
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 239人
- 募集終了日
- 2025年2月28日
「シミュレーショントレーニングがとても良かった!」〜プログラムを受けた研修医のインタビュー〜
今回もインタビュー記事では、トレーニング3日目に参加してくださった現地の新生児科研修医の声をお届けします!この研修が若い研修医の方々にとってどのように有益だったのか、インタビューから改めてこのプロジェクトの必要性を感じられます。
本編は以下のリンクよりYoutubeでご覧いただけます。ここでは、要約をご紹介します。
https://youtu.be/im5LKJnC5jM?si=rKwKK77ZGbcMq5mT
自己紹介
「こんにちは、私はAnjila Ghimireです。
私は新生児科の研修医です。カトマンズ医科大学附属病院(Kathmandu Medical College Teaching Hospital, Kathmandu)から来ました。カトマンズ医科大学で新生児科のレジデント医として働いています。私の主な職場は新生児集中治療室(NICU)ですが、分娩室で赤ちゃんを受け取る業務もあります。また、手術室にも行き、日常的に赤ちゃんの蘇生を行うこともあります。」
このプログラムについて
「この経験は本当に素晴らしいものでした。私たちのユニットでは、通常、アメリカのNRP(Neonatal Resuscitation Program)ガイドライン 2020のガイドラインを使用しています。しかし、この研修に参加して、新生児の蘇生に関して日本で実践されているNCPRについて学びました。
私たちが行っていることと非常によく似ていますが、それに加えて、出生前の段階で感染予防を強調していることに非常に感銘を受けました。
これは、小さな赤ちゃんをケアする際に最も重要なことです。
私たちも感染予防は常に意識していますが、出生前の段階での必須要件とは考えていませんでした。そのため、この研修でその考え方がとても印象に残りました。私たちの実践と非常に似ていますが、感染予防を含めることは非常に良い取り組みだと感じました。また、皆さんが従っているガイドラインを学ぶことができ、とても良い経験になりました。」
シミュレーショントレーニングについて
「今日の研修で、これが私にとって一番良かった点です。医療の分野では、スキルは通常、練習すればするほど向上するものです。つまり、実践を重ねることで、私たちはより多くのスキルを身につけることができます。シミュレーションラボは、初心者だけでなく、すでに新生児蘇生を実践している人々にとっても非常に重要なものです。私たちが日々実践を続ける中で、蘇生の分野には多くの新しいアップデートがあります。
そのため、蘇生のトレーニング練習を中断してしまうと、チーム内でも混沌とした状況になりかねません。
今回のシミュレーショントレーニングは、何が問題になり得るのかを特定するのにも非常に役立ちました。
たとえば、手順を紙に書くことはできても、実際の状況ではそれを適用するのが難しいことがあります。同じ手順を踏んでいても、実際には多くの混乱が生じる可能性があります。そのことを、今回のシミュレーションを通じて実感することができました。そのため、今日の研修の中で最も価値のある部分だったと思います。」
今後のプログラムに対する提案
「今回のような研修は、私がこれまでに受けた中で初めてのものでした。もし時間やリソースが許されるのであれば、こうした研修を定期的に実施することが有益だと思います。例えば、チームを組織し、病院の外や他の地域の医療センターでもこうした研修を実施することができれば、私たちにとって非常に助けになるでしょう。
本当に、貴重な機会をありがとうございました。」
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この記事で、今回の渡航での現地の医師からのインタビューは全てお届けし終わりましたが、引き続き現地の生の声をお伝えできるようにしていきたいと思っております。
リターン
3,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

- 現在
- 5,303,000円
- 寄付者
- 659人
- 残り
- 38日

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

- 現在
- 35,340,000円
- 寄付者
- 441人
- 残り
- 2日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,593,000円
- 寄付者
- 802人
- 残り
- 7日

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 22,395,000円
- 支援者
- 735人
- 残り
- 2日

ミャンマーで大震災、故郷の人々に支援を届けたい

- 現在
- 5,557,000円
- 支援者
- 398人
- 残り
- 7日

先天性横隔膜ヘルニアの猫を救いたい

- 現在
- 61,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 2日

どうか温かな最期を…。高齢犬猫たちのための終生飼養施設をつくりたい

#動物
- 現在
- 7,973,000円
- 支援者
- 613人
- 残り
- 5日