
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 361人
- 募集終了日
- 2025年7月25日
夢を託して子どもたちを守る ガーナの村人たちがつなぐ教育と希望のバトン
こんにちは、ACEの赤堀です。
クラウドファンディングへのあたたかいご支援、ありがとうございます!
私はスマイル・ガーナ プロジェクトの担当として、ガーナのカカオ生産地の子どもたちが安心して学べる環境づくりのために、現地のパートナー団体と一緒に活動しています。
子どもたちが安心して学べる環境ってどうやって作るの?と疑問に思われる方もいると思いますが、環境づくりで一番重要なキーパーソンは、村の有志で組織されるCCPC(子ども保護委員会)です。
CCPCのメンバーは週に数回、カカオ農園や学校を巡回して、学校に行かないで働いている子どもがいないか確認します。もし働いていたり家にいる子どもがいたら、家庭訪問をして保護者と子どもと話し合い、学校に行くように促します。CCPCとの話し合いを通して、保護者や子どもは、働くことの危険さや教育の大切さを認識していきます。
CCPCメンバー自身もカカオ農家で毎日忙しいのに、毎週欠かさず村を巡回して、辛抱強く保護者や子どもたちと話し合う、本当に骨の折れる役割です。。。それでも、それを引き受けてくれるメンバーたちがいます。
なんでCCPCになったの?という問いかけに答えてくれた、ウィズダムさんの言葉が忘れられないので紹介させてください。
「私には夢があって、そのために専門学校に行っていました。あとは卒業試験を受けるだけだった。でも父が急に亡くなって、試験代を払えなくなって、学校を辞めました。この村に戻ってきて、カカオ農家を継ぎました。しばらくして村にプロジェクトが来て、CCPCのメンバーを募集していたので手を挙げたんです。私は夢をかなえられなかったけど、子どもたちにはしっかり教育を受けて、私の分も夢をかなえてほしいんです。それをサポートしたいんです。」
この言葉を聞いて、夢が絶たれても、今いる立場でできることをしようとしている彼の強さを感じるとともに、そういう熱い想いでCCPCを引き受けてくれたんだな、村の人たちのこういう想いが、日本の支援者さんたちの想いと重なって、村の子どもたちとプロジェクトを支えてくれているんだな、と強く実感しました。
もっと多くの村でCCPCを組織化して、子どもたちが安心して学べる環境づくりができれば、より多くの子どもたちが、ありたい未来をつかむために進む力をつけられると考えています。
また、カカオが、子どもたちの未来を切り開く力を奪うものになってはいけないと思っています。
どうか一緒に、ガーナの子どもたちやカカオ農家と想いを重ねて、子どもたちが教育を受けられるように力を貸していただけると幸いです。
応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
★ACEウェブサイト
★イベント予定
・7/4(金)ACE×CLOUDYコラボイベント「ふたつの視点、ひとつの未来」
・7/25(金)社会的インパクトをもたらすシステムチェンジとリーダーシップ
★各種SNSでも情報発信中!フォロー&シェアお願いします
Facebook :https://www.facebook.com/acejapan
X:https://twitter.com/ace_japan
Instagram:https://www.instagram.com/npo_ace_japan/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
リターン
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】
谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。
2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。
そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。
●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもたちに自由の力を!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2025年10月に送付予定です。
★複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

谷川俊太郎の詩「そのこ」ポストカード【寄付金控除対象外】
谷川さんは、ACEの活動に賛同してくださり、毎月の寄付で活動を支える「子どもの権利サポーター」として長年ご支援してくださいました。
2010年、谷川さんに「『サポーターとしてACEを応援しています』というメッセージをいただきたい」とお願いしたところ、最初は断られてしまいましたが、「僕は詩人だから。難しいかもしれないけど、詩で協力するよ」とおっしゃってくださいました。
そうして書き下ろしてくださったのが「そのこ」という詩です。遠く離れた空の下、カカオ農園で働きながら暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いたこの詩をポストカードとしてお届けします。誰かと想いを分かち合うきっかけとして、ぜひご活用ください。
●「そのこ」ポストカード3枚
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
※本コースは税制優遇の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,829,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 2日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,847,000円
- 寄付者
- 458人
- 残り
- 41日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,283,659円
- 寄付者
- 1,368人
- 残り
- 8日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日










