【御礼】2ヶ月間にわたるクラウドファンディングを終えて(代表理事 任)
昨日夜に約2か月に渡るクラウドファンディングの募集期間が終了し、無事第二ゴールも達成することができました。 順次個別でお礼をお伝えできればと思いますが、まずはこの場を借りてご支援・…
もっと見る支援総額
目標金額 3,000,000円
昨日夜に約2か月に渡るクラウドファンディングの募集期間が終了し、無事第二ゴールも達成することができました。 順次個別でお礼をお伝えできればと思いますが、まずはこの場を借りてご支援・…
もっと見る皆様、日々のご支援や温かいメッセージ、本当にありがとうございます。 長いようで短かった挑戦もあと残すところ8時間あまりとなりました。 皆様のお気持ちを必ずネパールへ届け、ネパー…
もっと見るついにクラウドファンディング本日最終日となりました!これまでの温かいご支援を本当にありがとうございます。 第一目標の300万円を達成しましたが、私たちは375万円のネクストゴールを…
もっと見る皆様のおかげでこれまで320万円のご支援をいただき、NEXT GOAL達成まであと55万円のところまで来ることができました。深く御礼を申し上げます。 クラウドファンディング期間…
もっと見るクラウドファンディングも終了まであと2日となりました!これまで319万円のご支援をいただいております。みなさま本当にありがとうございます! 福岡の下記ネパールレストランにも本ク…
もっと見る皆様のおかげでこれまで約307万円のご支援をいただいております。本当にありがとうございます。 昨日の活動報告にもありました通り、新生児蘇生法の研修に必要な高機能な研修用赤ちゃん人形…
もっと見る皆さまの温かいご支援のおかげで、目標の300万円に到達することができました! いただいたご支援により、1年間のプロジェクトに必要な専門家の派遣費や研修の費用を賄うことができます…
もっと見るファーストゴール、達成しました! こんばんは。 NPO法人ASHAの新生児蘇生法研修事業(通称NRT)チームです。 皆様の温かいご支援により、期日の5日前にファーストゴールとして…
もっと見るここまでは「新生児蘇生法の研修事業」についての取り組みの紹介をしてきました。 このプロジェクトは、国レベルでの新生児蘇生法の研修の導入支援を行うことに加えて、その課題感の源…
もっと見る本日はプロジェクトメンバー森田貴子(Taka)からのコメントをご紹介します! こんにちは!「呼吸をせずに生まれてくる赤ちゃん(新生児仮死)」を救うための医療技術、「新生児蘇生法…
もっと見る今回もインタビュー記事では、トレーニング3日目に参加してくださった現地の新生児科研修医の声をお届けします!この研修が若い研修医の方々にとってどのように有益だったのか、インタビューか…
もっと見る生まれてすぐ、呼吸をしない赤ちゃん 元気な赤ちゃんが生まれてきて、「おぎゃー」と泣く そんなシーンは、実は当たり前ではありません。 ------------------------…
もっと見る本日はプロジェクトメンバー伊佐佳菜子(Kanako)からのコメントをご紹介します! ASHAでの活動歴はまだ浅いですが、お母さんと赤ちゃんが健康で安全な出産ができるような世界を願っ…
もっと見るプロジェクトを応援したいけれど インターネットでの寄付方法が分からない方へ 本プロジェクトへご寄付をいただく際には、READYFORでの会員登録が必要となります。 しかし、…
もっと見る本日はプロジェクトメンバー鈴木 花千代(Hanachiyo)からのコメントをご紹介します! 皆様、日々のご支援誠にありがとうございます。 昨年、実際にネパールの山間過疎地域にも…
もっと見る皆様こんにちは、本日からは新生児蘇生法事業のプロジェクトメンバーからのコメントを掲載していきます。メンバーのプロジェクトに対する熱い思いを知っていただく、共感いただく機会になれば幸…
もっと見る皆様、日々のご支援と温かい応援メッセージ、誠にありがとうございます。メンバー一同、励みになっております。 今回の記事では、ASHAでこのプロジェクトに携わっているチームメンバーをご…
もっと見るメンバーのHanaです。今回も現地コアトレーナー2人のインタビューをお届けします。 本編はYoutubeよりご視聴いただけ、ここではインタビューの要約をご紹介します。 ーーーー…
もっと見る皆様、こんばんは。 いつも応援のコメントや温かいご支援、本当にありがとうございます。 先日のネパールでの初めての新生児蘇生法講習会終了後、まさに代表の任の出張最終日だった1月1…
もっと見る皆様、こんにちは。 プロジェクトマネージャーのMamyです。 先日のネパールでのトレーニングにおいて、専門的な知見と経験から多くのご支援をいただいた嶋岡先生、安田先生からメッセージ…
もっと見る本日は、諏訪中央病院 リウマチ膠原病内科 医長 須田先生からいただいた応援メッセージをご紹介します!須田先生は病院と市役所の連携をしながら地域医療のアップデートを日々行っていらっし…
もっと見る本日は、株式会社エンタケア研究所 取締役の皆様からいただいた応援メッセージをご紹介します!エンタケア研究所は、2024年設立のスタートアップです。介護福祉領域へレクやトレーニングで…
もっと見るこんにちは、メンバーのHanaです。 今回も現地の小児学会でコアトレーナーを務める医師2人のインタビューをお届けします。 2人の将来のネパールに対する熱い思いを感じて頂けると嬉しい…
もっと見る本日は本クラウドファンディングの情報が掲載されたポストカードを配置してくださっているレストランをご紹介します!ASHAの本プロジェクトにご賛同・ご協力いただき誠にありがとうございま…
