原発に頼らない社会を。市民から世界へ34年の情報発信を継続したい

原発に頼らない社会を。市民から世界へ34年の情報発信を継続したい

寄付総額

2,080,000

目標金額 1,500,000円

寄付者
169人
募集終了日
2021年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/CNIC2021?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月17日 20:30

Messages from CNIC’s three Co-Directors

Messages from CNIC’s three Co-Directors

 

With Citizens around the World
‖Yamaguchi Yukio

 

 When Dr. Takagi started NIT (Nuke Info Tokyo) more than 30 years ago, we honestly didn’t know how many issues we would be able to publish. I remember we said “Well, it’s worth a try, so let's try it.” Youth and the era that we were in made such an adventure possible. Now, when I look back on the 200th issue of the bimonthly magazine, I’m filled with emotion.
 Having said that, since the nuclear disaster in Fukushima, I have been driven by the desire to deliver information to people around the world more often, I feel that  bimonthly is not enough. But how can we do this when we are forced to spend so much time and effort on even the monthly CNIC Japanese Newsletter? It is essential to expand both financially and our staff. Now that the science of nuclear energy has stepped into a world of dangerous and uncontrolled use, we must unite the power of the citizens of the world to realize the elimination of nuclear power in order to prevent the repetition of further tragedies and for the survival of human beings. I would like to ask for the cooperation of as many citizens as possible. 

 

‖Nishio Baku

 I have been working with "NUKE INFO TOKYO" since its first issue in October 1987. After the Chernobyl nuclear power plant accident, we received information about the anti-nuclear movement around the world, but the movement in Japan was not widely known. We needed a publication in English to let people know that there are many movements in Japan.
 Personally, I also wanted to show that the Japanese movement based on the local people has been able to prevent the construction of nuclear power plants more powerfully than large scale demonstrations. Citizens refused to sell their land, they protected fishing rights, and got local government assemblies to pass resolutions against construction. Tohoku Electric Power Company finally gave up the construction of the Namie-Otaka Nuclear Power Plant after the accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant, thanks to the efforts of Mr. Takashi Masukura of Namie Town, Fukushima Prefecture, who appeared in the "Anti-Nuke Who's Who" in the fourth issue. Unfortunately, Mr. Masukura passed away before the victory was achieved. 
 I think it’s important to tell the people in the countries where new nuclear power plants are being built about the activities of the Japanese government, electric power companies and other parties promoting nuclear power plants. In addition to the main articles, the "News Watch" section, which I have been in charge of, plays an important role.
 I would like to ask for your support so that we can continue to provide useful information to help eliminate nuclear power plants from the world.

 

‖Ban Hideyuki

 NIT began in 1987 when the No Nukes Movement was sweeping the globe after the nuclear reactor at Chernobyl exploded and radiation spread over the northern hemisphere. We felt it was important that more information about the nuclear situation in Japan was available to people around the world.

 The next nuclear disaster at Fukushima in March 2011 also had a big global impact. Many people, including the foreign media, told us that the CNIC website and NIT provided vital information at this time. We all reconfirmed the significance of continuing to publish NIT.
 NIT is one of the only English resources that cover a wide range of information about the nuclear situation in Japan over such a long time period. Researchers from around the world quote NIT in their work.

 NIT is available free of charge on our website. We ask for your support in order to continue to provide this valuable resource.

 

 payment instruction (click here)

 Donate 5,000 yen (click here)

 Donate 10,000 yen (click here)

 Donate 50,000 yen (click here)

ギフト

5,000


alt

NITの継続を応援!コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

寄付者
61人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000


alt

【お気持ちを上乗せ/1万円】NITの継続を応援!コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。

寄付者
69人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

30,000


alt

仲間の証に!HPにお名前掲載&オンライン交流会コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書
●CNICウェブサイトにお名前掲載 ※希望者のみ
●オンライン交流会にご招待

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
※オンライン交流会の実施はプロジェクト終了後の2022年4月〜5月頃の開催を予定しています。日程詳細は決定次第、開催の1ヶ月前までに別途ご連絡差し上げます。

寄付者
16人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

50,000


alt

【お気持ちを上乗せ/5万円】仲間の証に!HPにお名前掲載&オンライン交流会コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書
●CNICウェブサイトにお名前掲載 ※希望者のみ
●オンライン交流会にご招待

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
※オンライン交流会の実施はプロジェクト終了後の2022年4月〜5月頃の開催を予定しています。日程詳細は決定次第、開催の1ヶ月前までに別途ご連絡差し上げます。

寄付者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

100,000


alt

【お気持ちをさらに上乗せ/10万円】仲間の証に!HPにお名前掲載&オンライン交流会コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書
●CNICウェブサイトにお名前掲載 ※希望者のみ
●オンライン交流会にご招待

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
※オンライン交流会の実施はプロジェクト終了後の2022年4月〜5月頃の開催を予定しています。日程詳細は決定次第、開催の1ヶ月前までに別途ご連絡差し上げます。

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

300,000


alt

【NITを全力応援/30万円】仲間の証に!HPにお名前掲載&オンライン交流会コース

●お礼のメール
●寄付金領収書(2022年1月に郵送)
●活動報告書
●CNICウェブサイトにお名前掲載 ※希望者のみ
●オンライン交流会にご招待

※領収書のお名前は住所の宛名に登録いただいたお名前となります。
※複数口でのご寄付も可能です。
※オンライン交流会の実施はプロジェクト終了後の2022年4月〜5月頃の開催を予定しています。日程詳細は決定次第、開催の1ヶ月前までに別途ご連絡差し上げます。

寄付者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

5,000


alt

5,000 yen

●Thank-you Mail

寄付者
6人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

10,000


alt

10,000 yen

●Thank-you Mail

寄付者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

50,000


alt

50,000 yen

●Thank-you Mail

寄付者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/CNIC2021/announcements/184018?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る