくお願いいたします!!
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
★ACEウェブサイト
★各種SNSでも情報発信中!フォロー&シェアお願いします
Facebook :https://www.facebook.com/acejapan
X:https://twitter.com/ace_japan
Instagram:https://www.instagram.com/npo_ace_japan/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
リターン
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】
谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。
2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。
そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。
●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】
谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。
2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。
そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。
●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,444,000円
- 寄付者
- 293人
- 残り
- 41日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日
香川県|古い蔵を活かした福祉施設開設に伴う古民家改修へのご支援を!
- 支援総額
- 1,570,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 1/7

施設を復旧し、障がい者支援と被災児童の一時預かりを継続したい!
- 支援総額
- 591,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 2/29

南米民族が作るおしゃれ雑貨を日本へ!南米の魅力を届けます!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/28

懐かしい石巻地方の絵のカレンダーを仮設住宅の皆様に届けたい!
- 支援総額
- 812,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 12/7

ドッグランを改修して、飼い主のいない犬の生活に幸せを!
- 支援総額
- 1,108,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 9/30
エッセイ小説『ぢいちゃん、いわせんねぇ~』(幼年編)
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 3/23

九州初!マジックライブ「COLOR NOTE」熊本公演を実現したい!
- 支援総額
- 535,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 1/12