もっと見るプロジェクトメンバーのHanaです。 今回は、このプロジェクトで現地のコアトレーナーとして活躍されるネパール小児学会の医師2人のインタビューをお届けします。 本編は、全編英語字…
もっと見るこんにちは、PRチームのもえMoeです。いつも応援いただきありがとうございます。 クラウドファンディングは残り3週間となりました。これまで90名の方に目標47%の約140万円の…
もっと見る本日は、特定非営利活動法人地球市民の会 岩永様よりいただいた応援メッセージをご紹介します!岩永様は青年海外協力隊隊員として2年間中国に滞在した後、現職に就かれました。現在は主に国内…
もっと見るこのたび、ASHAプロジェクトに新たな力強いサポートが加わりました! 先日記事でご紹介した、「新生児蘇生法とそのシミュレーション基盤型教育」の専門家である嶋岡鋼医師に正式にASHA…
もっと見る本日は、特定非営利活動法人 Piece of Syria 中野様からいただいた応援メッセージをご紹介します!中野様はシリアでの青年海外協力隊の経験を経て、シリアの人々や文化に魅了さ…
もっと見るこんにちは。代表のYoshiです。 前回にご紹介したManthali病院の母子健康ユニットの様子等からご紹介します。 前回の投稿はこちら:URLを記載 私たちのパートナー、Ga…
もっと見る本日は、特定非営利活動法人あおぞら/エレコム株式会社 葉田様よりいただいた応援メッセージをご紹介します!葉田様は認定NPO法人あおぞらにて、カンボジアを中心に「新生児蘇生法」の普及…
もっと見るこんにちは。代表のYoshiです。 今回は、私たちの活動地であるLikhu Tamakoshiから最も近い地域の拠点病院であるManthali病院を渡航中に訪問できたので、ご紹…
もっと見る本日は、特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会 仲佐様よりいただいた応援メッセージをご紹介します! 仲佐様は1983年に設立されたシェア=国際保健協力市民の会(以下シ…
もっと見る続けての投稿となりますが、NPO法人Colorbath 吉川様よりいただいた応援メッセージをいただきましたので、ご紹介します!吉川様はColorbathにて「みせるセカイをひろげる…
もっと見るこんにちは、PRチームのNagiです。 クラウドファンディング期間も折り返し地点となり、これまでに65名の方に寄付をいただきました。たくさんのご支援、誠にありがとうございます。 …
もっと見るASHAメンバーのHanaです。 ネパール小児学会の会長であるDr.Arun にお話を伺いました! 本編は全て英語になりますので、日本語の要約もお届けします。 https:…
もっと見る今回の研修では、NEPAS側の希望で、NEPASとASHAから正式な「修了証」を渡したいという希望があり、最後に、参加者から感想を共有してもらったり、一人一人に修了証を渡すクロージ…
もっと見るこんにちは、PRチームのChisatoです。 先日はASHAの団体の根幹にある想いや行動指針についてお伝えしました。 本日はASHAの事業内容について、皆さんにシェアします。 …
もっと見るこんにちは、PRチームのChisatoです。 私たちASHAはメンバー全員で策定したPurpose(存在意義)、Dream(目指す姿)、Credo(行動指針)をもとに毎日活動してい…
もっと見る皆さん、こんにちは。 連日のご支援誠にありがとうございます。 少し間が空いてしまいましたが、カトマンズでのトレーニングの続きについてご報告いたします。 研修2日目となるこの…
もっと見る本日は、特定非営利活動法人ピースウインズ・ジャパン稲葉様よりいただいた応援メッセージをご紹介します!稲葉様はピースウインズ・ジャパンにて医師として災害医療や国際医療、地域医療などに…
もっと見る今回の渡航は、周産期医療における「シミュレーション教育」を取り入れた医療職の技能向上の研修制度の立ち上げが目的です。 ネパールは新生児の死亡率が非常に高い状況が続いており、直近…
もっと見るこんにちは、プロジェクトマネージャーのMamyです。 連日のご支援のご協力ありがとうございます。 今日はトレーニング1日目の午後の様子をもう少しお届けしたいと思います。 シ…
もっと見る1日目の午前中には、日本で使用している新生児蘇生のガイドラインやその実践法の講義をしました。 午後はいよいよ今回の目玉の「シミュレーション」による研修の実践です。 雰囲気をお伝…
もっと見るこんにちは、プロジェクトマネージャーのMamyです。1月12日(日)、ネパールでの新生児蘇生法講習の初日がついにスタートしました!1日目は、今後ネパールで新生児蘇生法を教える「コア…
もっと見るこんにちは、代表のYoshiとプロジェクトマネジャーのMamiです!本日は、いよいよ今日から始まる本事業のトライアルでのネパール渡航について、ご報告します!今回のネパール渡航は、新…
もっと見るみなさま、ASHAクラウドファンディングページをご覧いただき誠にありがとうございます。 ASHA PRチームの吉沢です。 ネパールでは、医療機関へのアクセスが困難で、医療設備や…
もっと見る3,000円+システム利用料
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
10,000円+システム利用料
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
3,000円+システム利用料
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
10,000円+システム利用料
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
#動物