支援総額
530,000円
目標金額 400,000円
- 支援者
- 86人
- 募集終了日
- 2012年6月13日
https://readyfor.jp/projects/Bangladesh-techo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2012年08月10日 22:26
ダッカの印刷工場到着
いつもお世話になっている皆さまへ
今日Ready Forとの正式Contract終えて、8月8日遠藤がダッカに到着しました!
2日前、約往復4時間かけてバシャボーにある今回印刷をお願いさせていただく印刷工場に赴き、手帳プロジェクトの契約前ミーティングを社長のMoshinさんと行ってきました!
バングラデシュの印刷環境上、やはりデザイン、紙質、色、完成度などをある程度妥協しなければいけない点がたくさん出てきました。私も最終的にどれくらいのクオリティのものが出来上がるか正直内心ドキドキですが、完成を待ち望んでいるみなさんの期待を裏切らないように、最後の最後まで粘って頑張りたいと思います!
バングラデシュはイスラム教で、祝日は毎週金曜日、土曜日になります。周始まりの日曜日にもう一度印刷会社にお伺いする予定なので、その時改めて具体的内容を皆さまにお伝えします。

写真はいつも乗っているバングラデシュのバスの中で取った1枚です。
毎日バングラデシュのバスに乗って窓の外を眺めていると色んなことを感じます。
日本のバスや電車の真向かいに座るおじさんたちからはいつも見えない心のバリアを感じて、みんなが放つ結界に触れないように、縮こまって、強がって、何かを押し殺して生きている感じがした。
でもここのバスに乗って目の前であくびをしているおじいちゃんを見ると、自分の心のバリアが一気にほどける。ふあと緊張がほぐれて心の目が開く感じがするのです。(こんなんだからバスでお財布盗まれちゃうんだね;;)
バングラデシュの空と人は「病む」ということばを知らないような気がします(^^)
手帳プロジェクトこっから「現地印刷」という最後の生産工程に入りました。何日までバングラデシュにいれるかわかりませんが、いつも通りマイペースに頑張っていきます(^-^)☆
日本のバスや電車の真向かいに座るおじさんたちからはいつも見え
でもここのバスに乗って目の前であくびをしているおじいちゃんを
バングラデシュの空と人は「病む」ということばを知らないような
手帳プロジェクトこっから「現地印刷」という最後の生産工程に入
リターン
1,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
*本プロジェクトで作成いたしました手帳を1冊お送りいたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 85
1,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
*サンクスレターをお送りいたします。
*本プロジェクトで作成いたしました手帳を1冊お送りいたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 85
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
シャプラニール=市民による海外協力の会
池末策将
Somin Kim
東京国立博物館
早稲田大学野球部
貸切乗車団CFプロジェクトチーム
保護猫シェルターPride Animals Life Saves

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
100%
- 現在
- 3,026,000円
- 支援者
- 232人
- 残り
- 1日

1人でも多くの子供たちの笑顔を作りたい
1%
- 現在
- 46,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 9日

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
#まちづくり
11%
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 39日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
206%
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
243%
- 現在
- 12,182,000円
- 寄付者
- 346人
- 残り
- 17日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
継続寄付
- 総計
- 43人

殺処分ゼロ!保護猫救援のための「にゃんこサポーター」様募集!
継続寄付
- 総計
- 88人









