
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 239人
- 募集終了日
- 2025年2月28日
カトマンズにて、ネパール版・新生児蘇生法プロトコル策定キックオフミーティングを開催しました!
皆さま、日頃より温かいご支援をありがとうございます。
現在ネパールに滞在しているチームメンバーのHanachiyoです。
今回は、5月19日に開催された「Protocol Writing Committee Kickoff Meeting」の様子をお届けします!
このキックオフミーティングには、今後ネパール版・新生児蘇生法のプロトコル策定に取り組むネパール小児科学会(NEPAS)の10名の委員、日本の新生児蘇生法(NCPR)の専門家の嶋岡先生と安田先生、そしてASHAの3者が一堂に会しました。
午前の部:日本とネパールの現状を学ぶ
午前中は、まず嶋岡先生より、「日本における新生児蘇生普及事業の仕組み」と「シミュレーション教育の意義」について講義をいただきました。
続いて、NEPASのDr. Kalpanaより、ネパールにおける周産期医療の現状についてご説明いただきました。
参加者の皆さんは活発に質問を交えながら講義を受けており、強い関心と熱意が感じられる時間となりました。
この午前のセッションには、委員メンバーに加えて、ネパールのNational Health Training Centerの担当者、NEPASの理事の方々も見学に訪れました。
会場には
「ネパールの新生児死亡率を減らしたい」
という強い共通の想いが溢れていました。
プロトコル策定に必要なこととは?
会場で繰り返し語られていたのは、
「プロトコルを策定するだけではなく、それを医療現場で正しく活用できる仕組みづくりが重要である。
そのためには、医療従事者の実践的なスキルを高めるシミュレーショントレーニングが不可欠だ」
という意見です。
この声からも、現場に根差した変革を目指す強い意志が感じられました。
午後の部:いよいよワークショップ!
午後は、嶋岡先生と安田先生のファシリテートによるワークショップを実施しました。
このワークショップでは、
-
各国の新生児蘇生プロトコルを比較し、それぞれの特徴を学ぶ
-
ネパールにとって最適なプロトコルとは何かを考える
(例:どの地域の病院に普及させるべきか? 研修対象者は誰か? など)
といった内容に取り組みました。
どのパートでも、委員メンバーは自身の考えを積極的に発言し、プロジェクトに対する真剣な姿勢がひしひしと伝わってきました。
初版プロトコル、ついに誕生!
そして、この日の集大成として、ネパール版・新生児蘇生法プロトコルの初版を、委員会メンバーだけで作成しました!
模造紙と付箋を使いながら、「こうかな?」と意見を交わしながらゼロから組み立てていく作業。
白紙だった模造紙は、わずか20分ほどで、付箋と矢印で処置の流れが見える“プロトコル図”へと変貌を遂げました。
ついに…
🎉**記念すべきネパール版・新生児蘇生法プロトコル初版が完成しました!**🎉
完成後、委員の皆さんの顔には達成感と喜びがあふれていました。
このプロトコルはまだ「初版」です。
今後、委員会メンバーでの議論を重ねながら、実際の現場で役立つ形へと進化させていく予定です。
ネパールの未来を担う新生児の命を守るために。
これからも、どうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)
・サンクスメール
・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)
・寄付金受領書
※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,283,659円
- 寄付者
- 1,368人
- 残り
- 8日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,839,000円
- 寄付者
- 317人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,800,000円
- 寄付者
- 450人
- 残り
- 41日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 15日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

人も猫も安全に保護するために、「にゃっちnet」を販売したい。
- 支援総額
- 2,086,000円
- 支援者
- 95人
- 終了日
- 11/10

大好きなオイスカ幼稚園を無くさないで!子ども達の笑顔を取り戻す‼
- 支援総額
- 2,033,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 2/10
環境・動物・人に優しい、vegan&glutenfre製菓所の開設
- 支援総額
- 1,624,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 6/28
虐め、自殺をさせない!心の電話相談センター
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 11/26

京都与謝野町の認可外保育園をまもる!こどもの森サポーター募集中!
- 総計
- 0人

愛犬パブちゃん手術&治療費の支援をお願い致します🙏
- 支援総額
- 360,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 6/17

今年も厳しい冬がやってくる。ネコ達の清潔で温かな生活のために
- 支援総額
- 1,515,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 12/19








