ネパールでも安心して出産できる環境を!小さな命を救いたい

ネパールでも安心して出産できる環境を!小さな命を救いたい

支援総額

3,787,000

目標金額 3,000,000円

支援者
239人
募集終了日
2025年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/ASHA-NRT2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月16日 09:00

チームメンバーより~10か月もの間大切に育まれてきた命が、この蘇生法を知ることで救われるかもしれない

皆様こんにちは、本日からは新生児蘇生法事業のプロジェクトメンバーからのコメントを掲載していきます。メンバーのプロジェクトに対する熱い思いを知っていただく、共感いただく機会になれば幸いです。

 

トップバッターは本プロジェクトリーダーの三浦真美(Mamy)です!

 

プロジェクトへのご支援並びに温かいご声援のメッセージ、本当にありがとうございます。

ひとつひとつのいただくメッセージがひしひしと日々沁みわたってくる体験をしています。

皆様のお気持ちとご支援を必ず形にしていかなければいけない使命感も同時に感じています。

 

 

私はこの「新生児蘇生法」という手法を、かつて滞在をしていたラオスで初めて知りました。

 

「お母さんのお腹の中で10か月もの間、大切に育まれてきた命、それが出産時の数分で消えてなくなる現実がある。ただ、それはもしかしたら蘇生を適切施すことで救われるかもしれない」。

 

日本とは明らかに異なる医療の環境。

そんな状況化で命と向き合う現地の医療従事者の方々。

技術を高めたくても、より学びを深めたくてもそれはなかなか手に届くものではありません。

 

途上国での医療事情は課題が共通していることは多々あり、ネパールでの赤ちゃんとお母さんを取り巻く環境も似ている部分がありました。そしてその解決には草の根レベルの寄り添うような支援から、または国レベルの政策提言からと異なるアプローチが必要だったり、

必要なものも、資金だったり、物品だったり、マインドだったり、知識・技術だったり、仕組みや方法だったり、様々です。

content_172f989b1031960ca112163607c0868a47a854cd.jpg

今回のプロジェクトは、人と人との繋がりがきっかけを生んだ運命のような事業で、ネパール新生児医療界を担う先生たちとのご縁と挑戦が今始まろうとしています。

 

「この講習会は、ネパールの赤ちゃんの未来を変えるかもしれない」

 

先日の初めての現地講習会の初日に感じました。

そして2日目の若手医療者へのネパール人コアトレーナーからの講習を見て、それは強い確信になりました。

 

 

私自身も出産を体験しました。

コロナ罹患後、隔離が終わり帰宅した日の深夜に激しい腹痛に襲われ、退院したばかりの病院に逆戻りになりました。

その病院でも原因がわからず、深夜のためCTやMRTが使用できなかったため、急遽大学病院に救急搬送されました。そのまま明け方頃に帝王切開が決まり、午前中には手術室で娘の産声を聞くことになりました。

 

この間ずっと、大きな緊張と不安に包まれていましたが、常にかけてくださる応援と励ましの声、状況の説明、そして高次医療機関への確実なバトンが繋がっていき、私と娘は無事に今を迎えることができています。

 

もし、これが日本ではなく、ネパールや他の途上国だったら…。

 

 

自分の出産の経験が、この事業への向き合い方を更に強い思いに変えました。

ネパールで、世界で生まれる赤ちゃんとお母さんが無事に対面でき、元気にその後の人生を歩みだしてほしい。

 

 

これからこの6人の先生方を中心にたくさん話し、協力し、少しでもこれから生まれるネパールの赤ちゃんたちの命が救われるように、プロジェクトを加速できればと思っています。

 

まだ始まったばかりの壮大なチャレンジです。

研修や教育の要素のあるこの事業は成果が見えるまでに多大な時間がかかります。

直接的な効果も、見えやすいものではないかもしれません。

国全体への波及や、地方の医療者の方々が実際に研修に参加できるようになるには更にハードルもあると思います。

 

それでも、現地の人が、現地の事情に合った方法を模索し、国を変えていこうとする、そんなチャレンジ始まろうとしていることを、なんとか前に進めていきたいとチーム一同願っています。

 

引き続ご支援と応援をいただければ大変心強いです。

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る