ネパールでも安心して出産できる環境を!小さな命を救いたい

ネパールでも安心して出産できる環境を!小さな命を救いたい

支援総額

3,787,000

目標金額 3,000,000円

支援者
239人
募集終了日
2025年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/ASHA-NRT2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月08日 15:47

ネパール人医師コアトレーナー2名のインタビューをお届け!

プロジェクトメンバーのHanaです。

今回は、このプロジェクトで現地のコアトレーナーとして活躍されるネパール小児学会の医師2人のインタビューをお届けします。

 

本編は、全編英語字幕付きですので、日本語要約もお届けします。

 

1人目:Dr.Suchita Joshiのインタビュー要約

https://youtu.be/izqzKzj7uFQ?si=t3p1VdbifTXLzB61

image.jpeg

 

自己紹介

「私はネパール出身の新生児科医で、ネパールのメーターシティ病院で新生児コンサルタントとして働いています。」

 

このプログラムについて

「このプログラムは日本の学会とASAの支援により開催されました。このトレーニングに参加できたことに心から感謝しています。このプログラムに参加することで多くのことを学び、認定トレーナーとして認められることはとても貴重な経験です。これまでにも病院内や基礎生命維持の分野で非公式のトレーニングプログラムを行ってきましたが、今回初めて正式なトレーニングプログラムに参加することができました。

適切なDOT(ディレクティッド・オブザーブド・トレーニング)は今後、これらのプログラムを運営する上で非常に役立ちます。このプログラムでは、組織的にプログラムを運営する方法を学び、さらに日本のチームの指導のもとで実際に教える機会もいただきました。フィードバックを受け取る機会があったことは非常に役立ちましたし、将来的には日本のチームの協力を得ながら、ネパールで独自のプログラムを構築していきたいと考えています。」

 

目標

「私たちの主な目標は、ネパール全土で展開可能な国家レベルの新生児医療プログラムを開発することです。このプログラムにより、すべての医師や看護師が同じ手順で新生児蘇生を実施できるようにしたいと考えています。

私たちはこのプログラムを、私たち自身のニーズに合わせて開発したいと考えています。ニーズに基づいたプログラムを構築し、また、ネパール全土で組織化されたトレーニングプログラムを実施したいと考えています。これは医師や看護師だけでなく、新生児に関わる麻酔科医、産科医、婦人科医も対象とし、新生児死亡率の改善を目指します。」

 

------------

 

2人目: Dr.Sunil

https://youtu.be/u4sL1Z66920?si=JYtHRwW38nBg6hwp

image.jpeg

 

自己紹介

「ネパールで20年以上にわたり新生児医療に従事しており、新生児死亡率(NMR)の削減に向けた取り組みを行っています。」

 

今回のプログラムについて

「特に日本のASHAとの協力により実施された新生児蘇生法のトレーニングプログラムに参加し、多くの知識を得るとともに、新しいトレーニング手法を学びました。このプログラムを通じて、医師や看護師をはじめとする医療従事者が新生児蘇生の標準化された手順を学び、それを現場で実践されることを期待している。

ネパールでは依然として新生児死亡率が高く、特に窒息や未熟児、感染症が主な原因となっています。地方部では医療リソースが限られており、蘇生スキルを持った医療従事者が不足していることが大きな課題です。また、国全体での病院出産率は20年前には約20%でしたが、現在は約60%に増加しました。この進展により病院での安全な出産が可能になりつつありますが、病院側では新生児蘇生プロセスの実践に必要な基本的な設備やトレーニングが十分でない場合もあります。」

 

今後の目標

「ネパール全土でNCPRを標準化し、地方部を含むすべての医療機関で蘇生スキルが活用される体制を目指しています。特に、2030年までにネパールのNMRを12以下に削減するという国際的な目標を達成するために、地方部でのトレーニングプログラムの拡大が不可欠です。このような取り組みを通じて、全ての医療従事者が統一された基準で新生児蘇生を実施し、命を救っていきたい。」

 

他のコアトレーナーのインタビューもこれからお届けしていきます!

リターン

3,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(3,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

10,000+システム利用料


alt

サンクスメールを送付し、活動報告会へご招待します!(10,000円・寄付金控除対象)

・サンクスメール

・オンライン活動報告会のご案内(2025年12月に開催予定です)

・寄付金受領書

※寄付金領収書は2025年6月末までに送付予定です。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る