ネパールでも安心して出産できる環境を!小さな命を救いたい

ネパールでも安心して出産できる環境を!小さな命を救いたい

支援総額

3,787,000

目標金額 3,000,000円

支援者
239人
募集終了日
2025年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/ASHA-NRT2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月18日 06:10

シミュレーショントレーニング1日目午後~リアリティのあるシミュレーションで見えてくること

こんにちは、プロジェクトマネージャーのMamyです。

連日のご支援のご協力ありがとうございます。

 

今日はトレーニング1日目の午後の様子をもう少しお届けしたいと思います。

 

シミュレーショントレーニングでは

リアリティの再現も特徴の一つです。

 

お母さんが出産する場面から実際の処置が始まります。お産の流れの中で、赤ちゃんがこの世に誕生した瞬間からリアルな処置を実践していくことは、現実の出産のシーンでより具体的に行動をとっていくためにとても重要です。

 

開始前に「赤ちゃんの状況」を設定します。

「赤ちゃんの状況」とは、「普通分娩・妊娠○週・心拍なし・呼吸なし」等の赤ちゃんを取り上げる時点の状態のことです。

この状況を実施者間で確認して、処置が開始され、基本的には「赤ちゃんが蘇生するまで」の設定で続けられます。

 

image.jpeg

image.jpeg

 

コアトレーナーのシミュレーショントレーニングのセッションでは、なんと嶋岡先生自らが妊婦さん役となり、赤ちゃんを取り上げるシーンから始まりました。

安田先生もベッドに横になり、帝王切開のケースのお母さんを体現してくださいました。

ネパールでは普通分娩と帝王切開、どちらのケースでも蘇生に入ることがあるとして、両方のケースでシミュレーションを行うことになりました。

 

――――――――――――――――

 

 

さて、いざシミュレーションが始まると手技や処置の流れに重点や行動が向かいがちではありますが、いざ処置が始まってみると気づくことがあります。

 

それは、物品や器具がないこと!

 

「あれ、挿管チューブどこ?」「タオル持ってきて、え?ないの?」「ここのパーツの先の部分どこ行ったの?」と言葉が飛び交います。

 

 

そう、蘇生の現場で大切なことの一つ、それは「準備」です。

 

一秒を争う処置の最中に、その蘇生必要な器具がないことは致命的です。いつでも、どの場面でも、必要な物品がすぐに手に取れるように準備を整え、場所を理解し、整理されている必要があるんです。

image.jpeg

また蘇生は一人で行うものではありません。

複数の医療者がチームとなることで、やっと1人の命が救えます

その中では物品の配置の理解に加え、それぞれの役割の理解や柔軟な指示、声がけは大切な要素になっていきます。

 

シミュレーショントレーニングの良さは、知識や技術のみならず、実践の場で起こりうる状況化での対応やチームワークの確認といった、頭で理解している技術やそれぞれの単独の処置を越えた「現場のリアル」を再現できることです。

image.jpeg

image.jpeg

ベテランであるコアトレーナーの方々のシミュレーションでも、「物品どこだ、どこいった?シーン」や、チームでの役割分担の玉突き事故、が起こっていました。

これについては、実践後の振り返りコメントでも発言が出ており、現実に近いシチュエーションでの繰り返しの練習の効果が感じられたシーンでもありました。

 

「訪れるどんな出産や蘇生のシーンでも、生きようとするその命を全力で守れるように」

 

こういったひとつひとつの繰り返される練習と経験が、いつか蘇生のシーンが訪れたときに確実に生きてくる力になることを感じるとともに、コアトレーナーの先生方の真剣なやり取りに、「赤ちゃんを本気で救いたい」という強い志伝わってくる時間でした。

 

image.jpeg

 

さて、明日はついにネパール人のコアトレーナーによるネパール人医療者への研修が始まります。

どんな研修になっていくのか、心から楽しみです。

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る