
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 239人
- 募集終了日
- 2025年2月28日
研修の終わりに~クロージングセレモニーとCertificateの授与
今回の研修では、NEPAS側の希望で、NEPASとASHAから正式な「修了証」を渡したいという希望があり、最後に、参加者から感想を共有してもらったり、一人一人に修了証を渡すクロージングセレモニーを行いました。
クロージングセレモニーには、特別なゲストが駆けつけてくれたのです。
インド出張帰りの多忙な中、NEPAS(ネパール小児科学会)代表のDr. Arunが時間を割いて参加してくださり、研修を締めくくる大切な場をさらに意義深いものにしていただきました。ネパールにおいては、研修後のこういった修了証の授与や、偉い方の登場というものは、大変意味があることです。
ネパールの小児科医療の重鎮の登場に、会場はざわめきました。
-クロージングセレモニーのハイライト-
クロージングセレモニーでは、まずはコアトレーナーからコメントをもらいました。
その後は、Dr. Arunと研修を提供いただいた嶋岡医師・安田医師から、研修に参加した医療従事者一人ひとりに、Certificate(修了証)を手渡しました。


Certificateは、技術の研修を受けた研修医や看護師だけでなく、今回「シミュレーション基盤型トレーニング」を学び、実践したコアトレーナーにも授与されました。


特にコアトレーナーからは、ものすごい熱量の研修をやり切った充実感が漂っており、
セレモニーを通して皆さんが笑顔なことがとても印象的でした。

どうですか、この皆さんの笑顔…!
なお、「修了証」を出していくことは、NEPASとしては以下の3つの点で重要視しており、今後も続けていきたいとのことです。
- 技術の正式な認定
Certificateを授与することで、研修で習得した技術が正式に評価されることを示します。これは、参加者の学びが単なる経験ではなく、キャリアにおいても価値あるものとなることを意味します。 - NEPASのオフィシャルなサポート
NEPASとして、こうした研修プログラムが公式であり、学会としてその意義を強く認めていることを示しました。Dr. Arunは「技術の標準化」と「研修の公式化」が新生児医療の発展に重要であると語り、参加者に期待を寄せました。 - 参加者への感謝と励まし
Dr. Arunは、研修に積極的に参加し、熱心に学んだ医療従事者たちに対して感謝を述べるとともに、今後の現場で技術を活かしていくことへの期待を伝えました。
-Dr. Arunのコメント-
クロージングセレモニーで、Dr. Arunは次のように述べています。
「今回の研修は、ネパールの新生児医療を前進させる大きな一歩です。
このような研修をNEPASとして正式に支援し、学びを形にすることが重要だと考えています。修了証を受け取った皆さんが、現場でその知識と技術を活かし、多くの命を救うことを期待しています。」
-意義ある研修の締めくくり-
このクロージングセレモニーは、単なる研修の終了という意味だけではなく、
今後に続いていく、もっとやりたい、という熱量の高さを
改めて確認できる貴重な場になりました。
Dr. Arunがインド出張帰りにもかかわらず駆けつけてくれたことには、NEPAS側の期待や熱量もとても感じました。
(翌日、NEPASの皆様との懇親会があったのですが、祝日にも関わらずプロジェクト関係の主要メンバーが全員来てくださり、Dr. Arunとは閉店まで議論を交わしました)
研修で学んだ内容が実際の医療現場で生かされることで、ネパールの母子医療の未来は大きく変わっていくことを心から願っています!
リターン
3,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,283,659円
- 寄付者
- 1,368人
- 残り
- 8日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,839,000円
- 寄付者
- 317人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,800,000円
- 寄付者
- 450人
- 残り
- 41日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 15日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日
目指せフィリピン介護士育成来日100人、無料介護日本語学校
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/23

仙台市若林区、農業復興へ。新たな農業法人を立ち上げます。
- 支援総額
- 1,500,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 12/20
未知なる未来にわくわくできる!学校創設に社会起業家夫婦が挑戦
- 支援総額
- 1,644,000円
- 支援者
- 172人
- 終了日
- 2/28
前原力也の挑戦 自宅から富士山山頂へ はじまりの章
- 支援総額
- 16,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/19
【逗子ごと全部自分ごと】老若男女が学び合う寺子屋をつくろう!
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/31
FREE UNIVERSITY で、質の高い教育をみんなに!
- 支援総額
- 1,033,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 6/25

人も猫も安全に保護するために、「にゃっちnet」を販売したい。
- 支援総額
- 2,086,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 11/10









