
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2012年10月4日
学んだこと(菊地マリエ)
CCJスタッフの菊地マリエです。
本来であれば、全行程について、詳細にご報告申し上げたいのですが…
残念ながら参加できなかった皆様に、1日目の模様だけでも、少し詳しめにお伝えしたいと思います。

【一日目行程】
横浜駅・天理ビル前(7:45集合)===東京駅・鍛冶橋駐車場(8:45集合)===いわき・ら・ら・ミュウ(昼食)---塩屋崎灯台・地元の方の震災体験---薄磯海岸・津波被害の視察(車窓から)---小名浜・第1部ワークショップ---古滝屋(泊/19:00頃)・夕食、第2部ワークショップ
■山六観光訪問
福島県の薄磯海岸、いわきの一台観光スポット塩屋埼灯台の目の前にある山六観光さんは奇跡的に波をかぶらず、少し高い丘にぽつんと残ったお食事処&お土産のお店。店内に掲示してある写真を見せていただきながら、お店の方に震災当時の状況を伺いました。なぜ、もっと多くの人が逃げられなかったのかお聞きしたところ「みな、津波を馬鹿にしていた」と。津波警報を伝える地区の放送も、普段うるさいので音量を下げてしまっていたそう。震災後、なかなか行動に移せないという人も多いと思いますが、心の準備、万一のときのシュミレーションだけでも、やっておくことが大切だな。と改めて感じました。

■パネルトーク
夕方は、タウンモールRESPOいわきなるショッピングセンター内のイベントスペースにて、今回のツアーのメインイベントのひとつ、ゲストによるパネルトーク&WSが開催され…る予定でしたが、山六観光でのお話をじっくりと聞かせていただいている間に時間がおせおせに。WSの時間が十分取れず、パネルトーク中心の時間となりました。
Uターンして47PLANNINGを設立した松井さんと、UDOK.の丹さん。
お二人が震災を通じて考えたことを、iupsの西丸さんの、エッジの効いたファシリテーションのもと、お聞きしました。松井さんのお話で印象に残ったのは、防災意識は急に高まらないという話。
被災をされたにも関わらず、次の災害に全く備えのない家族を見て愕然としたとのこと。
また、丹さんの言葉で心に残っているのは、防災で最も大切なことは「いのち」を守ること。
当たり前なのですが、はたして私たちはそれを中心に生活を組み立てることができてるだろうか?

つづいて、森ビルの河野さん×港区の横尾さん×今回のツアー主催者の荒さん。こちらはgreenzの小野さんが、柔らかくも、鋭い視点でリードしてくれました。
上記の松井さんの話を受けて、どうしたら防災を「自分ごと」にできるのかがテーマに。
楽しみながら、でもいざというときに役に立つコミュニティ…はありうるのか?コミュニティといってかまえてしまう人もいる。2人、3人で始める小さなコミュニティって単位はどうか等のアイディアがでました。
■ワークショップ
宿泊は温泉旅館の古滝屋さん。まだ営業開始していないにも関わらず、今回のツアーの為に特別営業してくださいました。食事の後、宴会場で、マイエリア(東京で自分の住んでいる地域)毎グループに別れて、CCJの目指す「共助の地縁コミュニティ」をいかにつくるかというテーマでワークショップを行いました。それぞれのグループから身近なところでできる色々なアイディアがだされました。まずは挨拶、次に町内会への参加…あんなものがあったらいい、こんなものがあったらいい。。。CCJでは、今後コミュニティづくりを担っていきたい方々に、ソリューションとなるツールをたくさん提供していきたいと思っています。実際みなさんの声を聞き、CCJが担うべき役割や、具体的な解決策、取り組みのヒントをたくさんいただき、勉強させていただきました!

スタッフとしては、せっかく参加していただくみなさんに、意義のあるツアーにしたいという想いから、色々と詰め込んでしまったのですが、ちょっと予定が盛りだくさんすぎたな…と反省しています。
総勢90人近いツアーで、はじめはツアー成功自体が目標だったのですが、ツアーを通して気づきました。ツアーはほんのきっかけに過ぎないのだ、と。2日間という長い時間を共有し、同じものを見て、聞いた仲間と、今後どんな風につながっていけるか。ツアー後一週間が経ちまずが、参加者の交流は活発に続いており、すでに次なるコミュニティイベントも立ち上がり、アクションに結びついています。これは、企画当初は想定しなかったとっても嬉しいお土産です。
このツアーは種まきのようなもの。
どんな花が咲くのか、今後のCCJにもご期待ください!!!
リターン
3,000円+システム利用料
お礼メールと報告メール
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記1点に加え、
HPに氏名掲載(※ご希望される方のみ)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
お礼メールと報告メール
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記1点に加え、
HPに氏名掲載(※ご希望される方のみ)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 71日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

世代間交流の場となる小さなプールを将来へつなげたい!
- 支援総額
- 876,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/27
避難先から伝え続ける「未来へつなぐ伝える想い」いつかまた浪江の空を
- 支援総額
- 715,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 3/5

地域でその人らしく過ごす力になりたい。新たな訪問看護車両の導入へ
- 寄付総額
- 12,742,800円
- 寄付者
- 131人
- 終了日
- 8/29
令和5年度 出町子供歌舞伎曳山祭り(当番町 中町)を成功させたい
- 支援総額
- 500,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 3/20

【僧帽弁閉鎖不全症、肺水腫、脾臓リンパ腫】ティアラに力を下さい。
- 支援総額
- 1,563,000円
- 支援者
- 221人
- 終了日
- 1/19
石巻を日本で一番住みたいまちにするためのフューチャーセンターを作りたい!
- 支援総額
- 2,422,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 9/17
犬の正しい情報発信と共有をし、犬と人の未来をより良くしたい!
- 支援総額
- 2,015,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 3/22











