#BeAHEROプロジェクト|水石亜飛夢とひとり親家庭支援を!
#BeAHEROプロジェクト|水石亜飛夢とひとり親家庭支援を!

支援総額

9,868,000

目標金額 3,000,000円

支援者
936人
募集終了日
2021年5月27日

    https://readyfor.jp/projects/BeAHERO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年05月13日 22:22

#BeAHEROプロジェクトの意義とは?

こんにちは。

グッドネーバーズ・ジャパンの飯島です。

セカンドゴール700万円達成しましたね!

これで大阪にも#BeAHEROプロジェクトの食品を届けることができます。

活動している二つの地域どちらでも実施することができて、う、うれしいです…!

 

このプロジェクトは、「夏休みの期間(202178月)に、ひとり親家庭に1世帯当たり約5000円の生鮮食品を提供します。」というプロジェクトです。

なぜ夏休みなのか? なぜ生鮮食品なのか?

今日は、このプロジェクトの意義について語らせてください。

 

夏休みというと皆さん何を連想しますか?

自分の子ども時代の記憶だと、学校行かなくていい!プール!スイカ!旅行…楽しい記憶しかありませんでした。

 

一方、小学校中学校のお子さんのいる親の立場だと、多くは「給食が無くなる!どうしよう」となるのです。

栄養士が子どもの年齢を考慮して作ったバランスの良い給食は子どもの成長の強い見方であり、一か月あたり5000円前後(1食あたり250円程度)とコスパ最高。所得が一定以下の世帯は就学援助により給食費は支給対象となり経済的負担はありません。

 

子どもたちが楽しみにしている夏休み。しかし、学校が休みに入って給食がなくなると、低所得層とそうでない子どもの栄養格差が広がる恐れがあります。

東日本の小学五年生を対象にした調査[3]によると、年収が下位三分の一のグループでは、給食の無い週末は「お昼ご飯にアイス一本」、「夕食抜き」などのケースも。(3. 新潟県立大 村山伸子教授らの調査による)

実際、私たちが「グッドごはん」利用者に対して実施したアンケートでは、夏休みに食事の回数が3回から2回に減る子どもが2割程度いました。親の食事の回数が「一日一食」と回答する人が、約1割いることも見逃せません。

これが、夏休みにプロジェクトを実施する理由です。

 

そして生鮮食品。

プロジェクトでは冷凍のお肉と魚、野菜と果物を中心に届けたいと考えています。

それは、低所得の家庭において、これらの摂取量が少ないからです。

東京都「子供の生活実態調査」によると、小学 5 年生に、「給食を除いて、以下の食物をふだんどれくらい食べますか」と聞いたところ、

一般層では「毎日食べる」は76.7%

これに対し、困窮層では55.6%でした。
果物に関しては給食以外に食べる回数が少ない子供の割合は、生活困難度別に統計的に有意な差があり、困窮層では 3 割以上の子供が 1 週間に 1 回以下だそうです。

毎日成長する子どもたちにとって、タンパク質もビタミン類も欠かせない栄養素です。

それでも、生活に困窮する家庭では食べるものの確保もできず、中学生の170センチの男の子の体重が、55キロから47キロまで落ちてしまったという声も届いています。

 

生鮮食品を摂取できない理由は、経済的理由は大きいですがそれだけではありません。

私がお話ししたシングルマザーの方は、

「子どもが小さくて、食べる量が少ないし自分も小食なほうなので、野菜を買っても余って腐らせてしまうから」

「仕事して帰ってくるとゼロから料理する時間も気力も無い」

こんな理由で生鮮食品は買えないと言っていました。

 

こんなことを言うと、「じゃあ野菜や肉をあげても喜ばれなかったり無駄になってしまうのでは」と思われるかもしれません。

グッドごはんの食品は常温で保存できるものがほとんどですが、過去に何度か寄付でいただいて生鮮食品を配ったことがあります。とても好評でししたが100%の方が生鮮食品が欲しいと考えているかというと、違うかもしれません。レトルト食品のほうが嬉しいという方もいるでしょう。

でも、生鮮食品には子どもに必要な栄養があり、摂取したほうが良いのは事実です。

普段はあまり食べないものでも、手元にあることで食べてみようと思ったり、それを子どもが喜んで食べたらこれからも作ろうと思ったりすることってありますよね。

 

#BeAHEROプロジェクトでは、忙しいママ・パパのことや、大人が少ない世帯が多いことを考えながら食品の選定をして、なるべく皆さんに喜んでもらえるよう栄養たっぷりの生鮮食品を届けたいと考えています。

 

プロジェクト最終日まで、いえ、食品を無事利用者に届けるまでどうぞ応援よろしくお願いいたします。

 

リターン

3,000


alt

3000円コース

・水石亜飛夢からのお礼メール
・活動報告レポート(PDFで送付)
・子どもたちへメッセージを送れます(任意)

※子どもたちへのメッセージは募集終了後に個別に募らせていただきます。いただいたメッセージはプリントで食料品とともにひとり親家庭に届けられます。

申込数
226
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

5,000


5000円コース① 「ヒーロー証明書」ステッカー

5000円コース① 「ヒーロー証明書」ステッカー

・「ヒーロー証明書」ステッカー
"ヒーローの証ステッカー"とし、「プロジェクトご参加くださった印として本プロジェクトのロゴをステッカーにしました。"あなたも誰かのヒーロー"その証として、お好きなところに貼ってください
---

・水石亜飛夢からのお礼メール
・活動報告レポート(PDFで送付)
・子どもたちへメッセージを送れます(任意)

※子どもたちへのメッセージは募集終了後に個別に募らせていただきます。いただいたメッセージはプリントで食料品とともにひとり親家庭に届けられます。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


alt

3000円コース

・水石亜飛夢からのお礼メール
・活動報告レポート(PDFで送付)
・子どもたちへメッセージを送れます(任意)

※子どもたちへのメッセージは募集終了後に個別に募らせていただきます。いただいたメッセージはプリントで食料品とともにひとり親家庭に届けられます。

申込数
226
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

5,000


5000円コース① 「ヒーロー証明書」ステッカー

5000円コース① 「ヒーロー証明書」ステッカー

・「ヒーロー証明書」ステッカー
"ヒーローの証ステッカー"とし、「プロジェクトご参加くださった印として本プロジェクトのロゴをステッカーにしました。"あなたも誰かのヒーロー"その証として、お好きなところに貼ってください
---

・水石亜飛夢からのお礼メール
・活動報告レポート(PDFで送付)
・子どもたちへメッセージを送れます(任意)

※子どもたちへのメッセージは募集終了後に個別に募らせていただきます。いただいたメッセージはプリントで食料品とともにひとり親家庭に届けられます。

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月
1 ~ 1/ 20


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る